相模原公園の花しょうぶを鑑賞後、麻溝公園に移動。2018年6月12日の水道みちと山あじさいコーナーの開花状況をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/cb00cc945f3f08f904ccedf730255c3e.jpg)
アナベルが黄緑から真っ白になりました。いよいよ見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/4ebacb3955a73ca07ca292c50965aed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/33c8a76f5e2574b5a787903453c74e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/d1e2d891da1e61a7132fdc18972a1adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/96e51b277b4d663b602d5555c6048f31.jpg)
確か、潤水と名前がついたあじさいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/0a334de3dfc2094a3e2970bdfb0866d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/eb2d94ea18adcec4dc052d2623dad786.jpg)
この2枚は駐車場裏に咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/d6578b9a855b42089508f67e70a2dac4.jpg)
最近植栽されたのかな?ここにこんな品種があるの知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/fd62901e9636957c2aa0fd853aa9a7ee.jpg)
山あじさいコーナー。
紅額がすっかり赤みを帯びてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/d589066c7f9a43fbcc5b4b3cdc1e7df1.jpg)
いよいよ山あじさいはフィナーレ。開花の速かった品種は、額の色が薄ムラサキだったのが、緑に変化しつつあります。美しさは減っちゃいました。でも撮影を楽しんでる人は今日は多い。
知り合ったおばさんと話をしていたら、アスレチック場外周の西洋あじさいコーナーを知らないとおっしゃる。それはいけない!麻溝公園にあじさいを見にきて、あそこを見ずに帰るのはダメだ。
「よろしかったら案内します。いかがですか?」ってなことで、その2へ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/cb00cc945f3f08f904ccedf730255c3e.jpg)
アナベルが黄緑から真っ白になりました。いよいよ見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/4ebacb3955a73ca07ca292c50965aed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/33c8a76f5e2574b5a787903453c74e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/d1e2d891da1e61a7132fdc18972a1adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/96e51b277b4d663b602d5555c6048f31.jpg)
確か、潤水と名前がついたあじさいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/0a334de3dfc2094a3e2970bdfb0866d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/eb2d94ea18adcec4dc052d2623dad786.jpg)
この2枚は駐車場裏に咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/d6578b9a855b42089508f67e70a2dac4.jpg)
最近植栽されたのかな?ここにこんな品種があるの知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/fd62901e9636957c2aa0fd853aa9a7ee.jpg)
山あじさいコーナー。
紅額がすっかり赤みを帯びてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/d589066c7f9a43fbcc5b4b3cdc1e7df1.jpg)
いよいよ山あじさいはフィナーレ。開花の速かった品種は、額の色が薄ムラサキだったのが、緑に変化しつつあります。美しさは減っちゃいました。でも撮影を楽しんでる人は今日は多い。
知り合ったおばさんと話をしていたら、アスレチック場外周の西洋あじさいコーナーを知らないとおっしゃる。それはいけない!麻溝公園にあじさいを見にきて、あそこを見ずに帰るのはダメだ。
「よろしかったら案内します。いかがですか?」ってなことで、その2へ続きます。