あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

嵐の後の海岸には

2010年04月13日 05時09分02秒 | 鎌倉
なんでじゃ~~~!!
ふ、富士山が見えない~~っ!!!
朝、あんなにはっきりくっきり小田急線から見えてたのに~~~~!!!!!!
これは黄砂か??
黄砂なのか??
そういや、稲村ケ崎も心持ち霞んでるようだ…。

本来なら、稲村ケ崎の向こうに、どーんと富士の勇姿が見えたハズよ~~~。
せっかく、海と富士山を見ながらお昼のハズが、海とサーファーと●●を見ながらごはんになってしまいました…

●●には、漂着したモノが入ります。
トップ画像、何だと思いますか?
正体は大量に流れついた海藻です。
ここでちょ~~っと記憶を呼び覚まして下さい。
3月の3連休の2日目の朝は嵐でした。交通機関は軒並み大混乱。あちこちで運転中止とか運休が相次ぎました。
ええ。
東京ビッグサイトのHARU.C.CITYの開場時間が30分繰り下がるという前代未聞の混乱を来したあの日です。
で。
鎌倉を訪問したのはその翌日なんですね。
すると…。
海岸にはいろんなものが漂着してました。
トップの海藻の中に人影が確認出来ますか?
これ、何してるんだと思います??
実は私も最初何してるかわからなかったんですよ。
で、近くで観察して判明しました。
これは食べられる海草を選り分けて収穫してるのですよ。
よ~く見ると、ワカメやらヒジキやら取り放題なんですね。
でも、さすがに1日海岸にムダにさらされた海藻なので、食べれる場所で選んでる訳だ。
海藻~。
ダイエットの友!
カロリーはないが、買うと結構する!!
おもわず私も欲しいっ!と参戦しそうになりましたが、ムキ出しで家まで持って帰る訳にはいかず断念。

ロマンチックな漂着物発見!

いろんな形の貝殻が海岸で列を作ってました。
もし私が詩人なら、ここで一発素敵な詩を諳んじる所。
あれっ!?
これってもしや!!!
いつかの時代の須恵器?それともどっかで出た遺跡の土器??
「わ~~~い」とうかれてダンナに自慢げに見せましたならば、「それって漁業の時のロープを留めるヤツ」とバカにされてしまった~~。
「あ…」
でも悔しい~~。
(き、きみにはロマンがないっ!)と。負け惜しみを胸の中でつぶやいたりしなかったり…。

ところで。
この辺りって古い時代の港のハズ…。
関東大震災で被災したけど、汐が引けば港湾施設の石垣が出て来るハズ…。
どこ??
確か和賀江島の方角のハズ…。
目を凝らしましたがコレ!というのが確認出来ず…。

(つーか、今、間違いが判明しました。たまたま歴史散歩のブログをネットサーフィンしてて出てました。
和賀江島は島じゃなかったんですね
この辺りは水深が浅く、舟の座礁が相次いだので、貞永元年(1232)に、三代執権北条泰時の協力を得て日本初の築港を行いました。これをもって和賀江島となったのです。
だから、島を探してもある訳ないよな。
そして、現在港の後が見つけられなかった訳も判明。
周辺は石材が不足してて、港を作った時も遠くから石を運んで来たんですね。
鎌倉に近いので江戸時代まで港として使用されてましたが、関東大震災で石垣が大ダメージ。その後第二次世界大戦時に、砲台を作ることになり、壊れて使わなくなって放置されてた石材を持ち去った…と。
現在は干潮時に当時の石が水面下から現れるそうです。
そ…そうだったのか…。
見たければ、干潮の時じゃないとダメなのね。戻ります。)

もっと海を丹念に探ればいいのでしょうけど。もう足がね。おそらく2万歩超え確実の疲れ具合なの。

おそらくアレなんじゃないかな~?
わかります?
上の画像の水平線辺り。左の方に伸びてる低い石垣が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入生田のしだれ桜

2010年04月12日 10時32分02秒 | しだれ桜
肌寒かった桜の季節も土曜日曜と暖かい日が続き、桜吹雪が舞って別れを告げてます。
だから桜の記事もこれで一端終り。
画像は他にもあるけど、遂に季節に追い越されてしまったので。
最後に紹介するのは、小田原市にある長興山紹太寺のしだれ桜です。

訪問時は4月1日。
相模原を出発した時は晴れてたのに、小田原に到着したら雨が降ってました~。
なので、雨模様の桜です。

紹太寺の歴史も紹介したい所ですが、そちらは後日。

実は…。入生田のしだれ桜はボケボケの写真を大量に採取してしまいました~…。
やっぱ傘を忘れたのが敗因?レンズに雨粒が…。いやいやいや~。
空が暗かったのが更に~~。

でもでもでもっ!撮影コンディションが悪かったので、人は少なくてラッキーでした

かつては大きなお寺でしたが、明治時代に廃寺とされ現在はかつての面影はありません。
わずかに、石の長い山道が境内の大きさを語っています。
でも画像でわかる通り、かつての境内は今ミカン畑です。

さくらの所在はこんな感じで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の海へ

2010年04月12日 04時20分58秒 | 鎌倉
鎌倉は観光都市ですが、お散歩中に気軽に食事出来る所が驚くほどありません。
や。
店はある。
でも私のお昼はパンにお茶が定番なのだ。
元々は塩の摂取制限が1日6グラムという~…。関東の外食ならば、1食で5グラム超えは当り前って感じでして…。
ならばと塩の含有量が一目でわかるコンビニパンを買って、お散歩の途中でベンチでお昼を始めたら、なかなかに良くてハマってしまったのですよ。
で。
鎌倉だ。
お散歩の途中で食べれる場所は、源氏山公園か海岸くらいなんですよ。
で。
さすがにお腹が減ってきて。
今日のお昼は海を見ながら~。富士山見ながら~と決めていたので、安国論寺から一路材木座海岸を目指しました。
途中、予定してた寺は食事の後へ変更~。
って!!
変更の予定だったんですが、戻るより楽かも~?と。
路沿いにある寺2つに寄道。

ミモザの綺麗な来迎院。
でも時は既に逸してしまい、ミモザは既に見頃を過ぎてました。せめて3連休の初日に来てたらもっとマシだった!
なにしろ連休2日目はあり得ない程酷い嵐でしたから…。
次々~~。

路沿いの民家でボケの花が美しく見頃を迎えてました。
さて、後300メートルちょっとで海岸に到着なんですが、も一つ寄道。

ここは九品寺です。
今地図を見たら結構敷地を持つお寺だったのね(爆)
気づきませんでした…。
でもってこれだけ撮影して通り過ぎちゃった…。

ここを訪問した目的はこのボケの生け垣でした。

ウグイスだかメジロだかが来てました
でも携帯でうぐいすを撮影するのは難し過ぎっ。…コンパクトカメラでも難しかったが…。こういうのはデジタルカメラ&望遠レンズで遠目から撮影しないとダメだっ。
 
綺麗でしょ?
でも注意深く観察したならば、ハクモクレンも咲いてたハズ…。
日蓮さんのお寺周りを終えたなら、次はお花見散歩もかねての2寺さんだったので、事前に見頃の花をチェックしてたハズなのに~~。
ハラが減るとロクなことねえな…。
グレグレのまま南下。
途中でダンナのビールを仕入れてようやく海に到着です。
トップ画像は材木座海岸。
や、やっとごはん~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安国論寺

2010年04月11日 04時27分55秒 | 鎌倉
名前でお察しの通り、日蓮さんはここで立正安国論を書き上げました。
トップ画像は安国論寺の山門です。わかりにくいけど、門の右手前には1~2分咲きのしだれ桜がありました。

この地には初代鎌倉幕府の執権北条時政(政子の父)の屋敷があった場所。鎌倉に来た日蓮上人が始めて草庵を結んだ所の一つと言われている岩窟がある。
その岩窟のそばに、弟子の日朗上人が建てた安国論窟寺がこの寺の始まり。
日蓮さんはこの地に20年住んで布教しました。彼は度重なる法難に会い、文応元年(1260)に松葉が谷焼き討ちの際、日蓮さんが避難したと言う南窟が寺の裏山にあります。

日蓮さんが避難した南面窟です。
ちなみに、このお寺は拝観料がいります。
でも100円なので鎌倉の拝観料の必要なお寺の中では最安。



趣きのある参道。

日朗上人御荼毘所。



本堂前にあった。仏足石など。

御小庵。

南面窟は山道にあります。山道を振り返るとこんな感じ。

ちなみに、訪れた3月22日は既にしだれ桜が3部咲き程になってました。

境内はこんな感じ。
あれ?これに富士見台がある~。今、気づいた…。

さて歴史好きとしては一応「立正安国論」についてかいておかねば。
立正安国論は、日蓮が文応元年(1260)に北条時頼に提出した文章のこと。
当時、北条時頼は鎌倉幕府の事実上の最高指導者です。
中味は結構過激。今なら名誉毀損モノ。
骨子を要約すると。
『当時相次いでいた災害を、日蓮は正法である法華経を信じずに浄土宗などの邪法を信じてる為と、日蓮さんに対立する宗派を非難した。更にこのまま浄土宗を放置すれば国内では内乱、外国からは侵略を受けると唱え、逆に正法である法華経を中心とすれば(立正)、国家も国民も安泰となる(安国)と主張した。』
………。
え~と。
そりゃあ、幕府は怒るわな…。
幕府はまじめに地震・暴風雨・飢饉・疫病の対策で四苦八苦してるのに。どこから予算をひねり出すか苦心惨憺なのに。
こんなん送りつけられたらそりゃキレるよな。
犯人を捕まえに走って当然でしょう~。天災はともかく不安のある庶民に危険な流言飛語を触れ回る人を放置出来ないものね。
ちなみに、北条時頼は信仰していたのは禅宗でして、日蓮さんが邪法として攻撃した宗教です。
今風に言うと「日蓮何サマッ!!」
なのに何故に日蓮宗は現代まで生き延びたのか??
それは元寇があったからかもしれん…。
元寇は文永5年(1268)モンゴル帝国が日本に攻めてきた事件です。
ええ。
日蓮さんが立正安国論を提出してから8年後です。
これがどういうことか?と言うと。
『モンゴルは都合2回?日本にやってきたのでして、「外国から侵略を受ける」と日蓮さんが書いた立正安国論はモンゴルが日本に攻めてくる都度一躍予言書に昇格した』のです。
もちろん幸運だったのは日蓮さん。
ほ~ら、私の言った通りでしょう~。と鼻高々に、以後も権力者への助言を続けました。そんで信徒は増えたのね。
………。
これって今みたいにテレビやラジオなんかないんだから、日蓮さんは自ら『私は幕府に進言した。立正安国論を。内容は…』と言って回ったってこと?
んで、在野の一新興宗教だった日蓮宗は、日蓮さんの死後も後継に恵まれ、遂には天皇に拝謁して講義するまでになりました
日蓮…。
自分の名前を自分の宗派につけた男…。
誰か漫画化してくれないかな~?
つーか、ドラマ化したら面白いと思うんだよね。
だって強烈な個性の男、日蓮さん。やることなすこと波風を立てる男。ドラマチックでいいと思うんだ。
でも。
日本じゃ「宗教」ってだけでは流行らんという…。
それって、絶対切り口間違ってるから!!
宗教に燃える人ってやっちゃうからつまらん話になるんじゃ!!
でも宗教からんだら色々バッシングする人も出てくるから、やっぱり人間日蓮でやるのも無理か…。
宗教者って歴史上の有名な武将よりドラマチックな人が多いと常々思ってます。
以前書いた夢想疎石って人もなかなか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とゴジラ

2010年04月11日 04時20分51秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
妙法寺からTOHOスタジオはすぐ近く。

かつてはこのスタジオでゴジラ映画が作られてたのでしょうねえ。
TOHOスタジオの前は、桜が綺麗です。
や。
でも今日の、目的はこちら。

ゴジラと私
いや~。
やって見たかったんだよね~。
今日のお散歩はダンナと一緒なので、心ゆくまで記念撮影です。

ちなみに、以前の記事はこちら
2メートルのゴジラ(2008年12月16日の記事)
蛾は嫌いだけど、これは許す(2008年12月15日の記事)
道沿いのフェンスに描かれてたモスラの絵。再訪したら、この上に工事情報を知らせるパネルが貼られてました。近いうちにTOHOスタジオの様子が変ってしまうのでしょうか?
この近所の円谷プロも様変わり…。寂しいなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの妙法寺

2010年04月11日 04時17分29秒 | しだれ桜
砧公園に隣接する運動公園。そこを抜けて坂を降りたら仙川に出る。川沿いを右へ。2つ目の橋を渡ったら、ちとわかりにくいけど妙法寺に出る。
ここは知るヒトぞ知るしだれ桜の名所なんです~
地元民は毎年ここの桜が咲くのを心待ちにしてるようで、境内に桜見物が出来るようにイスが配置されてます~。
あ。
お寺に来たらまずはお参り。
んでもって早速しだれ桜の元へ…。

え~
お分かりだと思いますが、見頃は過ぎてました…。
それでもこんだけ綺麗ということは、数日前に来てればさぞ…。
砧公園の近所だからとセットにせずに、ちゃんと見頃に来るべきでした…。
で、でも~…。うちからだと小田急線とバスを乗り継いで来ないとなきゃなので躊躇しちゃったんだな…。
ら、来年リベンジ?

妙法寺の名前から推察する通り、ここは日蓮宗のお寺でした。
最近、枡形の中にお花の紋を見て「あ」と、日蓮さんのお寺か見分けるスキルを獲得した私。







さて、次は~。
実は、密やかに本日のメインイベントと位置づけてるあのゴジラのあるTOHOスタジオへ。
私、ゴジラ好きなんですよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見行進曲

2010年04月10日 18時04分41秒 | 桜散歩
携帯電話で写すのは簡単だけど、保存は~

という訳で、私はガンガン撮影して、ドンドン掲載して、サクサク消去してます。
ブログに掲載してる画像も既に消去済みのものが多数。

掲載するかどうか、迷った挙げ句に載せずに消去してる画像も結構あるのですが、砧公園の画像をどうすっかな~?
と、迷って、でも載せずに消去しちゃうにはもったいない。
だって、どれもいい出来なんだよ。

どれもみんな楽しい宴にきょうじてるんだもん。
なので、大量に撮影してしまった画像を大量に掲載しちゃうことに。

撮影日は4月3日のお昼。
場所は引き続き砧公園。

歩きながら撮影してます~。
でもアレですね。
デジカメ画面って撮影中に画面が太陽の反射で真っ暗になって、構図とか自分で決められないと思いません?

黒いパネル面に写る困り顔の自分の顔を見ながら撮影したくな~い

青いシート…。
なぜに皆持ってるんじゃろか?
災害現場やホームレスのニュースで見る青いシートは、悲しい気持ちになりますが…。
太陽の下、桜の下、笑顔の溢れる場面でこんなに大量の青いシートを見たのって私はじめて~。
なんか、新鮮



でもアレですね。
こんだけ広い公園であっちでもこっちでも宴会してるとなると、遅れて到着して自分の目指す場所へたどり着けない人が続出してます。
みなさん携帯片手に「目印は~?」と尋ねてますが、目印なあ…。
「綺麗な桜」って答えはダメだよな…。
トイレを探していざ自分のシートへ戻ろうとしてシートを見失ってしまったおじさんの姿も。
おっちゃんおっちゃん、飲み過ぎはダメよ~。自力で戻れんよ~。

あ、ヤナ事思い出した。
最近県民性の違いを取り扱うテレビ番組や漫画が増えると思いません?
アナタの常識みんなの非常識って所を面白がる番組です。
アレって、自分の常識を紹介されて、他人が驚くとなんで驚いてるのか理解出来なくて驚かれた当人は全然面白くないという…。驚いているのが多数派であってこそ成り立つヤナ番組です。
や。
最近、何を驚いてるのか訳判らんと、画面に一人突っ込みを入れてしまった経験から愚痴ってしまった…。
でね。
以前中国広西壮族自治区を旅していた時の事。
その旅は11日間だっけ?
結構旅仲間とも打ち解け仲良くなってたと思うのね。
で、10日目だっけ?
明日はもう帰国日という前日、昼食後自由行動を終えてメンバーと合流したら、一人の年配のおじさんが転んで怪我をしてしまったようで…。
「どうしたん、おっちゃん!」
「これ使って~」と気軽に私は手持ちのカットバンを差し出したのですが…。
おっちゃん…。
って関西じゃ結構気軽に言うよね??
でも旅の仲間からは総スカン!いや、雰囲気一変。
何、この失礼な女っ!!
って感じで…。
一気にあちこちから嫌み攻撃に会いました。ええ…。
足立のオバサマ連はもとより、怪我してる当人の年配のオジサマも添乗員も他の全ての人にも…。
その時の旅仲間に、関西出身者は一人もいなかったんですよ。
で。
関西人における「おっちゃん」のニュアンスは全く理解の外。
おじさん=おっちゃん>おっさん(尊敬度)の取り扱いが地域によって違うんだとしみじみ分かった出来事でしたね。
(*上の式、なんか変だな~?と思ってましたが、間違いに気づいたので10日夕方に訂正しました。また、オチをミスっちゃいました)
あるんですよ。
常識だと思って疑うことすらなかった事が、地域限定の事って。
…気安い口を効いた私も愚かでしたが…。

ということで、砧公園のお花見の画像もこれで終了です。
あ!
一つ発見!
砧公園のお花見は静かですよ。
騒いでるグループは一つもありませんでした。
なんかね。
騒いでうるさいと迷惑だから。騒がないし、うるさくしないのは当り前って感じなのね。
こんだけ人が多くてあちこちで食事してるんだから、静かなのはいい事だ。
…中国じゃこうはいかないよな…。これだけ密度が高いと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜行進曲

2010年04月10日 08時29分45秒 | 桜散歩
砧公園の桜は、目の高さに桜の枝があるのです。
なので、色々撮ってみた














う~ん至福~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の隠れた名所長勝寺

2010年04月10日 04時56分10秒 | 鎌倉
上行寺から移動して長勝寺へ。
訪問したのは3月22日ですが、ここには四天王の銅像があるんですよ。
で、周りにはいい感じに桜の木がありまして、コラボ写真は面白い感じになるんじゃないかな~。
桜の季節はもうすぐそこ。
1月以内にここへ再訪?ちと、体力的に無理なんじゃ…。
でも観光都市鎌倉にありまして、観光客が満ちあふれる名所を外してここ。というのはアリです。
 


四天王を従えてるのは、日蓮さんですね。

おや?
ここの本堂って変った感じのデザインだけど、いい感じだなあ。

長勝寺は以前にまんだら堂跡にあじさいを見に訪れた帰りに立ち寄りました。
まんだら堂跡はあじさいが咲き乱れいい感じだったのですが、現在は非公開となってます。その時期に長勝寺に訪れますと、立派なタイサンボクの木に咲く白い大きな花を楽しむことが出来ます。
タイサンボクは見上げる木の上に咲くので、普通はなかなかアップで見ることの出来ない花なのですが、ここのタイサンボクは階段の側に立ってるので、階段の上から見下ろすことも可能。いい感じの写真が撮れますよ。

鎌倉のお寺には珍しく、水垢離の場所発見!

お散歩の後半の地図です。青いラインがお散歩コース。
長勝寺は右側中央あたりにあります。

書き忘れてましたが、ここは日蓮宗的には鎌倉に来た日蓮さんが始めて草庵を結んだ所の一つと言われてます。この地の領主が日蓮に帰依し、邸内に小庵を建て寄進したんだって。
さて四天王像と別れをつげ、次の安国論寺を目指す。
…移動しながら地図を見てて気づいたんですが、私、お散歩の順番を間違えてしまいました
空腹で早くお昼にしたいダンナには道順を間違えたのは内緒の方向で



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園の幸せ

2010年04月09日 06時08分35秒 | 桜散歩
小田急線で一駅散歩。
柿生から新百合ケ丘まで麻生川を桜を愛でつつ散歩して、成城学園前駅で下車。
ところがバスが来ない…。
到着したら待ち時間が15分強あったんですが、到着予定時間を10分過ぎてもバスは来ない。
私達が到着した時点で既に長蛇の列となってましたが、諦めた人々が次々とタクシーに切り替えるので、私の前の列は繰り上がって行きました。
そんなこんなで歩いても成城学園前から30分もあれば到着する砧公園に到着したら、ラッキーにも曇空が嘘みたいに青空に。

砧公園の桜の特徴は、なんと言っても地面すれすれまで垂れ下がった桜の枝です。
しだれ桜じゃなく、大半ソメイヨシノがこのようになってます。

私は去年も砧公園にお花見に来てるんですよ。
でも、あれは月曜日だったので、大勢のお花見客のいる砧公園を見たのは始めて。
家族連れ桜を楽しんでいる光景というのは、「幸せ」が形になって見えていいよな。
という訳で、私にしては珍しく、本当に珍しく。人を沢山写してみました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生川の桜

2010年04月09日 06時05分57秒 | 桜散歩
小田急線の柿生駅から新百合ケ丘駅の間、車窓に沿うように桜並木が見える。
4月3日(土曜日)、ダンナとお花見に出かけました。

柿生駅北口で下車。徒歩3分で麻生川到着。
麻生川の両側に桜並木があります。両側に道があるので、好みで散策路を選択が可能。

大概上の画像のようにそぞろ歩くことになりますが、途中で3カ所?いや、もう少し多かったか。橋がある。

橋の上からの撮影は好きだ。

トップ画像も橋の上からのものを選んでみました。

訪れた日は曇り空で、せっかくの桜も背景が白い空だと美しく写すのは難しい。
だから下に川があるのは望む所なのですが、麻生川って水量が少な過ぎっ
せっかくのシチュエーションが生かせない~。

水鳥、水深が浅過ぎて浮かんでないような…。

仰ぎ見ながら歩いてると、白い空の隙間に青空発見!
すかさず撮影しました。
今年の桜は本当にコンディションのいい状態で撮影出来る日が少な過ぎる…。
冷静に考えたら、出来のいい写真じゃないのに、つい背景が青空ってだけで割り増しに綺麗に見えるなんて…。
ええ。せっかくの千鳥が淵も、ボケボケの写真がいっぱいじゃ~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上行寺へ行ったなら?

2010年04月09日 04時50分27秒 | 鎌倉
八雲神社を後に南下。目指すは次の日蓮さん関連の寺「上行寺」
結構小さい?

つーか、山門は立派なんだけど、その奥に見えるのって…。
これって本堂??
違うよね??
だって、正面に鎮座してるのは、七福神なんだもん~~
アリなのか??
寺なのに…。
そんでもって、敷地内にあったのはコレ。

お稲荷さん。
そんでもって!!こっちの方が流行ってる~~。
あれ??
これ…。聞こえてくるのって読経じゃないの??
そおっとお稲荷さんの堂内を覗きましたらば、まさにお祈りが佳境に入ってました。
マジでお祈りしてる人々を見て、またそお~っと障子を閉める…。
だってここっていわゆる瘡守(かさもり)稲荷なんだもん。得意はガン封じって…。
見なかった!
私は何も見てない~~。

由緒ある日蓮宗のお寺のハズなんですが…。
坊主はお稲荷さんで読経を上げてるし、

境内にはなんだかわからない感じのものがあちこちにあるし??

ところで歴史的には江戸時代の末、江戸城の桜田門外で、井伊直弼が暗殺された有名な桜田門外の変。これって複数の水戸浪士が襲撃したんですが、その実行犯の一人広木松之助が、事件の後ここ上行寺にかくまわれてました。その後彼はこの寺で切腹したんだって。
へえ~~でしょ?
さて、上行寺の所在ですが、実はとてもわかりやすい目印があるんです。

上行寺の前の道路を挟んでお向かいは安養院。北条政子の法名も安養院。5月にはショッキングピングのつつじで有名なあのお寺です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八雲神社

2010年04月08日 05時35分31秒 | 鎌倉
常栄寺から南へすぐ。八雲神社がある。
ここは日蓮さんに関係ないが、面白い場所なのでぜひダンナに見せておきたい。
「すぐだから。せっかくだから。ついでだから」と。まるでだだをこねる子どもをなだめるが如く誘う。
あれ~??
以前来て感動した四神の幟を飾っていない…。
どうやらアレってば期間限定だったようで。
でも他にも面白いモノはあるんだよ。
まずコレ。

そんでコレ。

さらにコレ。

中央に写っている器は、東京オリンピックの聖火台を作ったのと同じ人による制作だそうです。
八雲神社は厄除の神社。お守りが各種揃ってます。



ちなみに、この裏から鎌倉のハイキングコースの一つ、祇園山ハイキングコースの出発点となっています。まだここは歩いたことないんだけどね~。
さ。スピードアップして次行ってみよう~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御苑の花その2

2010年04月08日 05時00分53秒 | 新宿御苑
新宿御苑の花見散歩はこの記事でおしまい。
実は見所はまだまだあったんですが、さすがに疲れてきて撤収することに…。見所の1/3程残してしまいました。

新宿御苑は周囲3.5キロ。広さは58.3ha(約18万坪)もあるので、何かのついでに寄ると私と同じ結果になります。心ゆくまで堪能したいなら、御苑単独で訪問するのがおすすめ。

これだけあれこれ見て入園料は200円ポッキリという嬉しい設定。
休園日は毎週月曜日です。

ただし、お花見客にご注意。
新宿御苑はアルコール類持ち込み禁止です。
お花見の宴はアルコール無しでお願いします。



桜のシーズンはソメイヨシノが散ってもまだまだ続きます。
遅咲きの桜を見に新宿御苑はおすすめです。なにしろ桜の種類が多いですから。





新宿御苑の見取り図には、四季折々の見所が書かれてあって、それを頼りに回ると見所を抑えることが出来ます。
毎月更新されるので、一度訪れて見取り地図は頭に入ってるから~とパスせずに、そぞろ歩きを始める手に取って歩くコースを決めてから散策を始めるのが後で後悔しなくてすみます。

さて、千駄ヶ谷門から出て、後は地道に歩くだけ。
でも~~!!
明治神宮は敷地に入ってから本殿まで延々と歩かなきゃなんだよね。
あ、足が…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源平ハナモモ

2010年04月08日 04時03分27秒 | 新宿御苑
紅白歌合戦とか白組赤組に別れて対戦するっていうルーツは源氏の白旗、平氏の赤旗にあります。
だから紅白2色で作られた和菓子や花に「源平」の名を冠するモノって多いんですね。
で。
本日続いて紹介するのは、源平の名を冠するハナモモです。
1本の木から赤と白2色の花色が咲きます。



撮影日は3月30日ですが、ハナモモは桜に比べて花期が長いので現在もまだ咲いてるかも?

場所は御苑の真ん中から左寄りにあるレストハウスの前。レストハウスから見ると、目の前で花をアップで見えます。
上の画像の水面は中の池。これでだいたい所在がわかるかと。
ちなみに、御苑には源平ハナモモが他にもあります。それは千駄ヶ谷門から入ってすぐの所。でもレストハウスにある源平ハナモモの方が木が大きくて私はこっちが好みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする