父の宇喜多直家が金光氏から奪った城を
豊臣秀吉に厚遇されて大大名となった
宇喜多秀家が8年の歳月を費やし
1597年に完成した岡山城。
外観は黒漆塗の下見板が特徴的で
「烏城」とも呼ばれます。
城跡は烏城公園として整備されており、
隣接する大名庭園の後楽園は、
偕楽園、兼六園とともに、
日本三名園として並び称されています。
西向きの城構えのため、旭川を城の東背後を
流れるように改修し、天然の外堀に活用。
最上階からは眼下に旭川を望み、
岡山後楽園と市街地を360度見渡せます。
1996年に 築城400年記念事業として、
創建当時の天守には金の鯱がのり、
金烏城と呼ばれていたとの伝承から
鯱に金箔を施しています。
築城当時の天守閣は1945年の空襲で焼失しましたが、
1965年に鉄筋コンクリート造で再建されました。
復元天守の内部は博物館となっています。
宇喜多秀家が岡山城の象徴に建築した
三層六階建ての望楼形天守閣で、
城郭建築物に天守閣が出現して発展し始めた
時期の構造的特徴を伝えています。
関ヶ原合戦に敗れた秀家の後に入城した
小早川秀秋や池田氏によっても
拡張整備が続けられ、
現在の姿になったのだそうです。
別名:烏城、金烏城
種別:平山城
築城年:1521~1527年、 1570年、 1597年
築城者:金光氏、宇喜多直家、宇喜多秀家
岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
訪問日 2003.7.14