見頃のメタセコイア並木を堪能後、左へ進みますと、赤い色が目に飛び込んできます。
先日、キノコが出てた場所です。広葉樹の林なのね。
トップ画像は、相模原公園の見本庭園エリアです。日本庭園のあれこれが部分的に見本的に点在していて、移動をほとんどせずに日本庭園の構図を撮れるという…。無精者には持ってこい!のエリアです。(ぶっちゃけすぎ?)
本日は見本庭園エリアで撮影した見頃のモミジの画像を、増量にて紹介します。

画像下方の石の部分は、2014年10月28日付けの神奈川新聞のWEBページカナコロで、「相模原公園の日本庭園よみがえる 若手造園家ら技法学ぶ」で画像入りで紹介されていた場所です。衆遊の庭では、11月29・30日に野点が楽しめるそうです。
紅葉の丘ではラクウショウが見頃です。
トップ画像左奥に写っているモミジの木です。
モミジにしては大きめの木で、どのように切り取るか?木をクルクルしてしまいました。
しか~しっ!!このモミジの隣にある四阿で、素晴らしい尺八の音色が奏でられてまして、熱くなり過ぎる事はありませんでした。先ほどのメタセコイア並木で30分散策していた間ずっとオカリナでジブリ音楽メドレーを楽しんだのに続き、尺八!!この日の散歩は大ラッキーでしたっ!
引き続き、竹垣展示エリアへ移動です。

この竹垣は建仁寺垣と書かれてました。
ここには大ぶりの葉っぱのモミジがまさに見頃の最盛期でした。

真上を見上げ過ぎ、クラクラしちゃったわ~。
と。足元に目を落とすと?

足元にも美がありました。
このエリアは愛好家が自分ポイントがあるようで、皆さん盛んにシャッターを押していました。
私の一押しはこちら。
日陰にあります。私の旧式の携帯電話では、いかなる技も使えないのでこの程度にしか写せませんでしたが、今どきのデジカメだとどうにでも出来そう~。


このエリアには、数種類のモミジが植えてあり、赤・オレンジ・黄色・緑のモミジの競演を楽しめます。


昨日の観音崎散歩の連載の続きは、後日に延期します。やっぱ、紅葉情報は美しいうちにお届けしたいので掲載順を入れ替えました。楽しみにして待っていた方には申し訳ありませんが、今しばらくお待ち下さい。
明日は相模原公園の紅葉と隣接する麻溝公園の紅葉を紹介します。

トップ画像は、相模原公園の見本庭園エリアです。日本庭園のあれこれが部分的に見本的に点在していて、移動をほとんどせずに日本庭園の構図を撮れるという…。無精者には持ってこい!のエリアです。(ぶっちゃけすぎ?)
本日は見本庭園エリアで撮影した見頃のモミジの画像を、増量にて紹介します。

画像下方の石の部分は、2014年10月28日付けの神奈川新聞のWEBページカナコロで、「相模原公園の日本庭園よみがえる 若手造園家ら技法学ぶ」で画像入りで紹介されていた場所です。衆遊の庭では、11月29・30日に野点が楽しめるそうです。


モミジにしては大きめの木で、どのように切り取るか?木をクルクルしてしまいました。
しか~しっ!!このモミジの隣にある四阿で、素晴らしい尺八の音色が奏でられてまして、熱くなり過ぎる事はありませんでした。先ほどのメタセコイア並木で30分散策していた間ずっとオカリナでジブリ音楽メドレーを楽しんだのに続き、尺八!!この日の散歩は大ラッキーでしたっ!
引き続き、竹垣展示エリアへ移動です。

この竹垣は建仁寺垣と書かれてました。
ここには大ぶりの葉っぱのモミジがまさに見頃の最盛期でした。

真上を見上げ過ぎ、クラクラしちゃったわ~。
と。足元に目を落とすと?


足元にも美がありました。


日陰にあります。私の旧式の携帯電話では、いかなる技も使えないのでこの程度にしか写せませんでしたが、今どきのデジカメだとどうにでも出来そう~。


このエリアには、数種類のモミジが植えてあり、赤・オレンジ・黄色・緑のモミジの競演を楽しめます。


昨日の観音崎散歩の連載の続きは、後日に延期します。やっぱ、紅葉情報は美しいうちにお届けしたいので掲載順を入れ替えました。楽しみにして待っていた方には申し訳ありませんが、今しばらくお待ち下さい。
明日は相模原公園の紅葉と隣接する麻溝公園の紅葉を紹介します。
