備 忘 録"

 何年か前の新聞記事 070110 など

サハリン2 認可取り消し

2007-10-16 22:01:06 | ロシア
‘06/10/16の朝刊記事から


サハリン2 認可取り消し
商慣行に反するロシア 海外からの投資に冷水


記者の視点 ユジノサハリンスク 山野辺 享

ロシア天然資源省が環境対策の不備を理由に、三井物産や三菱商事が参画するサハリンの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」に対して事業認可を取り消した問題は、資源の国家管理強化を図るプーチン政権の強権体質を浮き彫りにした。
対ロ投資には、これまでもロシア国内の法律基盤の未整備などが原因で度々トラブルがあった。

同省の天然資源監督局はパイプライン建設工事が森林や河川の環境破壊につながっていると主張。
9月末にサハリン南部の工事現場を視察したミトポリ副局長は「環境破壊は続いている」と述べ、工事の即時中止を求めた。

同事業は産出した石油・ガスを開発企業側とロシア政府が分け合う生産物分与協定(PSA)という契約に基づく。
PSAは1990年代の経済混乱期に海外からの開発投資を呼び込む方法として導入された。
開発企業側は売り上げをまず投資回収に充てることが認められており、実際の利益分配は後回しになる。

政権内で「ロシア側が受け取る利益は遅く、少ない不平等協定」との不満が高まっていることが今回の強硬姿勢の原因になっている。

ロシア当局の指摘通り、開発主体のサハリンエナジー社(ユジノサハリンスク)には環境破壊を未然に防ぐ義務があり、そのための努力を惜しんではならない。だが、事業の許認可権を持つ当局が環境問題を理由に事業中止をちらつかせ、自国の利益を増やそうとする強引な姿勢は国際ビジネスの常識に反する。

サハリンでは、日ロ合弁企業が建設したホテルがロシア側に乗っ取られたケースもある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡中2自殺

2007-10-16 20:48:08 | 社会
06/10/16の朝刊記事から


福岡中2自殺
いじめ 元担任も
級友の前でののしる


福岡県筑前町で、町立三輪中学校2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺した問題で、学校側は15日、「1年生時の担任に言葉によるいじめがあった」として、生徒の両親に謝罪した。
この日、いじめの有無などに関する調査の経過報告で学校幹部らが生徒宅を訪れた際、校長や当時担任で現在は学年主任の教諭(47)が、両親の追及に答える形で認めた。

同校の合谷智校長は16日未明、町役場で記者会見し「担任教諭の言動がいじめであるという認識に立ち、自殺との因果関係を調べる」と述べた。
校長によると、教諭は自殺した生徒に「君は偽善者にもなれない偽善者だ」と級友の前でののしったという。

両親は「教師が率先していじめていたとすれば、絶対に許すことができない。すべての真実が知りたい」と、学校側にさらなる調査と報告を求めた。
教諭は両親に「一生かけて償います」とわびた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする