あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

新磯野のざる菊

2010年12月16日 04時50分09秒 | 相模原・座間・大和市
新磯野のざる菊ってどこにあるねんっ!
そんな疑問を抱いたのは小田急の駅でした。「ざる菊が見頃になりました」とポスターが貼り出されてたのです。
場所は勝坂遺跡公園並びです。車で行く事をお薦めします。私は自転車で向かったのですが、緩~く坂ばっかりだったのです。
地味に辛かったです。
訪問日は11月6日(土曜日)午後。
赤色の菊は満開です。でも白色はもうすこし。

私がここにざる菊があるって知ったのは今年でしたが、訪れているのはほぼ常連さんのようです。当日は野菜の販売とかされてました。私も欲しかったけど、この後行きたい所があったのでぐっと我慢。
さて、トップ画像。
実は訪問が11月6日というのがポイントなのです。この辺りは長閑な田舎って感じなのに、警官を何組も見かけました。
なぜに~??
ハイ、APECです。
実はトップ画像を選んだのは、山の上には『米軍座間キャンプ』があるからなのですよ。この角度からは建物が見えませんが、ここから少し左へ移動したら、米軍の体育館の頭が見えました。
後日。
やはり白も咲いてる所を見たいと再び出かけました所、ちょうどざる菊の会場にも警官が巡回に来てました。好奇心の強いおばさんが「どうしているの?」とようかんを差し出しつつ質問しましたところ、警官はようかんをつまみながら「基地へヘンなものを打ち込んだりさせない為に」とこたえてました。
長閑なんだか緊張してるんだかよくわからない…。でも座間キャンプに隣接してるとこんな感じですよ。

午後は西日がキツい。会場の反対側からも角度を変えて写したかったのですが、ちと難しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若宮大路のお店

2010年12月15日 04時36分29秒 | 鎌倉
トップ画像は豊島堂の本店限定商品の数々。
以前「鳩三郎」のストラップを購入した場所です。
鳩サブレーのストラップ(2008年11月27日)の記事鳩三郎のストラップ映像を確認出来ます。
ひやかしに入ってみたら、新商品が増えてました。
「はっトランプ」って…。

鎌倉丼はえび天なのですね。

幸せの判子。兎~。

何じゃこりゃあ~~。
オーストラリア料理??
なのにバングラデッシュメニュー??あ。
カンガルーステーキ1580円だって。
クロコダイルグリルもあるや。
え~と?
そのお肉ってわざわざオーストラリアから輸入してんの??
話のネタに一辺食してみたい気も…。

さて、14時頃鎌倉駅に到着。
朝の人身事故と信号トラブルのダブルコンボの影響がまだ残ってるのかな~?
などど。
ホームで電車を待ってたら「エクスキューズ・ミー」という声が後ろからかかりました。
鎌倉は有名な観光地です。
あちこちで道を聞かれることがままあるのですが、尋ねた相手も観光客というのはありがちで、私も最近になってようやく過不足なく道案内出来るレベルになりました。ま。食事制限あるんで、飲食店の案内は出来ないですが、寺院仏閣・観光地ならまかせてちょうだい。
でも英語~~??
わかるんか?わしにっ!
「イ、イエス?」
と。なんとかヒアリングは出来た。どうも「品川…渋谷へ行きたい。次の電車は渋谷へ行くか?」と尋ねられてる様子。
ヤ・ヤバイ~~。
よりによってダイヤが乱れてる時にっ!湘南新宿ラインは朝確か運休してたよな?もう復旧したんか??
と。
電光掲示板を見ると「君津」行きの文字がっ!
君津~~??
それってどこやねんっ!
わから~んっ。
取りあえず「今日は事故があって、大船駅で乗換えて下さい」と答える。
と。彼女の顔に不安が走る。
「どの電車に乗り換えればいいですか?」
ああ。湘南新宿ラインと答えられれば。
取りあえず「君津」行きの線が何だかわからないので、周りに知ってそうな人を掴まえて尋ねる。
「すみません。今日湘南新宿ライン走ってますか?」
「いつもは次の次に来るのが直通なんだけど…。」
「復旧してるかわかりませんよね?」
「ええ」
「なら東海道線で品川ですか?」
「ええ」
ってなやり取りの後、英語で彼女に伝える。
私の英語はもうブロークンなんです。詳しい説明なんか出来ない~~。
ってなことで、結局大船駅で一緒に降りて、駅員さんを掴まえて渋谷行きに彼女を無事乗せることが出来ました。宇都宮行きの湘南新宿ラインがあったんです。大船駅発に変更になってました。横須賀線に乗り入れは事故の関係で本日されてないようでした。
あ。
うっかり、東海道線の上りホームへ降りちゃった。下りはホームが別なんだった。大船駅は。
自分の電車を一本乗り遅れた~。何やってんだか。
そんなお散歩は約15000歩。10時過ぎに北鎌倉駅。14時に鎌倉駅。余裕を持っての散策だったけど、結構歩いてますね。
何度も言ってますが、鎌倉観光のポイントは、あんまり観光を詰め込まないことですよ~。
おそらく12月半ばの今日は鎌倉はまだ紅葉シーズン中です。現在のお薦めは妙本寺さんから鎌倉宮へ向かい、瑞泉寺さんとかいかがでしょうか?毎年12月下旬まで紅葉が楽しめるコースです。

さて、今日で鎌倉紅葉散歩はおしまいです。おつきあい下さった皆様ありがとうございます。
数日、相模原の菊見の記事の後、根津・上野・お茶の水・湯島の東京都文化財ウィークの特別公開巡りの記事をお届けします。

ところで本日からもう来年の年賀状の受付開始なのですね。
皆様、年賀状の準備は終りましたか?私は裏面を作成したままうっかり放置しちゃいました。そんで、昨日思い出して宛名書き等を終えて完成させました。もう忘れないうちにさっさと投函してこようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田信一郎設計の国宝館

2010年12月14日 04時21分39秒 | 鎌倉
上野を散歩した時、岡田信一郎作品があちこちにありました。で、調べてみたら丸の内の日本生命館やニコライ堂の修理など日本近代建築の有名な作品も彼の設計でした。そして鶴岡八幡宮の境内にある国宝館も彼の設計だったのです。
岡田さんの設計は自在なモチーフが特徴かな?
で。
こちらの国宝館はズバリ、奈良の正倉院かな?
だって校倉造りなんだもん。
が。

運悪く、休館中でした。

使用不可な謎の入口。
搬入口じゃないですよ。だぅって、建物のすぐ隣に小川が流れてて、そのふちは雑木があってトラックを横付け出来ません。飾りの入口ですね。

使用不可の入口はこちらにも。裏手に回ってみたら、隣は武道場でした。しかもっ!!どっか外国のテレビ局が取材中。美人アナがカメラに向かってしゃべってました。どこの国の取材だろう~?

今度国宝館の内部も見て見たい~。
さてそろそろ撤収です。最後に若宮大路をひやかして鎌倉駅へ向かいます。小町通りが有名だけど、観光客が多いからもっぱら若宮大路が私のお気に入り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮の大銀杏は今

2010年12月13日 04時04分57秒 | 巨木・古木・ご神木・盆栽
今年の3月始め、倒れてしまった大銀杏。
実は今年3度目の訪問。
鶴岡八幡宮の大銀杏に芽が(2010年5月22日の記事)倒れた御神木の大銀杏に芽が出たというニュースを見て確認した時のもの
ついでに大銀杏のありし日の黄葉した画像はこちら。鎌倉のイチョウがっ(2010年3月11日の記事)

ぼちぼち紅葉したか?と確認へ。
が。
トップ画像で分かる通り、紅葉ま未だでした。
いや~~。
ここの大銀杏はもともと紅葉が遅かったですが、倒れても大銀杏は大銀杏。やはり紅葉は遅いようです。
びっくりじゃ!

この角度から大イチョウの勇姿がもう見られないのは残念ですね。もうわかっちゃいたけど!
でも境内には倒れてしまった大銀杏とは別にイチョウがあります。
/13時15分撮影。
私の携帯電話じゃこれ以上望遠かけられませんが、うまく撮るとフォトジェニックなポイントです。

さすがに紅葉シーズンに突入した鎌倉。平日でも観光客は多いです。ですので右手へ回避。

いつもの白旗神社さんで参拝。

こちら、ご祭神が源頼朝公です。源氏の笹りんどうの紋があちこちにあって大好きな場所です。
さて、ついでにあそこを見ておきたい。
それは岡田信一郎が設計した国宝館です。

フォトチャンネルで公開中の「秋の京都御所一般公開」の画像に解説をつけました。
これで個々の画像がどこを写したものかよくわかるようになりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿福寺さんで道案内

2010年12月12日 04時26分03秒 | 鎌倉
寿福寺さんは非公開のお寺です。だから、墓地にある高浜虚子のお墓も北条政子・源実朝親子のお墓も知ってる人の案内がないとまずたどり着けないんだよね~。
ってなことで、迷ってるおばさんに声かけました。
私「お墓参りしたいのなら、案内しますけど~。どうされます?」
おばさん「お願いします」
私「だいぶ登った所にありますけど?かまいませんか?」
おばさん「もちろんですっ!(きっぱり)」
とおばさんは意気揚々と坂を上り始めたんですが、すぐに後悔したようです。
やっぱりな。
ここ、マジにだいぶ坂を登った所に墓地があるんだよ。しかも虚子のお墓も政子親子のお墓も墓地の一番奥にあるやぐらにあるしな。
息も絶え絶えについて来るおばさんを先導しつつ、地図を取り出す。
え~と。
政子のお墓って近道あったような…。
そんなこんなで最初に到着したのは「虚子のお墓」でした。
おばさんはすかざすお墓参り開始しちゃいました!
ええっ!?
こっちは単に道案内して来たんだから、お参りはどうでもいいんだけどな。取りあえず場所を確認して墓参りは後回しにしてよぉ~~!!
が。
おばさんというものは自己中心的な生き物なんである。それはどんなおばさんでも基本なんである。
なので、愚痴るだけ無駄なのだ。だから私は虚子のお墓を右折して、政子親子のお墓を探す。するととってもわかりやすい場所にあったので、引き返しお参りが終ったおばさんに「道なりにゆくと、左手のやぐらに北条政子親子のお墓がありますから」

「じゃ、私はこれで~」
一声かけておばさんとわかれる。
さて。
寿福寺さんは参道か綺麗なのだ。

どんな季節に参道を見ても感動する。
ふと。山門を振り返ると、紅葉が綺麗でした。

ぼちぼち鎌倉紅葉散歩も終りが近づいて来ました。
鎌倉の散策はよくばらないのが基本です。上り下りが結構あるから疲れが足にくるんだよね~。
さて、最後に確認したい場所が一つ。
それは今年の春先に倒れてしまった鶴岡八幡宮の御神木の大銀杏。そろそろ紅葉してるかな~?

趣きのある散策道。こちらは鎌倉市川喜多映画記念館。

画像奥に見えるのは旧川喜多邸。かつて洋画を日本に公開していた夫妻。旧宅を鎌倉市に寄贈され、現在は手前の建物で記念館で懐かしい映画の上映などが行われています。現在は「小津安二郎監督作品」の企画展示中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のハイキングコース発見!?

2010年12月11日 04時04分02秒 | 鎌倉
源氏山公園の大混雑が嘘のように、ハイキングコースは人影がない。つーか、ここって本当にハイキングコースなのかっ??
トップ画像じゃ狭さがわからないかもしれませんが、ここ普通に歩けない程狭いです。途中で深く切れ込んだ石の溝に靴を入れて、こう平均台を進むように前進すればいいんだって気づきました!
マジか~~。
実は今年のゴールデンウィークに佐助稲荷から葛原岡・大仏ハイキングコースに登り道に迷ってうろうろしてたら膝をくじきまして、整形外科送りになってしまいました。あ~。ヤなこと思い出した!
鎌倉は有名な観光地ではありますが、南の湘南の海方面を除くと三方は山に囲まれていて、実はハイキングコースが何本かあります。でもね。それが結構急坂満載のコースなので危険なんだよね。街中を観光する服装でハイキングコースへ行くととっても後悔しますよ。
こんな感じの道ですから。
わかります?左手の黒い扇型。これがハイキングコースの道なんですよ。
謎のハイキングコースなのだけあって、観光マップには載ってません。載ってるのは、天園・大仏&葛原岡・祇園山。天園には獅子舞&覚園寺の脇道があるから、強いて言うならば、発見したコースも大仏&葛原岡の脇道ですね。鎌倉って、本当に面白いです。

あれ?何だろう??やぐらが見える。

地図と照らし合わせると、おそらく寿福寺さんのやぐらかな~?
あ。
またまた何か発見!
/太田道灌の首塚。
え??
何でこんな所に道灌の首塚があるの??確か道灌が主人にだまし討ちされて暗殺されたのって伊勢原だよね??
確かに主筋の扇谷上杉家の屋敷はここを下った所にあったけど~??
妙伝寺のシャガ(2010年5月23日の記事)扇谷上杉管領屋敷跡、太田道灌邸旧跡の石碑の画像はこちらで確認出来ます。
ここに何故あるのはわからない首塚がハイキングコースの脇にあったので、とりあえず手を合わせて先へ。
と。
何故かお墓が立ち並ぶ場所に出てしまいました~。
え~と??
道は一本道だったけど??

ハイキングコースの出口は、なんと寿福寺さんの墓地の一角にありました。つーか、こっちから来たらハイキングコースの登り口なんか絶対わからないよ~~。
と。
あれ??
迷ってる人発見!
どうやら高浜虚子のお墓を探してるようです。
…知ってるけど…。どうしょっかな~。今降りて来た道をまた登らなきゃなんだよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧坂から源氏山公園へ

2010年12月10日 04時42分59秒 | 鎌倉
海蔵寺さんの訪問を終えたら既に12時でした。
どこかで昼ごはんをせねば…。でも海蔵寺さんは谷戸の奥にあり、近くに飲食店はない。一番近いのは源氏山公園。ってなことで、もう二度と登るまいと誓った化粧坂にまたまた挑戦です。
源氏山公園は標高93メートルの里山のてっぺんにあって、公園に行くには坂を登るしかないっ!しかも選択した「化粧坂」はとっても急なんです。毎回ぼやいてるけど。

実はここは鎌倉切り通しの一つ。歴史上も重要な合戦のあった場所でもあります。
新田義貞の鎌倉攻めはここであったのね。画像のような場所でどうやって戦ったのか。見てもわかりますが、足元は手作業で造った石の道。かつ大概濡れてます。お年寄りにはもれなく危険がついてくるので回避すべき道でもあります。ど~しても!というなら充分注意して行かれて下さい。
あ。
画像からわかる通り、北鎌倉方面から銭洗弁天や鎌倉大仏や長谷寺へ向かう近道ですので、人通りは結構ありますよ。譲り合い精神で時間を充分にかけて登りましょうね。ちなみに、登る方が降りるより楽ですよ~。ここを降りる場合、怪我には気をつけてね。なにしろ足元は「石」ですから。
さて。
源氏山公園到着。

お弁当をいただくには大人気の場所です。
相席をお願いしてなんとかベンチを確保。
ここでお茶とクリームパンでお昼~。

この辺りは日当りがいいのか既にモミジの最盛期は過ぎてるようですね。

源氏山は源頼家が奥州征伐の際、山に白旗を立てて勝利を祈願したことからその名前がつきました。広場には源頼朝の鎌倉入り800年を記念して建てられた像があります。
鎌倉のブログで見た源氏山公園の紅葉の画像が素晴らしかったのでぜひ見てみたかったのですが、撮影ポイントを探し切れませんでした。
うろうろしているうちに、まだ歩いたことのないハイキングコースを発見!
これ、どこへ繋がるんだろな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海蔵寺の紅葉

2010年12月09日 04時59分09秒 | 鎌倉
海蔵寺さんは正直私のお気に入りで今年は春にも訪問して記事にもしてる。
海蔵寺(2010年5月24日)の記事。
海蔵寺の新緑(2010年5月24日)の記事
ハギの花と鎌倉の寺はよく合う(2009年10月16日)の記事。など。
だから説明文は軽い感じで。

深い谷戸の最奥にあるお寺で、建長5年(1253)に心昭空外を開山として開かれたが、元弘3年(1333)鎌倉滅亡の際全焼。
その後1394年関東管領足利氏満の命を受けた上杉憲定が再建。

上の画像は底脱の井。春来た時は水が溢れてましたが、11月末はこんな感じ。鎌倉十井の一つ。他に十六ノ井もこちらにあります。が、そっちは見たことありません。なぜなら十六ノ井は有料だから。井戸の拝観は別途100円。
/
画像左の庫裡は天明5年(1785)建立。

/
画像奥は安永5年(1776)浄智寺から移築の仏殿。
/画像奥はたぶん薬師堂。


赤い傘がフォトジェニックでいつも人気。人がいなくなるのを待ってましたが無理!ってなことで画像は庫裡の軒先に吊るされてました。

海蔵寺さんは道沿いの紅葉も綺麗です。写真を選び切れなかったので、フォトチャンネルを作成しました。左のバーの「鎌倉海蔵寺の紅葉」からお入り下さい。はっきり言っておすすめです。
鎌倉海蔵寺の紅葉こちらからも入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白歌合戦抽選結果発表

2010年12月08日 08時11分34秒 | 雑記
毎年応募している12月31日のNHK紅白歌合戦の観覧抽選結果が到着しました。
ええ。
ご察しの通り、落選しました。
以前の記事を検索しました所、
2008年は応募総数435,956通。
2009年は応募総数591,274通。
そんで2010年は応募総数759,480通。です。
え~?
毎年増えてんじゃん!
え~と??
当選すると1通当り2人観覧するとして、NHKホールの一般観覧席が3000席と想定すると、当選するのは1500通分くらい。
ならば、75万通÷1500通=当選倍率500倍!
まじで!?
もう宝くじの当るようなものなのね。紅白歌合戦の観覧って。
ま。
懲りずに来年も挑戦するけど。
「参加することに意義がある」って誰が言ったんだっけ。
つーことで、今年も大人しく帰省します。
あ~あ。今年こそ当るつもりだったから、乗継ぎの特急指定席とってないのに~~!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れない長寿寺さん

2010年12月08日 04時45分23秒 | 鎌倉
明月院さんを出たのが11時過ぎ。そんで長寿寺に到着したのが11時20分。
でも長寿寺さんは基本非公開なんですよ。
ただし、期間限定で公開してくれるんです。
そして、11月は毎週金土日、祝日に公開ですっ!
でもね~。私が鎌倉へ紅葉を見に出かけたのは木曜日だったんですっ!
だから入れません。

だから入口から見える範囲を覗いてみた。

鎌倉公方足利基氏が父尊氏の菩提を弔い建立したと伝える。茅葺きの山門の奥には足利尊氏の座像を祀る観音堂がある。また背後にある五輪塔には尊氏の墓と伝える。
足利尊氏って室町幕府を開いた人ですよね?こんな所にお墓があるのか~。
中国でよく見る石碑を背負った亀!。
ってアレ?これ、亀??ち…、違うかも???
ちなみに、春期は(4・5・6月)の金土日および祝日の10ー15時公開されます。

さて、長寿寺さんは実は目印なのです。
こちらを右折して坂をゆく。と。切り通しがあるのです。
切り通しは有名なので7つありまして、現在はどこも観光の抜け道として調法します。何しろ鎌倉は東西北の3方に山があるのです。そんな所に幕府を置いから。人、集まって来ますよね。物資も運ばにゃ~イカンのです。無理にでも道を造る必要があったのです。無理から造ったのが切り通しな訳。
11時24分撮影。
上の画像は亀ケ谷坂切り通し(かめがやつざかきりどおし)のほぼ頂上。ここを過ぎると今度は下り坂。下り坂は結構急で長いです。
鎌倉七切り通しのひとつ。
仁治元年(1240)三代執権北条泰時が整備。
国指定史跡扇ケ谷と山ノ内を結ぶ武蔵方面への交通の要で、坂を登っていく亀が途中でひっくり返るほど急坂だった為別名「亀返し坂」とも呼ばれている。
北鎌倉方面から来ると坂は短くて緩やかです。それは北鎌倉から緩~い坂をだらだらと登って来たから。でも反対側から来ると坂を一気に登ることになるので、すれ違う観光客は一様に疲れてます。
よかった~。先に明月院さんへ行ってて。ここ、北鎌倉から鎌倉へ抜けるには便利なんだよね~。
坂を下り切った所に岩船地蔵堂がある。
そこから数十メートル先で横須賀線と交わる。道は横須賀線の下をくぐって向こう側へ渡る。
岩船地蔵堂は木曾義仲の長男喜高に嫁いだ大姫は、父・源頼朝に夫を殺され自らも命を絶つ。その悲恋は「吾妻鏡」にも記述されている。地蔵堂には大姫の守り本尊だったお地蔵さんがあるそうだ。
地蔵堂の前に女子大生の姿。もしや日本文学専攻かな??
11時34分撮影。
道なりに進んで海蔵寺が見えてきた。
海蔵寺は本日のメイン観光地だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院本堂の月

2010年12月07日 04時23分05秒 | 鎌倉
明月院の本堂。伽藍があって結構豪華。そして本堂脇にはトップ画像のように月がある。
奥に見える庭は色付いた紅葉が見えた。

奥に見える庭。実に趣きがあって散歩してみたい。けど、ここへ入れるのは明月院さんに墓がある檀家さんだけだ。観光客は月から眺めるだけだ。

畳のある部屋にはお茶とお菓子が用意してある。利用者は300円支払っていただくことも出来る。このお茶代は寄付へと回されるので、一服してみては?
ちなみに、お寺の境内では飲食は遠慮するのが基本。つーか、大体禁止されてるのです。もちろん明月院さんも『「弁当」などの飲食はご遠慮ください。』と唱っている。
鎌倉にはちょっと休憩と気軽に出来る公園はあんまりないので要注意。
紅葉シーズンとあって、観光客が途切れることはない。ぜひ人影のない画像を撮りたかったけど、それはムリっ!


明月院と言えば、6月のあじさいが有名。山門の石段もあじさいの撮影ポイントの一つ。でも今はどれがあじさいだったかもわからない。

明月院さんには竹林がある。散策路から外れてるけど、迂回して竹林越しに見える紅葉も眺めてみましょう。なかなかにいい感じ。

月に兎はよく似合う。
明月院さんには本物の兎が飼育されている。そして正面入口脇の茶々橋には、色づいた紅葉を見上げる石の兎もいた。

さて、明月院を満喫したら、登ってきた坂を降りる。途中、竹林に映える紅葉を発見。左手前の黄緑色の壁は実は苔。触ってみたらふかふかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院やぐらと瓶の井

2010年12月06日 04時29分25秒 | 鎌倉
明月院は今から850年前、永暦元年(1160)に始まる。

階段を上り道なりに進むと開山堂が現れた。
「このお堂は1380年頃、明月院境内の中に建立されていた宗ジュウ堂を後に開山堂としたものである。
堂内中央には建長寺開山蘭渓道隆(大覚禅師)の5代目の法孫で当院開山密室守厳禅師(1390年6月9日示寂)の木像、向かって左に最明寺・禅興寺、当院の歴代住持の位牌が祀られている」と立て札が。

開山堂の背後はもう山。
鎌倉のお寺につきものの「やぐら」が明月院にもある。
「明月院やぐら(羅漢洞)
「やぐら」は中世鎌倉時代特有の洞窟墳墓である。
間口7メートル、奥行き6メートル、高さ3メートルで鎌倉市現存の最大級である。
壁面中央には釈迦如来・多宝如来の2仏と両側に16羅漢を浮き彫りにし、中央に明月院中興開基、上杉憲方公をまつる宝ギョウ印塔、その前には禅宗様式を表した香炉が安置されている。
このやぐらは、もともと、永歴元年(1160)平治の乱、京都で戦死したこの地の豪族、山ノ内俊道の菩提供養の為に子どもである山ノ内経俊によって造られたと伝えられ、その約220年後に上杉憲方が生前自ら墓塔を建立したと伝えられるが、凝灰岩質であるために風化が著しく、それらの彫成年代は明確ではなく今後の解明が待たれる。
上杉憲方公は上杉重房公の4代目の曾孫で山ノ内上杉家の祖。憲方公の子孫の憲政の時、北条氏康との戦いに破れ越後の長尾景虎を頼り上杉の家名をゆずった。
長尾景虎は後の戦国時代の武勇、上杉謙信である。」って立て札があります。

開山堂の右手には「瓶の井(つるべの井戸)」がある。
「鎌倉十井の一つ。
岩盤を垂直に彫り抜いて造ったとみられ、その内部が水瓶のようにふくらみがあることから、「瓶の井」と呼ばれ、鎌倉十井の中でも現在使用できる井戸としては数少ない貴重な存在である。
鎌倉十井とは…江戸時代、水質のあまりよくなかった鎌倉の地において、数多くある井戸の中でも特に良質の水が湧いたと伝えられる十の井戸のこと」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院と北条時頼公

2010年12月05日 04時28分07秒 | 鎌倉
北鎌倉駅に10時22分に到着して、ゆっくり歩いて明月院に10時33分に到着した。
拝観料300円を支払い境内へ。
するとすぐに上り坂がある。

が!
坂を登る前に目指すは、「北条時頼公の墓所」
目印はこのお堂。
ここを左折するとあります。
ちっこいのっが。
以前紹介した円覚寺にある佛日庵。あそこの北条時宗公のお墓は立派でこれこそ鎌倉時代の総理大臣のお墓にふさわしい規模でした。北条一族の墓2008年12月19日の記事参照してね。
それにくらべると何でこんなにしょぼいの??と、頭を捻りたくなる所存。
墓所前にある立て札によりますと。
「宝ギョウ印塔・五輪塔等の部材を組み合わせた石塔で石積みの壇上に安置されている。
このあたり一帯は時頼公が寂した最明寺の故地である。
父は時氏、母は安達景盛の娘で賢母と言われ、徒然草(第184段)にも登場する松下禅尼の次男として、安貞元年(1227)生誕。
祖父三代執権、泰時の善政の後を受け継ぎ、寛元4年(1246)19歳で5代執権職につく。
ますます北条政権を確固たるものに築き一族の全盛期を迎える一方では禅宗に深く帰依した。
建長5年(1252)中国の高僧、大覚禅師(蘭渓道隆)を開山に迎え、わが国最初の禅の専門道場、建長寺を創建。
康元元年(1256)には、この地、最明寺において、建長寺開山大覚禅師を戒師とし30歳の時出家。
僧名は覚了房道崇と号し執権職を長時に譲る。
弘長三年(1263)11月22日、37歳の生涯を終える。」
階段を上がって境内の奥へ。
ここで振り返ることをおすすめします。

明月院さんの紅葉は、入口が一番おすすめなのです。
ここでオレンジ色を満喫してから進みましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の北鎌倉駅から

2010年12月04日 04時47分24秒 | 鎌倉
空を見上げたらそこそこの天候だったので、ふらりと鎌倉へ。
したら!!藤沢駅のホームには人が溢れてました。
なぜに~~!?
はい。お察しの通り、茅ヶ崎ー平塚付近で誰か飛び込んだみたいなんだよね~。おまけに、埼京線の信号トラブルとかなんとかで、下りもダイヤが乱れてて、下りの特急だかは1時間遅れの表示が踊っています。
それでもっ!藤沢から大船は一駅なのでとりあえず待ってると、暫く立って上りがぎゅうぎゅう詰めの乗客満載でやってきました。
…東海道線って普通電車にもグリーン車があるのですね。
慌ててぎゅうぎゅうの中を一般車両へ移動してなんとか乗車。一駅で大船。そこでは湘南新宿ラインは止まってましたが、横須賀線はなんとか動いていたので、無事乗車して一駅で北鎌倉駅。
すっかり疲れてしまいました。また紅葉シーズン到来とあって、小さなホームには溢れそうな人。
あ~あ。こりゃもう、有名所はパスですね。

さて、北鎌倉駅に隣接しているのはトップ画像の「円覚寺」です。こちらはもみじの木が多く、境内も広いから11月末の散策には一番のおすすめです。
あ、訪問日は11月25日。んで、円覚寺に到着した時刻は10時22分。と携帯電話に表示が。
………。
円覚寺は最盛期の紅葉シーズンに何度か訪れているので、(以前の円覚寺訪問の記事はこちら2008年12月17日の記事『今度は北鎌倉の紅葉です』『階段発見!』『見下ろすモミジもいいものです』『被毛氈と石塔と紅モミジ』
2008年12月18日の記事『国宝の建物には近づけない』『大きな木』『モミジの撮り方は花と同じだった』
2008年12月19日の記事「北条一族の墓」「円覚寺の突き当りに到着」「見下ろす東慶寺」を参照していただくとして、
今回は穴場狙いっ!
線路沿いに移動して、鎌倉古陶美術館を横目に。
前方に線路が見えて来た所で左折。少しすると左手に葉祥明美術館を眺めて更に坂を登る。

と、茅葺きの趣きのある廃墟。向こうにイチョウの大木も見えて…。
到着しました!
茅葺きの向かいに本日の一つ目のポイント、「明月院」さんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡のおやつ

2010年12月03日 04時06分47秒 | おいしい&スイーツ
1/1RGガンダムを見たあとは、おやつの時間~。

厚木のB-1グランプリへはいかなかったので、ここでまず富士宮やきそばを。

そしてトップ画像は静岡おでん。
大きな違いは上に振りかけられてる粉。青のりとかつおの粉。これ、おいしかったですよ。なにしろ6本で500円はお得感ありました。
何かステージで始まった!

サッカーJリーグの清水エスパルスの応援です。エスパルスのマスコットくんはいい動きしますね。踊りがうまいです。
さて、そろそろ帰らないと。
東海道本線の東静岡駅から上り興津行きで終点まで。そこから熱海行きに乗り継いで終点へ。更に東京行きで小田原まで。
小田原から特急ロマンスカーの乗ろうとしたら、本日満席だって!マ、マジか~。日本は景気悪いんじゃなかったの??
つーことで、特急ではなく急行で海老名駅。そこから普通に乗換えて我が家のある最寄り駅。
ガンダムの会場からは思ったより近かったです。う~ん、片道3時間弱?

本日フォトチャンネル「新宿御苑の紅葉」を追加しました。
11月30日、帰省チケットの12月30日分を予約。チケットの受取は12時以降とのことで、時間つぶしに新宿御苑を散策。
少し見頃過ぎの木が多かったのですが、ゆっくり滞在したら、なかなかいい画像が撮れました。興味がありましたら、左のバーにあるフォトチャンネルからお入り下さい。癒し画像ですよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする