有楽町で午前中に用事が済んだので、相田みつを美術館へ。
3月3日まで開催されていた「仏像との対話ーかんのん賛歌の世界ー」を鑑賞。
仏像は人間の理想の顔 あらゆる悲しみに堪えた顔
ひとことも弁解をしない顔 そして、深い憂いを秘めた顔
静かに仏像と向き合い、心が鎮まった後に筆をとるを繰り返した
日々の中の作品が展示されていました。
拝めば仏様、拝まずに鑑賞するのが美術品だといいます。
私にとって仏像は、美術品で特に奈良・中宮寺の
菩薩半跏思惟像が好き、写真より実物の方が美しいのですが、
ミュージアムショップで絵葉書を購入しました。
世界三大アルカイックスマイルの一つと言われる
微笑を浮かべた仏像です。
こちらのカフェには必ず寄ります。
(200円で美味しいコーヒーが飲めるのです)
相田みつを美術館は、東京国際フォーラムの地下1階にあり、
東京駅丸の内南口より徒歩で5分程です。
八重洲中央口から徒歩5分程のところにあるのが
ここもお気に入りのブリヂストン美術館です。
ブリヂストン美術館のコレクション展です。
絵画に残された「筆あと」に注意を向けてみると
色のついた「点」を並べていたり、「線」が強調されていたり、
「色面」が塗り重ねられているなどの特徴があります。
絵画作品から「筆あとの魅力」に注目して
楽しむという絵画鑑賞です。
何度も観ている作品が、また新たな魅力を
発してくるように思えました。
この間にもカフェに立ち寄ります。
ブリヂストン美術館からは中央通りを歩いて
三井記念美術館に向かいます。
東京駅日本橋口からは徒歩7分程のところにある美術館。
恒例の「三井家のおひなさま」展で、
こちらは4月7日まで開催しています。
江戸時代にひな人形の市がたったという日本橋の地で、
春爛漫のひなまつりです。
豪華な雛壇飾りは必見、うっとりする美しさです。
2013.2.26
3月3日まで開催されていた「仏像との対話ーかんのん賛歌の世界ー」を鑑賞。
仏像は人間の理想の顔 あらゆる悲しみに堪えた顔
ひとことも弁解をしない顔 そして、深い憂いを秘めた顔
静かに仏像と向き合い、心が鎮まった後に筆をとるを繰り返した
日々の中の作品が展示されていました。
拝めば仏様、拝まずに鑑賞するのが美術品だといいます。
私にとって仏像は、美術品で特に奈良・中宮寺の
菩薩半跏思惟像が好き、写真より実物の方が美しいのですが、
ミュージアムショップで絵葉書を購入しました。
世界三大アルカイックスマイルの一つと言われる
微笑を浮かべた仏像です。
こちらのカフェには必ず寄ります。

(200円で美味しいコーヒーが飲めるのです)
相田みつを美術館は、東京国際フォーラムの地下1階にあり、
東京駅丸の内南口より徒歩で5分程です。
八重洲中央口から徒歩5分程のところにあるのが
ここもお気に入りのブリヂストン美術館です。
ブリヂストン美術館のコレクション展です。
絵画に残された「筆あと」に注意を向けてみると
色のついた「点」を並べていたり、「線」が強調されていたり、
「色面」が塗り重ねられているなどの特徴があります。
絵画作品から「筆あとの魅力」に注目して
楽しむという絵画鑑賞です。
何度も観ている作品が、また新たな魅力を
発してくるように思えました。
この間にもカフェに立ち寄ります。

ブリヂストン美術館からは中央通りを歩いて
三井記念美術館に向かいます。
東京駅日本橋口からは徒歩7分程のところにある美術館。
恒例の「三井家のおひなさま」展で、
こちらは4月7日まで開催しています。
江戸時代にひな人形の市がたったという日本橋の地で、
春爛漫のひなまつりです。
豪華な雛壇飾りは必見、うっとりする美しさです。
2013.2.26