12/21 まずは品川から(ecute品川)
12/22 品川プリンスホテル(青いイルミネーション)
12/23 ちょっと不思議な空間体験(東京ビルディング)
12/24 神田明神わきの階段
12/28 新宿・イルミネーション(新宿サザンテラス)
12/30 丸ノ内八重洲ビルヂング
Photo 2000.2.11
丸ノ内八重洲ビルヂング
所在地:千代田区丸の内 2-6
建設年:1928(昭和3)
構造・階数:SRC・8F
備考 :2005年時点で再開発中
丸の内地区の再開発の一環で、丸ノ内八重洲ビルも建て替えられる模様。軒先の高さが揃った丸の内業務地区の整然とした街並みは残されるのだろうか?
角にちょこんと載った塔屋がかわいらしい建物。見るのなら今のうち? 2005.2記
Photo 1988.2.28
都市徘徊Blog:
丸ノ内八重洲ビルヂング1 解体直前の外観など
丸ノ内八重洲ビルヂング2 玄関ホール
丸ノ内八重洲ビルヂング3 解体中の様子
2007.1追記:2006年度中に八重洲ビルがあった街区の建物群は全て解体された。今後、2年ほどで超高層ビルがこの街区に建設される予定。新しいビルの低層部外壁に、丸ノ内八重洲ビルの外壁の一部(塔屋部分など)が再利用される可能性はあるようだが、壁面の全面保存ではない模様。
Wikipedia > 丸の内パークビルディング
丸ノ内八重洲ビルヂング/丸の内2丁目 - ぼくの近代建築コレクション
Tokyo Lost Architecture
#失われた建物 千代田区 #近代建築 #オフィス #塔 #昭和戦前期
新宿サザンテラスと新宿高島屋、NTT Docomo代々木タワー
2005.12.24
blogを開設したとたんに風邪でダウンして間が開いてしまった・・。インフルエンザも流行っているようなので、はやりものに弱いってことで・・・。
クリスマスは過ぎてしまったけれど、冬場はやはりイルミネーション、ということで、遅ればせながら今回は都心のメジャースポットの夜景。新宿サザンテラスのイルミネーションで、新宿サザンライツと言うんだそうだが、クリスマスイブに通り掛かったらエライ人出で、カップルや家族連れが、あちこちでデジカメや携帯でイルミネーションを背景にして記念写真を撮っていた。
10年ぐらい前はカメラを持って夜景を撮っている人なんて、それほど多くなかったように思う。夜景を撮るのって難しいと思われていたし、フィルムカメラはデジカメほど手軽ではなかったから。しかし、使い切りカメラの普及で、持ち歩く人が増え、デジカメとカメラ付き携帯の登場で、街でパシャパシャと写真を撮る人が激増したのはご存じの通り。おまけにデジカメはその場で写り具合を確認できて、何度でも撮り直せるから夜景でもあまり難しく感じない。
11月から12月にかけて、あちこちのblogに夜景の写真がアップされる。やはりキレイなものは残しておきたい、そして見せたいものです。
ちなみに私はリコーのCaplio G4 Wideというデジカメを使用している。街の写真を撮る場合、28mm(フィルム換算)程度の広角レンズが欲しい、またスナップショット的に気軽に撮るにはコンパクトカメラの方が良い。この二つを基準にして選んだら、2年ほど前はこれしか選択の余地がなかった・・・。(デジカメ一眼にはまだ手が届かなかったのも一つの理由)
コンパクトデジカメなので、高感度時にノイズが入り、画質がやや落ちるのと、絞りと露出を手動でコントロールできないのが残念だが、広角であることには非常に満足している。特に室内や路地裏、大きな建物などでは威力を発揮する。広角コンパクトがあるのは、ほとんどリコーだけなので、リコーさんにはこれからも頑張って欲しいです。
今回の写真も、28mmレンズのおかげで、NTT Docomoタワーの先端から新宿高島屋の左端、そして手前のツリーのイルミネーションが全て画角に収まった。全景が写ると写真が説明的になってしまうきらいはあるが、収まらなくて四苦八苦することがないのは気持ち良い。 写真の左手に建設中の足場などの夾雑物が見えているが、これは甲州街道陸橋の架け替えと新南口新駅舎の建設工事。ここに駅舎が建つと、せっかくの高島屋の夜景が甲州街道側から見えにくくなってしまうのは残念。
#夕景・夜景
先週の土曜日は御茶ノ水界隈を徘徊。
駅を出てニコライ堂、聖橋、湯島聖堂を経て神田明神へ。天野屋で甘酒を飲んでから、おもむろに参拝。その後、台地を下り、秋葉原方面へ抜ける。
神社の東側には、秋葉原、御徒町方面を望むことができる神田明神男坂がある。男坂は直線的で、幅も広く立派な階段だが、その少し南側に建物に隠れるようにこの階段はある。男坂に比べて幅が狭く、くの字型に曲がっているが、住宅群の間の密かな抜け道のようで楽しい。といっても結構、有名な階段ですけど・・・。
階段の上には小さなホテルがある。場所柄、その手のホテルなのかも知れないが、階段好きの私としては、階段の風景とも相まって、ちょっと心惹かれるプチホテルである。以前は階段の両側に木造の老朽住宅が建っていて、これもちょっと歴史を感じさせるものになっていた。ところが今回訪れてみたら、下の方で両側の建物が取り壊され更地になっていて、階段がむきだしになり脇からも見える状態になっていた。木造の老朽建物が徐々に減り、風景が変わるのは仕方がないのかも知れないが、落ち着いた静かな街のたたずまいは残って欲しい。
2007.6.30 追記
当初「神田明神女坂」と記していたが、坂道の本を改めて読んでみたら、この階段は女坂ではないことが判明。そういえばここには標柱が全くなかった。女坂は男坂の北側にあったのだが、現在は廃道になってしまったという。1年半も前の記事ですが間違っていたので訂正します。
ただこの階段は、もとの女坂が廃道となった現在では、男坂の近くに並ぶ唯一の階段で、細く屈曲しているあたりは、新女坂と呼んでも良いのではないかと勝手に思っています。
#階段・坂 千代田区
11月中旬にオープンした東京ビルディングへ行ってみた。
B1F〜3Fに、ショップやレストランが沢山あるのだが、その中でB1Fのレストラン街の通路の照明がちょっと不思議なコトになっていた。照明が帯のように空間を立体的に取り囲んでいる。光る龍の抽象的なオブジェのようでもある。照明には、天井から照らすもの、壁際の間接照明、床から照らすもの、確かに様々なものがある。けれども、光る帯状の箱が天井から連続して壁際に下りてきたり、柱のようになって、それがそのままベンチのようになったり、というデザインは、今まで見たり体験したことが無かった。
照明器具に特殊なものを使っているわけではないはずだけれど、空間の中での配置や扱いがかなり大胆な気がする。また、光の出る方向を2方向にして残りの面を黒い板で塞ぎ、明暗のコントラストをつけ、和風ながらスタイリッシュな雰囲気を醸し出している。腰掛けている人の直下は明るく、反対に足下付近は暗い。このためまるで空中に浮かぶ光る箱に腰掛けているようにも見える。
インパクトのある空間デザインは、とりあえずは集客にもつながるのかもしれない。ただ、通路中央の柱状になった照明はちょっとじゃまで、もしかすると数年後には飽きられてしまうデザインなのかもしれないと、おせっかいだが考えてしまった。
#新しい建物 千代田区 #商業系 #平成期
ウィング高輪を抜けて、品川プリンスホテルの水族館へ向かう途中のイルミネーション。
昨年、青色LEDを用いたイルミネーションが目立ち始めた。今年は急増してあちこちで見かける。最近の東京はあまり雪が降らないので、青色のクールなイルミネーションは冬らしく感じるが、今年のように寒い日が続くと、見ているとかえって寒くなってしまう。
実際、LEDは消費電力が小さく発熱もほとんど無い。昔からある電球タイプは、大量に点灯していると、周囲はじわーっと暖かかった。LEDは小さく軽く、エネルギーロスも少ない、現代的イルミネーション照明だが、電球タイプの良さも捨てがたい。来年あたり、青色LEDの流行が一段落して、いろいろなイルミネーションが見られることを期待。
#新しい建物 港区 #夕景・夜景
#新しい建物 港区 #吹き抜け・アトリウム #商業系
拙HPを御覧になって、なんらかの感想やコメント、また関連の情報をお書きになりたい方は、下のコメント欄に御記入下さい。HP情報の参考とさせて頂き、場合によってはHP上の内容を更新致します。
ただし書き込み内容は、拙HP内の情報に関連がある事項のみに限定させて頂きます。関連性が認められないもの、商業活動目的と考えられるものについては、事前連絡なく削除致します。