ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

軍事評論家「鍛冶俊樹」氏のメルマガ~北朝鮮の弾道ミサイル

2014年07月10日 | 政治

鍛冶俊樹の軍事ジャーナル
第153号(7月10日)
*北朝鮮の礼砲

 昨日早朝、北朝鮮は弾道ミサイル「スカッド」を2発、発射し日本海に着弾させた。
先月29日にもスカッド2発を発射しており、この時は7月3日の習近平・中国主席の訪韓を牽制したとの見方がもっぱらだった。

 では今回の発射は何を牽制したのか?様々な憶測が飛び交う中、朝鮮中央通信は北朝鮮の核開発担当幹部だったチョンビョンホ88歳の死去を伝えた。つまり発射は葬送の礼砲だったのだ。
 だがこの礼砲は前回の牽制よりも重大な決意を示しているのかも知れない。何故なら核ミサイル開発は成功だったと老幹部の功績を讃えている訳であり、従ってその成果である核ミサイルを放棄する意思がないことを示しているからだ。

 7月3日の中韓首脳会談で、北朝鮮の核放棄に向けて中韓の連携が明言されているから、これに対する反発であることは明らかだ。

実は同日、日本政府は北朝鮮への制裁の一部解除を決定しており、度重なるスカッド発射にもかかわらず、この方針に変更はない。
 米国が無言であることを考え合わせれば、日米は北の核を容認し中韓は否認するという構図が見えてくる。
北の核ミサイルが中韓には届くが日米には届かないという技術的理由だけではない、戦略的状況がそこには存在する。

 1960年代、中国は孤立した貧乏大国に過ぎなかったが、毛沢東は核開発に邁進し、成功した段階で、ソ連との国境紛争に及んだ。
これを見た米国は、敵の敵は味方とばかりに中国に接近し、国連の常任理事国に据えて国交を樹立した。
 つまり中国は共産主義国家でありながら、日米欧による対ソ包囲網に参加し、ソ連を裏切って世界の大国に成りおおせたのである。

さて、もし北朝鮮が中国のかつての道筋を見習って核開発に邁進しているとするなら、北の核ミサイルはどこに向けられているのか?
 中国の核ミサイルがソ連に向けられていたからこそ、日米欧の対ソ包囲網への仲間入りが出来た。
同様の論理で北の核ミサイルが中国に向けられているのであれば、日米豪印の対中包囲網への仲間入りが出来る筈であろう。

 日朝間の最大の懸案は拉致問題である。
日本に北朝鮮大使館が出来て、かつての拉致工作員たちが外交官特権を帯びて日本に赴任して来るなどという状況を、日本国民が容認できる訳はない。


 一方北朝鮮にとって、拉致の首謀者であった金正日亡き後、拉致問題は妥協可能な問題である。北朝鮮の今回の礼砲は、核問題では譲らないが拉致問題では譲歩する、そんな姿勢を示唆していよう。

★ 東京の朝鮮総連本部ビルはどうするつもりか? まだ朝鮮総連が出はいりしていると言う話をきくが、事実なのか?
  そこが将来北朝鮮の「大使館」にするとでも?
  かつての日本政府の拉致問題への無関心さ、ことを荒立てたくない「事なかれ主義」は、今も形を変えて出てきているのではないのか?
  「北朝鮮と早く国交を開きたい」というあせりも聴くが、それは「北朝鮮の資源を買いたい」がためであり、拉致問題はその次という
  姿勢がみえかくれしているように思えてならない。(グローバル新自由主義者の考えることかも知れない)

  日本国民を拉致したまま、いまだに帰国させず、難題をもちかける北朝鮮、
  また北朝鮮では「帰国」の順番が「拉致・特定失踪者」が一番最後になっているというではないか。
http://blog.goo.ne.jp/bellavoce3594/e/51be2ee6f691c5e90146deadb3cfc521

  また、安倍総理が自衛隊が強固に反対するに関わらず「潜水艦」の技術をオーストラリアに渡すというのは、
  オーストラリアだけの望みではなく、アメリカが背後に糸を引いているとしか思えない。日本の「体力」を削ぐためだ。

    
  北朝鮮は日本人妻を帰国させるというが、日本人妻以外に工作員も来るのではないか? またその子孫についてもどうするのか?
  北朝鮮が崩壊するのも思ったよりもはやいのではないか?
  その時に出てくる「難民」だが日本はどうするのか? そのことは何も討議されていない。
  

  こんな時ほど、地道できめ細かいことを考える必要がある。パフォーマンスはもう結構だ。
  「安保」担当相というのを指示したのも、よくわからない。
  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨年末の京都で開催された『... | トップ | Vadim Repin Plays Tchaikovs... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事