太古の大自然の息づかい残る貴重な釧路湿原は、
28番目となる国立公園に制定されている日本最大の湿原です。
湿原の遊歩道が整備されていますので、
この木道をひたすら歩くことになります。
湿原を横断する道路沿いや小高い丘に展望台があり、
釧路湿原の大パノラマを見学できるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/ab1340b4e3d0b8c62533e73693e4f02b.jpg)
この写真を撮った当時はブログなど考えておらず、
人物中心の記念撮影ばかりしていたので、
公開できる写真は少ないのですが、
釧路湿原の様子をお分かりいただけるでしょうか?
果てしないヨシやスゲなど湿性植物の原野の大半は、
人跡未踏の地で、稀少な野生生物の宝庫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/71e19fb3eed43e8626cfa8f7b164a2a4.jpg)
釧路市湿原展望台の屋上からは、
四季折々の湿原の変化を見ることができる360度のパノラマ。
ここからは温根内自然探勝道の木道を歩きながら
湿原の風を満喫する3.1kmのコースを歩きました。
途中にクイズなどがあって、楽しんだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/837a47310b2fcb0153195c53ac91b425.jpg)
釧路市立丹頂鶴自然公園は、特別天然記念物の丹頂鶴の
保護増殖を目的として誕生した公園で観察ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/b382272e5f8e5c0a0ba1b560f50e94f6.jpg)
一時は絶滅したと思われた丹頂が釧路湿原で発見され、
昭和45年に人口孵化に成功し、約20羽の丹頂が生息しています。
北海道釧路市
2006.7.8
28番目となる国立公園に制定されている日本最大の湿原です。
湿原の遊歩道が整備されていますので、
この木道をひたすら歩くことになります。
湿原を横断する道路沿いや小高い丘に展望台があり、
釧路湿原の大パノラマを見学できるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/ab1340b4e3d0b8c62533e73693e4f02b.jpg)
この写真を撮った当時はブログなど考えておらず、
人物中心の記念撮影ばかりしていたので、
公開できる写真は少ないのですが、
釧路湿原の様子をお分かりいただけるでしょうか?
果てしないヨシやスゲなど湿性植物の原野の大半は、
人跡未踏の地で、稀少な野生生物の宝庫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/71e19fb3eed43e8626cfa8f7b164a2a4.jpg)
釧路市湿原展望台の屋上からは、
四季折々の湿原の変化を見ることができる360度のパノラマ。
ここからは温根内自然探勝道の木道を歩きながら
湿原の風を満喫する3.1kmのコースを歩きました。
途中にクイズなどがあって、楽しんだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/837a47310b2fcb0153195c53ac91b425.jpg)
釧路市立丹頂鶴自然公園は、特別天然記念物の丹頂鶴の
保護増殖を目的として誕生した公園で観察ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/b382272e5f8e5c0a0ba1b560f50e94f6.jpg)
一時は絶滅したと思われた丹頂が釧路湿原で発見され、
昭和45年に人口孵化に成功し、約20羽の丹頂が生息しています。
北海道釧路市
2006.7.8