goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

新緑の外交官の家

2017年05月15日 05時23分12秒 | 横浜
2017.5.11訪問。
山手イタリア山公園にある2つの洋館の一つ。外交官の家です。ここも複数回訪問済み。メタセコイアがレンガ色に色づく季節に、クリスマス飾りを見に来た時がとても素敵でした。

外交官の家のクリスマス(2013年12月14日)の記事

スウエーデンのクリスマス(2013年12月15日)の記事

今回見たいのは新緑です。

庭の花壇も素敵です。屋内からだと花壇の全景がわかりそう〜。
ってな事で屋内へ移動。

天井の梁が素敵〜。



そして花壇の様子。

今回はぼっち散歩じゃなくて、前回JR桜木町駅だった全国都市緑化よこはまフェア見学で一緒だった友人と回ってます。
友人曰く「花壇が花模様だね」なるほど、見える!
上の画像で右上の花の背後に斜めになってる構造物がありますが、これはJR石川町駅です。左上の最奧には、ランドマークタワーが見えてます。

屋内には解説版もあった。中にこんなのを見つけました。山手本通りには公開されてる洋館以外にも素敵な洋館が点在してる模様です。
外交官の家 重要文化財
明治43(1910)年に明治政府の外交官・内田定槌邸として、アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられたものです。
平成9(1997)年にこの地に移築されました。建物は、木造2階建・塔屋付きでアメリカン・ヴォクトリア様式を基本としています。*喫茶コーナーあり『花と器のハーモニー(5/27-6/4)のチラシより
南側に外交官の家の見学入り口がありまして、そこにベニハナトチノキが咲いてました。

ゲットした全国都市緑化よこはまフェアのみなとガーデンの地図によりますと、山手イタリア山公園の2つの洋館にもまちなかフラワースポットのお花マークが付けてありました。新緑の他にお花も期待しての訪問でしたが、花はあんまりないなあ〜。

外観を数枚撮影する。

山手イタリア山公園を後に。山手本通りをみなとの見える丘公園方面へ移動。通りはお屋敷が並んでます。時折これはレトロな洋館だろう?というのをいつくか撮影しました。

神戸の鱗の家っぽい。

これはカトリック山手教会。お葬式をやってました。ので見学は遠慮する。

素敵なデザインだけど、なんか今は使ってない家って感じ?横浜山手西洋館の公開物件が増えると嬉しいなあ〜。

見えてきたのは公開されてる西洋館。ベーリックホールです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする