まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

紅葉を横目に川床料理の昼食 高雄・もみぢ家

2023-02-13 00:15:29 | お出かけ 近畿



納涼床・川床

京都や大阪の夏の風物詩の一つである。
料理店や茶屋が川の上や、屋外で川のよく見える
位置に座敷を作り、料理を提供する。

Wikipediaより







清滝川に架かる専用の吊り橋を渡たり、
「もみぢ家」の川床へと向かいます。

5月ごろから9月ごろまで、京都の鴨川、貴船、
高雄、鷹峯などで楽しむことができるそうですが、
京都市内より気温が3~5度低い高雄、
紅葉も進んでいるのに大丈夫なのか心配でした。







冷え性で超がつくほど寒がりなまるみは、
防寒対策をして川床での食事に臨みました。

高尾の川床は、清滝川に張り出すように一段高い
位置にたてられた床で屋根が有るのが特徴とか。
期間は昼 5月初旬から11月末まで、
夜 6月1日~9月末頃まで利用できるそうです。







紅葉を横目に風情にあふれた専用の川床で
京料理の昼食をいただきます。







色とりどりに飾られ、盛り付けられた
旬の味覚を目でも楽しみながら味わいます。

う~ん、寒い







何が美味しかったかといえば、この湯豆腐。
なめらかでとろける豆腐が身に沁みて、
心もカラダも温まっていくのでした。
やはり、京都のお豆腐は美味しいです。







100年近く続く旅館の「もみぢ家」は、
高雄の観光の宿に良さそうです。







京都・高雄の紅葉狩りは古くは江戸時代より
始まっていたと伝えられているとか。

高雄のもみじは、イロハ楓、別名「高雄もみじ」
特徴は葉が小さく7つに分かれており、
秋になると色鮮やかに紅葉します。







京都鴨川では「ゆか」、貴船、高雄では
「かわどこ」と読むのが一般的だそうです。
紅葉を見ながら川床料理をいただいた
貴重な体験は記憶に刻まれそうです。

京都府京都市右京区梅ケ畑西ノ畑町2

2022.11.18

コメント

紅葉の隠れた名所 柳谷観音 立願山楊谷寺

2023-02-12 00:20:36 | お出かけ 近畿



柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、
平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に
悩む人々に信仰されてきました。







開創は平安時代の806年、清水寺を開山された
延鎮僧都が十一面千手千眼観音菩薩を発見、
堂宇を建て観音様をお祀りしたそうです。







江戸時代中期作庭の京都府指定名勝庭園の浄土苑。
三層に分かれた景色は日本でも類まれなる眺望とされ、
重森三玲氏の「古都百庭」にも選ばれています。







書院と上書院からでは全く違う景色となり、
上書院からの美しい景色は、
かつては限られた方のみの特権でした。







上書院から眺める名勝庭園<特別公開>

明治時代後期の建物で、特別な方をお通しする茶室。
ここからの眺めはとても素晴らしく、
近年では映画撮影などにも使用されています。







境内のお堂のそばに鎮守社があり、
古来からの神仏習合の名残りが残る
全国でも数少ない寺院のひとつでもあります。







1200年続く信仰と伝統は、山深い自然に守られ、
時代を超えても今もここに息づいています。







奥之院(中御門天皇ゆかりの子宝寺)

『子授け・安産の観音様』と言われています。







空のハートを見つけました。







西の清水とも謳われ、
天皇家ゆかりの歴史ある品も多く、
境内諸堂を巡ってたくさんのご利益を
いただくことができる珍しいお寺。







紅葉の花手水に心惹かれます。
境内に「恋手水」「琴手水」「庭手水」など
インスタ映えすることでしょう。







長岡京市の西の端、大阪府との県境に建ち、
京洛よりひと足早く色づき始めます。
12のご利益巡りをしながら心を癒せます。
五感で感じる柳谷観音でした。

京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2

2022.11.18

コメント

粟生の里に佇む紅葉の名所 光明寺

2023-02-11 00:30:03 | お出かけ 近畿



古の都、長岡京を見下ろす鳥ヶ峰の山腹に建つ
光明寺は、京都の南西、美しい竹林や杉、
松の森に囲まれた粟生の里にあり、
法然上人が初めてお念仏を説かれたところです。







西山のふもとに広がる光明寺の境内は、
秋になると鮮やかな紅に染まる
楓の木がたくさんある紅葉の名所。







御影堂(みえどう)

1753年に再建された光明寺の中心となるお堂。
御本尊は法然上人ご自作の「張り子の御影」です。







紅葉の花手水にも心惹かれることでしょう。







新型コロナウイルスの影響で手水舎の利用を
休止する社寺が増加しましたが、その代わりに、
美しい生花を水面に浮かべる花手水が流行、
SNSをにぎわすようになりました。







西山浄土宗の総本山で、報国山光明寺として
法然上人の教えを受け継いできました。
1198年の創建に力をつくしたのが
「平家物語」や「敦盛」に登場の熊谷直実。

武士として戦乱に生きた直実は、
法然上人のお言葉にその場で出家し、
熊谷蓮生法師として念仏一筋に暮らしたとか。







釈迦堂前の白洲に大小18個の石を配した
信楽庭(しんぎょうてい)です。
阿弥陀様の慈悲に包まれながら生死の
大海を渡る念仏行者の姿を現しているそうです。







約1万8千坪の広大な境内に諸堂が立ち並び、
総門を抜けるともみじのトンネルが美しい
「もみじ参道」、「女人坂」の2つの参道が続き、
秋の紅葉名所として名高い光明寺。







お堂も参道も真っ赤な紅葉に包まれるのは、
もう少し先のようです。







紅葉期以外は入山無料。
紅葉期のみ高校生以上1000円、秘仏公開あり。
紅葉期の一般の駐車場はありません。

京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1

2022.11.18

コメント

リーガロイヤルホテル京都 客室

2023-02-10 00:18:26 | ホテル・旅館



京都駅から西へ徒歩約7分と徒歩圏内、
京都の新名所「京都水族館」「京都鉄道博物館」へも
徒歩圏内で、京都旅行の拠点として便利な
「リーガロイヤルホテル京都」に2連泊します。







2016年9月にリニューアルし、
和の風情を感じる客室は、和菓子のイメージ。
加湿機能付き空気清浄機や無料Wi-Fiが完備、
快適に過ごせそうです。







テレビは残念な大きさですが、
今回の滞在ではニュースを見るくらい
問題はないでしょう。







バスルームもまた落ち着いた雰囲気で、
ゆっくりと湯に浸かり、疲れを癒せそうです。







一番リーズナブルなスタンダードツイン、
ハンガーの数が少ないようです。







京都の玄関口を飾るシンボルタワーである
京都タワーが優しい光を灯しています。
コーヒーでも飲もうかと外に出ましたが、
アルコールを飲むお店しか開いていませんでした。

京都府京都市下京区松明町1

2022.11.17

コメント

仁和寺・御室会館 和食処「梵」(京料理の夕食)

2023-02-09 00:22:36 | お出かけ 近畿



それぞれに「仁和寺」の
紅葉のライトアップを楽しんだ後、
集合場所の御室会館前に集まりました。

宿坊のみならず、レストランやカフェ、
各種イベントなどに利用されます。







世界遺産仁和寺で京料理の夕食をいただきます。
鮪、カンパチ、鯛昆布締めのお刺身に
鰻かば焼きもついた豪華版ではないですか







前菜炊合八寸盛には、ローストビーフ巻も。
蛸も柔らかく、小蕪も出汁が染みて美味。
貝柱の酢味噌も良い味加減。
器も盛り付けも目を楽しませてくれます。







揚げ物には、鮟鱇や鱧の梅しそ巻、
雲子までありますが、揚げてあるので
揚げ物は苦手ですが、鮟鱇も雲子も
揚げるのが一番良いと思ったりします。

新幹線の車内で軽い昼食の後は、
何もいただいていないこともありますが、
お箸がススム、ススム。







白子クリームチーズ豆腐 紅葉吹き寄せは、
白子とチーズが口の中に広がる幸せにウットリ。

茶碗蒸しの中は甘鯛、御飯は松茸の炊き込み、
香物には京野菜の壬生菜、隣のひの菜は、
滋賀県発祥の野菜の中では全国に広まった
最も有名な 野菜なのだそうですよ。

水物は蓮台寺柿、マスカット、リンゴです。







止椀は、蟹湯葉真蒸に松茸入り。
良い香りが鼻をくすぐり、喉を潤します。
満腹になり、眠気も感じ始め、
こちらの宿坊に宿泊したいところです。







御室会館の宿坊は、評判も上々。
世界遺産のお寺に宿泊、美味しいお食事、
しかも、リーズナブルだそうですよ。







美しき紅葉にナイトミュージアムにて
国宝の仏像の見学に京料理、お土産も購入、
充実した時を過ごし、仁和寺を後に。

府京都市右京区御室大内33

2022.11.17

コメント

世界遺産「仁和寺」夜間貸切特別拝観

2023-02-08 00:36:51 | お出かけ 近畿



広大な境内に建つ国宝や重要文化財の伽藍を
紅葉が優美に飾り雅な世界へと誘う
世界遺産「仁和寺」の夜間貸切特別拝観。

名建築に仏像も仁和寺は国宝の宝庫、
阿弥陀如来坐像など春・秋の名宝展で公開。
通常非公開の「霊宝館」で国宝の見学も。







宇多天皇を流祖と仰ぐ御室流華道の
家元としても知られています。







888年に創建、かつて門跡寺院として栄えた、
格式ある寺院・仁和寺は、真言宗御室派の総本山。
金堂をはじめ、金剛力士像を安置する仁王門、
五重塔など名建築の宝庫です。







本尊は阿弥陀如来、開基は宇多天皇。
「古都京都の文化財」の構成資産として、
世界遺産に登録されています。







金堂(国宝)

世界遺産に登録の仁和寺を象徴する建物で、
仁和寺の本尊である阿弥陀三尊を安置する堂。
慶長年間造営の御所・内裏紫宸殿を移築。

徳川家の御大工といわれた江戸幕府大工棟梁
中井正清の普請によるものです。







皇族や貴族とのゆかりが深かったため
「仁和寺御殿」といわれる
御所風建築物も特長です。







皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、
出家後の宇多法皇が住んでいたことから、
「御室御所」と称されました。







広大な境内一円にモミジが植えられており、
あでやかに紅葉に染まる観音堂周辺、
緑の木立に紅葉の赤い色が映える宸殿北庭、
趣の違ういくつもの紅葉風景が楽しめました。







経蔵(重要文化財)

1644~1648年に建立された建物は、
禅宗様で統一されています。
内部には釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩などを
安置、壁面には菩薩や羅漢が描かれています。







五重塔(重要文化財)

1644年建立、高さは36.18m。
大日如来を中心に、無量寿如来など
四方仏を安置しています。







遅咲きの御室桜の名所として知られますが、
秋の紅葉シーズンも美しいです。

旅行会社の貸切ですが、一番先に先行入場。
ライトアップれた紅葉を鑑賞しながら
写真を撮ることもできました。

京都府京都市右京区御室大内33

2022.11.17

コメント

京の奥座敷 貴船神社

2023-02-07 00:40:49 | お出かけ 近畿



貴船神社は万物の命の源である水の神を祀る、
全国二千社を数える水神の総本宮です。
水神を祀る貴船神社は、古くから雨乞いや
雨止めの神事が行われてきました。







貴船神社の象徴ともいえる春日灯篭、
参道石段に並ぶ朱塗りの灯篭は風情たっぷり。







近年の災害で貴船神社でも鎮守の森が傷み、
この御神木周辺も水と空気を循環させ
地中の微生物の活性化をするなどの
再生プロジェクトの活動がなされています。

命の源の水は木々が営むのです。







和泉式部が夫の愛を取り戻したなどの
逸話が残る縁結びの神様としても
絶大な信仰を集めているとか。







創建年代は極めて古く、その始まりは不詳。
約1300年前の白鳳六年には、
すでに社殿造替の記録があり、
日本でも指折りの古社に数えられます。







紅葉も美しいですが、積雪日の土日限定で
ライトアップを行っているそうです。
開催時は、京都バスによる
臨時の運行延長が行われます。







積雪は自然のことで、土日だから必ず
ライトアップするわけではないというのも
神様からの贈り物のようで素敵ですね。

6月1日の例祭・貴船祭、
7月7日の貴船の水まつり(七夕神事)、
煌びやかに祭典が行われることでしょう。







深山と清流の心安らぐ仙郷、
凛とした済んだ空気が澄む京都の奥座敷。
鞍馬・貴船はパワースポットなので、
あらゆるご利益がいただけるそうですよ。







鴨川の水源地となる貴船川沿いに参道が続きます。
風情のある通りを歩くのも楽しいものですが、
叡山電車・貴船口駅は徒歩約30分、
バスもありますが、長い行列ができていました。

京都府京都市左京区鞍馬貴船町180

2022.11.17

コメント

洛北きっての大寺院 大徳寺

2023-02-06 00:32:48 | お出かけ 近畿



1315年に大燈国師宗峰妙超禅師を開山とする
臨済宗大徳寺派の大本山である大徳寺。

応仁の乱で荒廃しましたが、
頓智で知られる有名な
一休宗純が再興されたお寺です。







勅使門、三門、仏殿、報道など一直線の伽藍配置。
一寺院というより寺町の景観です。

大徳寺を取り囲むように、前田氏、細川氏など
有名武将の塔頭寺院が20以上もありますが、
ほとんどが非公開で特別公開以外に
一般公開されているのは通常4か所のみとか。







茶の湯の美意識が息づく大徳寺。
千利休が寄進した山門の二階に利休の
木像が置かれたことに秀吉が怒り、
千利休が切腹させられた話も有名です。







桃山時代には豊臣秀吉が織田信長の菩提を
弔うために総見院を建立、戦国武将の
塔頭建立が相次ぎ隆盛を極めました。

豊臣秀吉が織田信長の盛大な葬儀を
大徳寺で営んだとか。







仏殿、法堂、唐門などが国宝、重要文化財に
指定されている大徳寺ですが、現在非公開、
垣根越しに覗いて見るしかないようです。

京都府京都市北区紫野大徳寺町53

2022.11.17

コメント

大徳寺黄梅院(千利休作庭「直中庭」の苔と紅葉)

2023-02-05 00:32:04 | お出かけ 近畿



臨済宗大徳寺派大本山の塔頭の一つ「黄梅院」
1562年、織田信長が父・信秀の追善菩提のために
小庵を建立したことにはじまる寺院です。







緑鮮やかな苔と紅葉のコントラストが美しく、
武野紹鴎作の茶室「昨夢軒」なども公開、
毎年、春と秋に特別公開されます。







残念ながら受付より奥の写真撮影はNG。
重要文化財の本堂もこちらから

禅宗特有の様式がよく表された檜皮葺入母屋造、
秀吉公の援助により落慶しています。
1977年、400年ぶりの
全面解体工事がなされました。







千利休66歳の時に作庭された「直中庭」、
豊臣秀吉の希望により軍旗瓢箪をかたどった
池を手前に、不動三尊石を正面に、
加藤清正伝承の朝鮮灯篭を左に配した
苔一面の枯山水庭園があります。







本堂前庭に位置する「波頭庭」
半分手前を白川砂、半分向かいを桂石で区切り
苔を配し観音・勢至の二石でまとめられた
簡素な庭で天正年間に作庭されたもの。

紅葉はまだまだでしたが、千利休が作庭した
直中庭をはじめ、波頭庭、作仏庭などの禅宗庭園、
書院・自休軒、本堂の障壁画、小早川隆景が寄進した
禅寺で現存する最古の庫裡など見どころ満載です。

京都府京都市北区紫野大徳寺町83-1

2022.11.17

コメント

ひかり509号に乗車して・・・

2023-02-04 00:42:28 | 日本の鉄道・交通



車内でいただくお弁当を購入し、
10時30分に東京駅日本橋口に集合。
出発は11時03分だというのに。







今回のツアーは、グリーン車両、
途中、品川駅や新横浜駅から
乗車される方々も多いようです。







新幹線の多くの普通車は横5列(2列+3列)、
2列の席はまあ良いとしても3列は
狭苦しく感じますし、気も使いますが、
横4列(2列+2列)は、快適です。








座席の横幅は広く、シートの前後間隔もゆったり、
標準的なグリーン車のシートピッチは1,160mm、
普通車の1,040mmより12センチほど広いです。

これだけの違いではありますが、
このゆとりが旅の疲れに違いをもたらします。
「ひかり」にもおしぼりサービスがありましたが、
「こだま」のグリーン車にはないようですが。







お手洗いを済ませて下車するように指示され、
京都駅の改札口にガイドさんが迎えられ、
首尾よくバスに乗車します。

バスは一人で二席の使用とはなりますが、
グリーン車のゆとりとは違います。
それでも一人で二席使用できるのは有難いです。







バスは最初の訪問地に到着しました。
京都の紅葉を効率的に見て回るのには、
ツアーに参加したほうがベターと考え選んだ
1日限定出発のツアーの始まりです。

2022.11.17

コメント

嬬恋プリンスホテル クラブハウスレストラン ランチ

2023-02-03 00:19:28 | ホテル・旅館



朝食に続き「クラブハウスレストラン」にて
ランチをとることにしました。

周囲はゴルフを楽しんだ方々ばかりのよう、
窓に面したカウンター席から
ゴルフを垣間見ながら
山々を眺めての食事となりました。







周囲にレストランはありませんし、
軽井沢に出るにしても万座に出るにしても
有料道路を使う山の中の高原ホテル。
選択肢はなしと言っても過言ではありません。







朝食から時間もあまり経っていないので、
蕎麦にしましたが、嬬恋なのでキャベツは納得。
でも、玉子焼きは朝食の残りかしら?

嬬恋のキャベツはやはり甘くて美味しい。
味噌味のするマヨネーズと相性抜群
フロントで購入した大きなキャベツも
同じようにいただきたいと思います。







ツレは、朝食でいただくことの多い
プリンスホテルのカレー、
肉や野菜もゴロゴロしていることに安心。
会計は2,400円(税込)でした。

群馬県吾妻郡嬬恋村嬬恋高原

2022.9.24

コメント

嬬恋プリンスホテル 散策

2023-02-02 01:08:24 | ホテル・旅館



ゴルフをやりたいと思ったこともなく、
全く関心がなかったのですが、
ゴルフ場に隣接したホテルに宿泊したので、
ちょっと見てみようと思います。







本白根山の麓、標高1.100mのゆるやかな
高原の起伏を巧みに生かしたコース。
爽やかな高原でリゾートゴルフの
醍醐味を味わうには良いでしょうね。







カートも行列ができていますよ。
清々しい青空のもとプレーするのですから
順番を待つことも苦ではないのでしょう。







私は、あまりにも日差しが強いので木陰に避難。







フロントでキャベツなどの高原野菜を販売中、
それを購入して部屋へ戻ります。

群馬県吾妻郡嬬恋村嬬恋高原

2022.9.24

コメント

嬬恋プリンスホテル クラブハウスレストラン 朝食

2023-02-01 23:53:34 | ホテル・旅館



朝食はクラブハウスレストランのみの営業で、
ブッフェスタイルとなります。







まだまだ暑い日々が続いていましたが、
こちらは秋の気配を感じます。
朝晩の気温がだいぶ違うようで、
秋服に身を包んだまるみです。







クラブハウスレストランというだけに
ゴルフ場が目の前、朝食は7時~9時ですが、
朝食をとるのも早いようで、
もうプレーされているのですね。







朝食はお粥なのに好物のとろろ芋もゲット、
いつも変わらないスタイルの朝食です。

群馬県吾妻郡嬬恋村嬬恋高原

2022.9.24

コメント