11/01 スリバチ・フィールド in 横浜 1
11/02 スリバチ・フィールド in 横浜 2
11/04 新宿駅東口界隈
11/05 新宿駅前・靖国通り
11/07 善国寺坂
11/09 上板橋かいわい 1
11/14 TOKYO FM クロノス
11/21 アサヒカメラ 12月号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/c6401d310b1c1b26ca6f261c3212810c.jpg)
11/01 スリバチ・フィールド in 横浜 1
11/02 スリバチ・フィールド in 横浜 2
11/04 新宿駅東口界隈
11/05 新宿駅前・靖国通り
11/07 善国寺坂
11/09 上板橋かいわい 1
11/14 TOKYO FM クロノス
11/21 アサヒカメラ 12月号
直前すぎて、告知してもお聞きになれないかもしれませんが、TOKYO FMの番組に出演致します。
TOKYO FM クロノス
11月14日(水) 08:00頃~
「スズキ・Breakfast News」のコーナー
収録自体は1ヶ月前ぐらいに済んでいたのですが、放送日がなぜか二転三転して、来週の予定だったのが、急遽今週になったりしたため、日程公表が直前になってしまいました。
#マスメディア
小雨降る日曜日に下見に出掛け、上板橋周辺をぼちぼち探索。
板橋区中台1丁目にて
Photo 2012.10.14
駅から数分歩いたところで御屋敷に遭遇。庭木の間をオナガが優雅に飛び回っていた。しぐさや飛び方がちょっとひょうきんで愛らしい。カラスの仲間なのだけれど、やや小柄で長い尾羽が青みがかってきれい。
擁壁上の家屋と坂
所在地:板橋区中台1-20 Google Map
Photo 2012.10.14
前野川(今は暗渠)の最奥部付近にて。左下の袋小路の更に一段下が川だった場所。右の道は、谷を横切る急坂道。
#階段・坂 板橋区 #動物
善国寺坂
所在地:千代田区麹町3丁目と4丁目の間 Google Map
Photo 2012.10.17
半蔵門の某局へ行った帰り、四谷まで新宿通りを歩き、丸ノ内線で新宿へ。
途中、道の北側にある善国寺坂(奥へ向かって下る坂)を眺める。通りの北側が急に窪んでいるので、写真では坂自体は見えない。低い部分は樹木谷とか、三丁目谷とか言われてるそうだ。
善国寺は現在は神楽坂の毘沙門天として知られる寺。昔、この坂の途中にあったことから坂名だけが残る。
#階段・坂 千代田区 #ヴィスタ
![]() |
新宿駅東口駅前・ALTA前のパノラマ
Photo 2012.10.9
平日の新宿は夕方から夜が一番賑やか。ただ、みんなが交差点を横断してるとパノラマ撮影がしにくい。自動車信号が青のタイミングを狙ったら、賑やかさはあまりなくなってしまった。
![]() |
靖国通り・歌舞伎町一番街交差点からのパノラマ
Photo 2012.10.9
歌舞伎町などの場合、夜間でも手持ち片手でもあまりぶれず、簡単に撮影できる。
靖国通り、歌舞伎町交差点
Photo 2012.10.9
実はこれも合成撮影で、ここでは上下に二枚を並べている。
歌舞伎町一番街
Photo 2012.10.9
こちらはやや望遠気味にして、圧縮効果を使ってたくさんの広告が写り込むようにしている。もうちょっと早い時間帯で、人が歩いている様子が分かる方が良かったかな。
#パノラマ #夕景・夜景 #商業系 #街並み 新宿区
新宿駅東口駅前にて Google Map
Photo 2012.10.7
新宿芸術天国2012ってのをやってて、たくさんの見物人が足を止めて見ていた。
新宿駅東口駅前から新宿通り Google Map
Photo 2012.10.7
「←あっち!」っていうのは初めて見たかも。昔はさくらやだったところも今はビックカメラ。
ビックロ(旧三越アルコット・新宿三越)
所在地:新宿区新宿3-29 Google Map
Photo 2012.10.7
最近話題の場所。建物自体は旧三越なのだけれど、テナントが替わって売ってる物が全く代わり、外観も変わり、ちょっとベタなネーミングをしたら、いきなり話題の場所になった。街行く人々が、ビックロ!!と言ってたり、おじさんがしたり顔で「ビックカメラとユニクロがコラボしたんだよ。」と奥さんに説明してたり、「話題だからいちどは行ってみようか。」などとカップルが話していたのが印象的だった。
新宿駅:中央通路そばの狭い通路
Photo 2012.10.7
新宿駅中央通路そばの奇妙な通路。えらく狭い通路でいつも気になる。
エスカレータを設置したために細い通路ができてしまったらしい。
#新しい建物 新宿区 #街並み 新宿区 #祭 #商業系
#道 #鉄道
牛坂
所在地:横浜市中区打越と山手町の間 Google Map
Photo 2012.9.29
牛坂というからには、牛と関係があるはずだが、はっきりした理由はわかっていないという。かなりの急坂で、高速の向こうには野毛方面を望むことができる。
坂上から地蔵坂
所在地:横浜市中区石川町3丁目と山手町の間 Google Map
Photo 2012.9.29
右へ左へ蛇行しながら石川町方面へ下る長い坂。ゆったりとしたS字カーブの向こうにはみなとみらい地区のビル群が見える。
小坂(こさか)
所在地:横浜市中区山手町14と15の間 Google Map
Photo 2012.9.29
名の由来は、幅の狭い道だからとか脇道だからと考えられているそうだが、長く段数も多い階段で、小さいなんてとんでもない。右手の坂道段々は階段わきの小さな宅地へ至るもの。帰宅後調べてみたら、別の場所へ抜けることもできるようだ。
大丸谷坂の途中から元町方面へ下る階段。
所在地:横浜市中区石川町3丁目 Google Map
Photo 2012.9.29
階段の途中には関東大震災時に亡くなった人々を慰霊する大丸谷震災地蔵尊が祀られている。手摺が結構高い。しかもそのところどころに20cmぐらいの輪っかが付いている。お祭りかなにかの時に竹竿とか縄とかを通すのだろうか? ちょっと謎のデザインだ。
大丸谷坂(おおまるだにざか)は、この近辺の昔の町名に由来する名。おそらく付近の谷が大丸谷という名なのだろうが、その具体的な場所と範囲については、私自身は未確認。
#階段・坂 神奈川県 #眺望 #地形
石川町3丁目の階段 Google Map
所在地:横浜市中区石川町3-114
Photo 2012.9.29
元町や石川町あたりを流れる中村川の南側には、山手の高台へと上る階段がいくつもある。写真奥の階段は30段ほどあるが、斜面の中ほどにある宅地へのものでしかなく、高台の上までは届いていない。高台上にまで至る階段はどれも100段ほどある。横浜の階段は手強い。
3枚の写真を合成したため、3人の方がダブって登場している。
横浜女学院高校 Google Map
所在地:横浜市中区山手町203
Photo 2012.9.29
地蔵坂から山手の高台に聳える横浜女学院高校。横浜の場合、高台と下町という景観構造が現在の都内よりも明瞭に見て取れる。それは恐らく、高低差が大きく、なおかつ急傾斜の斜面があまり使われておらず、高台と低地の間が断絶しているためだ。
地蔵坂 Google Map
所在地:横浜市中区石川町3丁目
Photo 2012.9.29
横浜は街のあちこちからランドマークタワーやマリンタワーがそれこそランドマーク的に見える。歩いていて、そして車に乗っていて、眺望やパノラマ、ヴィスタが得られる街は楽しい。
乙女坂 Google Map
所在地:横浜市中区石川町3丁目
Photo 2012.9.29
乙女坂の階段は蓮光寺の北側をS字に蛇行しながら西へ上る。山手のあたりも名前が付いた坂や階段が多く、土地の目印として印象的だ。坂名はまだあまり覚えていないが、徐々に覚えていけば街の空間構造を立体的に記憶していけるに違いない。
#階段・坂 神奈川県 #街並み 神奈川県 #眺望 #学校