★ 理路整然とした深田萌絵女史の意見です。
女性ジャーナリストレイプ事件判決と真犯人 深田萌絵女史
しk
裁判は両方に沙汰があった。就職活動をしている人に対して通常の大企業は人事が間に入る。
TBSに問題はなかったのか?これが一番の問題と思っている。
高校生の時点で就職活動に関することを学校は教えていなければならないし、企業側も徹底しておかねばならない。
そういうことを知らないと就職活動で何か起こっても一度人事に渡すことをしていれば、こういうことにはならなかった。
面接で若く美しい女性がくれば、複数で見ていれば「下心」は未然に事故を防ぐことができる。
メディア関係では採用前の人と飲みにいく、ということについてハラスメントの洞窟になってはいないか?
20代の時、歌手を目指している人が歌も上手いので放送関係の父に頼んだ。
面接で隣で父親がいたのに「プロデューサーと寝れますか?」と質問したことでビックリしたという。
面接官の男性に「3回・・・したら採用する」と言われた。人事に行って面接官を変えてもらうとか、面接に来た女性に「食事でも行きませんか」と二人になった時にいう。「チームで会う」「みんなで会う」などとしないといけない。
食事に誘い「仲良くなったら番組を持たせてあげよう」という。何かやましいことを考えている人だったのか。
両者の言い分がかなり食い違っていて、行為があったということだけ一致している。
面接は必ず人事を通す、食事・お茶など誘わないように人事を通すこと。
学校での就職活動のことで若い人の甘い考え方をただし、きちっと教えなければならない。
今回はメディア業界での慣習に問題がある。面接で変なことを言う人がいる。
「おい!」と言いたくなるような面接官がいる。それは応じてもらったことがあるから言う。
社長がキャバクラに行って「俺の秘書になれ」と連れて帰ることがある。
誘われたキャバクラ嬢5人がにらみ合っていることもあったという。きちっと社長にも教育することだ。
人事はどういう面接のプロセスをとっているのか、事件が起こってからは外からわからないし女性のほうが不利になる。
男性のほうが年上で仕事の熟練している人も多い、女性は仕事の知識がなく、不利である。(走り書き)
★ さすがです、深田女史。今までこの事件でネットでは両派に別れ、ひとつも他の意見を聞くどころか、罵倒する、という状態でした。この事件、当然のことを言うのにも勇気がいるのですね。ともかく両派に別れ、「二者択一」を迫る、というのには冷静な発言をしにくい状態になり、あきれるばかりでした。よく似た例が安倍・反安倍に分かれて罵倒合戦に似ています。
★ やはり中露のそれぞれの本音がでてきたようです。
旧ソ連圏の主導権めぐり中ロに不協和音 ウクライナ攻撃抑止「影の主役」は習主席?【解説委員室から】
拓殖大学海外事情研究所教授・元時事通信モスクワ支局長 名越健郎
新年早々に起きた中央アジア・カザフスタンの騒乱や、ロシアによるウクライナへの軍事圧力をめぐって、中国・ロシア間に微妙な不協和音がみられる。近年、反米で結束し、準同盟関係を深める中ロだが、中国は旧ソ連圏への経済進出を進めており、ロシアが軍事力で影響力拡大を図ることを好ましく思っていないようだ。 2月4日の北京冬季五輪開会式には、プーチン・ロシア大統領が出席し、同日、習近平国家主席との首脳会談が予定される。中国はロシアがウクライナに侵攻し、「平和の祭典」が銃剣で汚されることを望んでいない。2月4日の中ロ首脳会談が注目点だ。
カザフ親中派を一掃 カザフの暴動は指導部内の権力闘争に発展し、名目的指導者とみられたトカエフ大統領が実権を掌握。30年にわたって独裁体制を敷いたナザルバエフ前大統領は引退を強いられた。 その背後でロシアの影がちらつき、プーチン大統領は旧ソ連6カ国で構成する集団安保条約機構(CSTO)の平和維持部隊約2500人を投入。トカエフ大統領は暴動鎮圧でプーチン大統領に「特別な感謝」を表明した。 この間、中国は出番がなかった。習近平国家主席は権力闘争の決着がついた後にトカエフ大統領に電話し、暴動鎮圧の支持を表明、北京冬季五輪開会式に招待した。外交筋によれば、中国もカザフに治安部隊出動を打診したが、トカエフ政権は法的根拠がないとして断ったという。 実際には、中国も加わる上海協力機構(SCO)の平和維持部隊があり、何度も演習を行いながら、出番はなかった。 権力闘争の結果、ナザルバエフ氏の側近中の側近だったマシモフ国家保安委員会(KNB)議長ら親中派が失脚した。マシモフ氏は武漢大学を卒業し、中国に太いパイプを持つ。
中国は長い国境を接する資源大国のカザフを「一帯一路」の拠点国家と位置づけ、マシモフ氏がカザフ側窓口だったが、反逆罪で逮捕された。 新型コロナ禍の前まで、習主席は毎年カザフを訪問。ナザルバエフ氏の訪中回数も25回に上り、プーチン大統領の訪中回数(20回)を上回る。 中国の王毅外相がロシアのラブロフ外相との電話会談で、CSTO出動を支持しながら、「カザフの主権尊重」を申し入れたのは、中国の不満を示唆している。
ロシアが背後で暗躍か
元外交官のトカエフ大統領はソ連外務省の「チャイナ・スクール」出身ながら、ロシア・コネクションが深い。3年前に離婚した夫人はロシア国籍で、一人息子はロシアのオリガルヒ(新興財閥)と組んでビジネスを展開し、一家はロシアに資産を持つ。 今回の政変でロシアが果たした役割は不透明ながら、トカエフ大統領はプーチン大統領と頻繁に電話で話していたことが知られている。 ナザルバエフ氏はロシアとの同盟を維持しながら、欧米や中国、日本と関係を深める「全方位外交」を展開し、プーチン大統領はこれをロシア離れとみて警戒していた。今回、親ロ派・トカエフ大統領を擁護し、一気にカザフを取り戻そうとしたかにみえる。カザフとの貿易・投資はいまや中国がロシアを上回るだけに、習近平政権にとっては「カザフの屈辱」となった。
ウクライナは中国の「戦略パートナー」
中国はウクライナとも緊密な関係を築いており、ロシアの侵攻を望んでいない。 中国とウクライナは2013年末、友好協力条約を締結。両国は中国の100億ドル以上の投資計画で合意し、ウクライナ側も「一帯一路」を全面支援した。 2014年のロシアによるクリミア併合以降、中国がロシアに代わってウクライナ最大の貿易相手国となり、特にウクライナ製兵器の輸出先は中国向けが圧倒的に多い。 人民解放軍系企業が穀倉地帯のウクライナ東部で、200万ヘクタールの農地を50年間租借し、中国最大規模の海外農場を建設する計画を進めているとの報道もあった。 友好協力条約には、ウクライナが核の脅威に直面した場合、中国が相応の安全保障を提供するとの一節がある。ウクライナを脅かす国はロシアだけであり、ロシアのウクライナ攻撃では中国がウクライナを擁護するとも読める。 1月初めには、習主席とゼレンスキー大統領が国交樹立30周年の祝電を送り合い、「戦略的パートナー関係の発展」を誓ったばかりだった。中国はロシアのクリミア併合を承認していない。
ロシアの軍事介入に不満
それだけに、ロシアがウクライナ国境に展開する10万人以上の兵力を侵攻させるなら、中国も支持しないはずだ。とりわけ中国は、国威を賭ける北京冬季五輪が、戦争によって台無しになることを憂慮している。 2008年の北京夏季五輪開催中、ロシア・ジョージア戦争が並行して起きた際、中国外務省は二度にわたって即時停戦を要求する声明を出し、露骨な不満を示していた。 ロシア軍が東部ウクライナに侵攻すれば、中国企業が進める農場建設計画も破綻してしまう。ロシアが核の脅しをかけるなら、中国は友好協力条約に沿って、ウクライナの側に立たねばならない。 中国はベラルーシにも工業団地建設を進めているが、2020年にベラルーシで独裁者・ルカシェンコ大統領への反対デモが吹き荒れた時、中国は後ろ盾のロシアに対し、軍事介入しないよう警告したとの情報がある。 旧ソ連諸国に経済力で平和的に進出しようとする中国と、軍事力による影響力拡大を図るロシアでは、相入れないのだ。 2月4日の中ロ首脳会談で、習主席がロシアの強硬外交に対し、水面下で自制を働き掛けるかどうかが注目される。 バイデン米政権がロシアのウクライナ侵攻を阻止するには、中国と連携してロシアに警告するのが有効だ。プーチン大統領を制止できる最大の影響力を持つ人物は、国力、経済力でロシアの「兄貴分」となった習主席だろう。
【筆者略歴】東京外国語大学ロシア語科卒。時事通信社でモスクワ、ワシントン各特派員や外信部長などを歴任。2012年から現職。『秘密資金の戦後政党史』(新潮選書)、『ジョークで読む世界ウラ事情』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。
旧ソ連圏の主導権めぐり中ロに不協和音 ウクライナ攻撃抑止「影の主役」は習主席?【解説委員室から】(時事通信) - Yahoo!ニュース
★ 私は医学には素人であり、気になっています。(笑わないでくださいね)
オミクロン「感染増のピーク見えず」
東京医科大・濱田篤郎特任教授
全国的に新型コロナウイルスの新規感染者数は増えているが、オミクロン株拡大の影響で大きく増えた1月上旬に比べれば、増加率は緩やかになっている。とはいえほとんどの地域で最近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は100人以上。特に首都圏、関西圏の増加が目立つ。感染がかなり身近になっている。
これまでの傾向から考えると、各地で増えているPCR検査の陽性率や感染経路不明の割合が減っていかないと、感染増加のピークは見えてこないだろう。東京、大阪、沖縄では重症者が増えており、高齢者に感染が広がっていることがうかがわれる。
地域によって入院の基準が違うが、主に関西で病床使用率が高く、医療の逼迫(ひっぱく)が心配される。また、蔓延防止等重点措置の対象になっていない山梨で病床使用率が高いのが気になる。(産経)
自民党の高市政調会長は30日のNHK番組で、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染がさらに拡大した場合の緊急事態宣言発令について、「可能性はある。経済への影響はあるが、命が一番大事。(岸田首相は)ちゅうちょなく判断されると思う」と語った。(産経)
★ 私は今まで通り「三密を避ける」「マスク」「手洗い・うがい」「紅茶を飲む」など、素人なりに気を付けたいと思います。
ブログのティールーム
毎年ウイーンで「ニューイヤーコンサート」が開かれ、ヨハン・シュトラウス父子の豪華な曲目が演奏され、最後を締めくくるのはいつも「ラデッキー行進曲」である。
ラデッキー行進曲
1848年に、オーストリア領であったイタリアの独立運動を鎮圧したラデッキー将軍を称えてシュトラウス父によって作曲された。
Radetzky March
ラデッキー将軍がミラノ風カツレツを気に入って、ウイーンに持ち帰って「シュニッツェル」になったらしい。
シュニッツェル
ミラノ風カツレツ
オーストリアの侵略を目の前で黙っているヴェルディではない。そこでシュトラウスが「ラデッキー行進曲」を作曲した翌年・・・ヴェルディは大作オペラをローマで発表、祖国統一運動にイタリアを巻き込み国民は愛国心に溢れ「イタリア万歳」と各地で狂喜して叫んだ。
ヴェルディ「レニャーノの戦い」のオペラを作曲。
1849年 新たに共和国が樹立された首都ローマで開演された。12世紀に「赤毛のバルバロッサ」なる神聖ローマ皇帝フリードリヒ一世がイタリアに侵入し、イタリアは都市国家で大軍に勝てない、そこで都市国家を集結し「ロンバルディア同盟」として力を尽くして迎え撃って勝利を得た物語をオペラに作曲。
La Battaglia di Legnano - Corelli - Stella - Bastianini (Scala, 7/12/1961)
1961年にもミラノスカラで、コレッリ、ステッラ、バスティアニーニという当代随一のヴェルディ歌手を揃え、歴史的な公演になった。(このころ、日本にはデル・モナコ、テバルディが「アンドレア・シェニエ」で来日していた)
バスティアニーニとコレッリ(ミラノスカラにて)右はアントニエッタ・ステッラ