★ 私の大切な友人のさらりんさまのお誕生日、心からお祝いを申し上げます。
麗しき淑女にふさわしい音楽を選びました。
私はどれほどさらりんさまに多くのことを教えて頂いたかわかりません。
音楽、みなさまもどうぞお楽しみください。

マーゴット・フォンテーン、名花の中の名花、1950年代から活躍していた最高のプリマバレリーナです。
バレエの技術を見せつけるのではなくて、まるで名優のようなあでやかさと気品、曲はチャイコフスキーの『眠れる森の美女』から「薔薇のアダージョ」
Margot Fonteyn Rose Adagio

そして、ドイツ語でしか歌わない(イタリアのナポレターナでもドイツ語で歌っている。もちろんイタリアオペラの名曲もドイツ語。それはフリッツ・ヴンダーリヒ。でもなぜかこの曲だけは英語で歌っています。
このyoutubeのコメントにも「英語!」って書き込みがありました。
曲は「ビーマイラヴ」
Fritz Wunderlich - Be my love (1965)


11月は秋と冬の境目にあり、紅葉も美しい季節です。本日は11月30日。明日から12月です。
まもなくクリスマスの雰囲気になりますが、この日は秋の美しさを存分に味わいながら、秋の味覚も堪能したいものですね。キノコ、柿(塩分を取りすぎた時は、柿を食べるといいそうです。)、洋梨、もちろん日本の梨も美味しい。
チャイコフスキーは『四季』の中で「11月」という曲を書きました。
TCHAIKOWSKY "THE SEASONS" "NOVEMBER"