バスツアーにつきものなのは、工場見学。
お土産を購入したり、お土産をいただいたり・・・。
今回のはとバスツアーで訪れたのは、
「飛騨高山板蔵らーめん」
ラーメンの試食は、小さいカップで、
“寝た子を起こす”といった状態のまるみの胃袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/c6c33a600de0b85d9b63e9f7ce96f95e.jpg)
日曜日のために工場はお休みでしたが、売店は営業中。
ここでは、ショッピングの時間を含めて30分、
試食が済むと真っ先に食事処へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/01181e6b16d2550dd065b1ad9ad6885a.jpg)
オヤツ程度のランチでしたから
ここでラーメンをいただくことに。
同じツアーの乗客も何組かいらしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/1b95a3a20b5fe1266c3a983291af03bc.jpg)
50年の伝統の技術を受け継いだという
細いチリチリ麺の中華そば650円。
魚介を使っているというスープが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
三つ葉との相性も良く、
見た目よりさっぱりした味わい。
試食のラーメンがイマイチで期待はせず、
ただ胃袋を満たすために食べることにしたものの
カラダも温まるし、舌も満足したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/6f67d6622420046538dd9699a38e2f91.jpg)
ラーメンだけではなく、他のお土産などもある
団体旅行用のドライブインといった風情で、
マイカーの旅では避けてしまいますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e2/b853c51b3ffda2a2300a7d821da41294.jpg)
バスツアーには欠かせない場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/e49788fea579a68365681569ab2dcd27.jpg)
こうしてお土産などもいただいて、
ホクホクした気分にさせてくれるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/71b2f93831b0db20d2ad8b7ec0534d0d.jpg)
バスは、新宿駅西口を目指して出発し、
2時間に1度はあるお手洗い休憩が諏訪湖SA。
諏訪湖御神渡りが、最近話題になりましたが、
クリスマスイブの諏訪湖は凍っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/e0dd64c9388627fc6583dc292ce3d73f.jpg)
何かと忙しい年末ですが、旅行が決まっており、
年賀状の作成・投函、ブログも毎日更新し、
家事も辻褄を合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
道路状況などにより、帰着時間が大幅に遅れるかと
添乗員さんやガイドさんも心配されていましたが、
予定の20時30分には新宿駅西口に帰着。
本格的な冬の寒さを前に、ちょっとオトクに
満足のいく冬のバス旅を楽しみました。
岐阜県高山市
2017.12.24