ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

奥山篤信氏「僕を古典的自由主義者と呼んでくれ」/杉田水脈議員の所属する「第一・第二部会」の怪しさ/石井望先生「香港」に講演ライヴ配信のお知らせ

2020年09月28日 | 政治
 日本の賢人で優れた国際人でもある奥山篤信氏に許可を得て下記のエッセイを転載させていただきました。
歴史・哲学・文学・建築学・語学など幅広い知識をお持ちでそれでいて楽しい天才肌の方です。このブログでもすっかりおなじみですね。


奥山篤信氏の最新本です。


◎椿本さん(@宮崎正弘メルマガ)によるとこうある。
・・・・・
)菅新首相が、首相就任前後の超多忙の中、竹中平蔵氏と会食したという報道には、小生は呆れ果てたのですが、下記によると、「竹中平蔵氏との会食は『怠け者は嫌い』という菅政権の方向性のあらわれ」だそうです。
 物事というのは、当然のことながら、いろいろな見方があることは当然でしょうが、辛坊治郎なる人物によると、「(菅新首相は)かなり初期に会っているのが竹中平蔵であることから言うと「新自由主義」というか、『まず自助からやりましょう』と、自分で努力することが大切であるということを出発点にしている思想や経済運営であること」だそうです。
 そして菅首相と竹中氏に「共通しているのは「努力が大切」という意識と「怠け者は嫌いだ」ということです」ということだそうです。
 佐々木実著『権力と市場』が、新潮ドキュメント賞を受賞した際の藤原正彦氏による選評を、再度引用します。
 「(竹中氏は)学界と政界を遊泳した『一代の詐欺師』との感を深くする。この人物の巧みな弁論術にここ十数年、政治家、マスコミ、そして国民が欺されてきた。彼は今も安倍政権に食い入っている。何故にかくも多くの人々が、かくも長期間、かくも簡単に欺されてきたのか。真贋を見抜く力を失った国民、これは民主主義の根幹に関わる問題」。
 この「一代の詐欺師」(竹中)は、今や、菅政権にまで食い入ろうとしている。いや、菅新首相は、自ら取り込まれようとしている。呆れるほかない。もう一度繰り返します、「呆れるほかない」。
 私の評価なり、感覚が誤っているのでなければ、わが国はとんでもない人物を内閣総理大臣に選んでしまったのではないかと思います。西尾幹二氏が小泉元首相について論じた著書に『「狂気の首相」で日本は大丈夫か』(2005年、PHP刊)がありますが、私は『「見識がゼロの番頭」で日本は大丈夫か』と思ってしまいます。
 小泉・竹中によって破壊された日本国は、菅新首相によってさらなる奈落に突き落とされるのではないかと思うと、暗然となってきます。
 西尾幹二氏は、上記著書で「(小泉政権は)われわれを何処へ連れて行くのか分からない根本的な無知を宿しているように見える」と述べておられますが、あれから15年、いったい日本国はどうなっていくのでしょうか?
   (椿本祐弘)
・・・・・・・・・・・・・
 新自由主義って定義の仕方もあるのだろうがよくわからない。竹中は嫌いだしスガも怪しげだ。それには賛成だ。
しかし僕は社会主義を否定しキリスト教も共産主義も蛇蝎のように嫌いだ。
僕の唯一の焦点は
11古典的自由主義 ジョンロック的自由主義 いかなる言論拘束にも反対する。
22怠け者助長政策大嫌いだ(スガが怠け者嫌いだそうだが僕も大嫌い)
人に頼る神頼み政府の血税に頼る どれもこれも大嫌いだ。胸糞悪い福祉過剰国家 冗談じゃない 怠け者は許さない社会が大好きだ 努力をすれば勝利する世界に生きる人々が大好きだ 
とにかく怠け者など社会から罰を受けるのが当然だ
33 唯一政府が助けるべきは、何の咎もなく障害で生まれた人、何の咎もなく避けられない災害や事故により障害となった人 その人たちのみを助ければ良いのであって、今時生活補助の実態など第三国人が日本を食い物にしている、働かずしてただの金を得るための詐欺師ども、こんな奴らを徹底的に発見し、一切の援助をしないことだ。
移民受け入れなどとんでもない話だ!
僕の自由主義とはそういう自由主義だ。このスガとか竹中とは利権に乗ることのみ考える他力本願者ではないのか?
だから政治屋であり利権屋であり似非学者だ!
僕を古典的自由主義者と呼んでくれ
天は自ら助くる者を助くる!怠け者 甘えるな!とんでもない!
働かざる者食うべからずだ!

 ブログ主より・・・奥山氏がお嫌いなのは「偽善」である。きれいごとを言い、迷える一頭の羊を探すために他の多くの羊を放置するという聖書の話、私も昔から変だと思っていた。
など、現実にもあった。テロリストに代償なるものを払い「人命は地球より重い」と言って他の犠牲を呼ぶこと、など。
なぜそういう「偽善的セリフ」を言うのか?

今の日本はたやすく安易なことを言う。ただ「言う」ことと「実行」することは大きな乖離がある。
拉致事件(北朝鮮・チャイナ)・領土の防衛・ナチスもビックリのチベット・ウイグルに対する暴虐の数々、
そして最近の「香港」での無法行為と暴力。

一方日本の国土が買われていく現状には決してかかわろうとしない、それどころか「現地案内」する政権要人。
災害で苦しんでいる人が多いのに、きれいごとばかり。
大金が飛び交う選挙対策・そして説明はなされないまま。
一生懸命働いている中小企業の大切さをまるで理解していない政治家、自民党内でもハッキリものが言えない状況。

ところで、アメリカ最高裁判事のギングスバーグ女史が亡くなられた。
その女史のことを描いた映画があり、奥山篤信氏は「月刊日本」に映画批評をお書きになっていた。
https://gaga.ne.jp/believe/
http://www.finefilms.co.jp/rbg/


この薔薇はいつもの私のブロ友のご紹介で「キャラメル・アンテーク」という名で、心を和ませ、名前からも美味しそうな色である。


★★ 私は自民党を支持していないし、どこの党にも属していない。
しかしこの度の杉田水脈議員のこと、どんな状況だったのかわからないが、これだけはおかしいと思うことがある。

杉田水脈氏「女性はいくらでもウソ」と発言 本人は否定 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f1a5bf135df96f974d3558c9ff45f27f475c952

この記事の中にも「会議は非公開であった」と書かれている、にもかかわらずマスコミに正誤は問わずだが「売った」議員たちがいるということだ。
自民党の「内閣第一部会・第二部会」のメンバーはどんな議員?構成メンバーの名前が知りたい。
内部の会議内容を正誤にかかわらず外に出したのは明らかに変です。
記者会見ではないのです。

これでは自由に発言できません。今までもこういうことが普通に行われていたのでしょうね。
第一(猪口)・第二部会(関)の会長二人、釈明せよ!!
杉田議員も「私がお話したのはそういうことではない」とすでに反論されているが、他の参加議員に証言を求めることだ。その為にも私は「内閣第一・第二部会」の構成メンバーを知りたい。


杉田水脈議員のブログから
「一部報道における私の発言について」
 
昨日、一部で私の発言についての報道がございましたので、ご説明いたします。
 
まず、報道にありましたような女性を蔑視する趣旨の発言(「女性はいくらでも嘘をつく」)はしていないということを強く申し上げておきたいと存じます。
 
私が出席しておりました内閣第一部会・内閣第二部会合同会議では、男女共同参画の来年度要求予算額についての説明がありました。
 
男女共同参画の要求額が今年度の2倍となっており、その中で「女性に対する暴力対策」への比率が高かったことを受け、以下のような内容の発言をいたしました。
 
かねてより申し上げているように、私は女性への暴力はあってはならず、許されない犯罪だと考えており、暴力を振るった加害者はきちんと罰せられることで再発を防ぐべきであり、その為には警察の関与と連携は不可欠であると考えています。
 
被害者が民間の相談所に相談をして「気が晴れました」で終わっては、根本的な解決にはなりません。
警察の中に相談所を作り、女性警察官を配置することで敷居を下げ、相談しやすくすることができるのではないか、また、それが警察における女性活躍にも繋がるのではないかということを申し上げました。
 
また、慰安婦問題と女性に対する暴力は全くの別問題ではありますが、一方で民間団体の関与という点においては、韓国の挺対協が「聖域」になってしまって、長年誰も切り込めなかった期間の公金の不正利用などの問題が次々と発覚していることもあり、日本でも同じ問題が起こる可能性を懸念する声もあります。
新規事業として民間委託を拡充することだけでは、女性の人権を守り、暴力問題の解決をのぞむ世論と乖離するのではないでしょうか、という趣旨の意見を申し上げました。
 
繰り返しになりますが、女性蔑視を意図するような発言はいたしておりませんことを改めて主張いたします。
https://ameblo.jp/miosugita-blog/entry-12627611697.html




ところで自民党の有名議員のこんな一覧表を見つけた。
こんな大金・・・彼らにおカネの値打ちわかるのかなあ・・・

主な閣僚の政治資金パーティー収入
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc%e5%8f%8e%e5%85%a5%e3%80%819%e5%84%847%e5%8d%83%e4%b8%87%e5%86%86%e8%b6%85-%e8%8f%85%e5%86%85%e9%96%a3%e9%96%a3%e5%83%9a%e3%80%8118%e5%b9%b4%e5%a0%b1%e5%91%8a%e5%88%86/ar-BB19t5sM?ocid=ientp&fullscreen=true#image=1



私は石井望先生が香港大学で「尖閣問題」で命がけで講演された時のことを知っています。
ところでその石井先生が9月29日に「香港あて」で次のような講演をされます。

題目:日本新首相菅義偉之對華政策/琉球與日本錯綜複雜之歷史
日期:9月29日星期二
時間:香港時間晚上9:00-10:00 (ライヴ配信)


 



ブログのティールーム
Lohengrin, WWV 75 (Excerpts) : Höchstes Vertrau'n

Orchestra: Großes Wiener Rundfunkorchester
Artist: Max Lorenz
Conductor: Rudolf Moralt

★ これはヴァーグナー「ローエングリン」の名場面で、妻エルザが禁問の約束を破って「どこから来られたのか」とついに問う。ローエングリンはエルザに「すでに最高の信頼をあなたは得ていた」と悲しむ。
マックス・ローレンツが歌った「ローエングリン」で現存する貴重な一節である。
youtubeにUPされたばかりのようで、私が最初に「いいねのマーク」を入れることになった。

マックス・ローレンツが歌うヴァーグナー「ローエングリン」の写真

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知の巨匠、稲村公望氏のエッセイに大納得、魅力的なお人柄でもある。/「討論」菅政権と世界外交戦

2020年09月27日 | 政治
 日本が誇る「知の巨匠」稲村公望氏のエッセイをご許可を得てお知らせします。


 電電公社の民営化があって、上場した株式の配当を使って、基盤技術の先導的な研究開発を進めようと、新しく設立された京阪奈の研究所が作成した、だまし絵のような図形が書かれた資料を見たことがある。
光を上から当てると突起に見え、光を下から当てると窪みに見える黒白の円の図形が書かれた一枚の紙だった。
人間の脳に着目して、コミュニケーションの基礎技術を進展させようtとの試みであったから、人間の脳が、周辺情報の前提によって、錯誤したり、騙されることの一例として、研究所視察の訪問客に配っていた。
さて、池谷裕二著「自分では気づかない、ココロの盲点」は、認知バイアス、つまり、無意識のうちの勘違いや判断ミスを引き起こす錯覚について、いわば人間の「脳の取扱説明書」として判りやすくまとめており、コミュニケーション論としても読める。 
イギリスの小説家、イブリン・ウォーによれば、人間は自分を完璧に知ることは難しく、自分を知ることで完全を求めれば狂気に至ると警告しているが、他人が自分をみるように自分が自分を見る能力を持つことはありえないし、願いの叶わない神頼みの典型にしかならない。
スーパーマンは、クリプトンという星に生まれたとされるが、クリプトとは、ギリシア語で不可知という意味であり、本質的に人間は自分が何時生まれたかを知ることはないことを意味し、墓地のことをクリプトと言うが、これまた人間が死についてからの赴く先を知ることが出来ないと示しているラテン語である。生と死の問題、始まりと終わりの後先が不可知であるという状態のままで、人間の肉体は、手足のパーツを意識せずに自動的に動くようにして、素早く行動できるようにして、人生を効率よく生きられるように直感の回路を組み込んでいることが、人間の肉体の成長となっていることは間違いない。
ネルソン・マンデラの至言であるが、人類に、赤ん坊の時には人種差別はないとされるが、人間は成長するにつれ、つまり経験が豊富になるにつれて、脳による反射的な解釈が迅速に行われるようになるが、反面、いつもとは違う状況や、特別の条件下では、勘違いや判断ミスが起きて、事実と認識に差が生じることになる。
人種交差効果というが、人種が異なると個人が識別しづらくなる、例えば外国映画では登場人物の見分けがつきにくくなることがある。ウォーの言うように、多くの人間は、自分が何者であるかを知ろうともしないから、本当の自分の姿に気がつかないのが普通であり、狂気に至ることは希であるが、この本では、80の人間の錯誤の事例を選定して、狂気に至らずに理解できるように判りやすく人間の脳の錯誤の事例を説明している。
巻末には、225もの代表的な認識バイアス表にしてまとめているのは有用である。
 デパートの食品売り場でジャムを売りました、①6種類を売るブースト、②24種類を売るブースとではどちらのブースの売り上げが多かったかとの設問には、正解は①であることを、脳が同時に処理できる情報量は有限であるから、許容量をこえると選択することすらやめてしまうと解説している。もうひとつの事例として、士官学校の候補生に志望動機を聞き、十年後に昇進出世したのは、①技能や教養を身に付け将来は将校になって国の為に貢献したい、②軍隊そのものが楽しそうだったから、と、どちらの回答をした者かを調べると ②が正解で、理由はひとつ、好きだからやっている、だから昇進・出世したと結論づけている。もうひとつの事例を挙げると、 禁煙エリアで煙草を吸っている人がいるので、①周りの人が迷惑になりますからお控え下さい、というのと、②こちらは禁煙エリアです、と言うのと、どちらが素直に喫煙をやめて貰えるかとの質問には、正解は②であるとして、①の場合には、反発することが予想され、一方「規則で決まっている」という表現は、命令が人ではなく社会的合意であるから重用されやすい、だから、禁煙席や禁煙区域をあらかじめ設けていることは、争いやトラブルを減らすことが出来ると指摘している。筆者は、山手線の電車内で携帯電話で大声を張り上げているイタリア人とおぼしき外国人に注意したが、やめろというのではなく、規則できまっていると注意した方がより効果的で説得力があったかと反省することであった。そのイタリア人は、何をいうかとくってかかってきたし、筆者もつい「ここは日本だ」と捨て台詞を吐いてけんか腰になったことがあったからだ。最近のことであるが、「自分で気づかないココロの盲点」を読んでおけばよかったことであり、もっと穏便にことははこんだことだろう。社会心理学、色彩心理学など、色々な呼び方があるが、時間をかけて執筆された本格的な入門書で、ストーンとおちてきて理解できるような、読後感が抜群にいい本であった。
筆者が坐右の書として、長い間重用している、社会変動論のバイブルとでも言うべき「リーヴィの法則」を、各位に紹介して、書評に加えて結語としたい。

 リーヴィの法則とは、簡潔に言えば明晰で誠実な思考の薦めであり、現実を根本で把握しようとする理論的な試みの背後にある、心理的な基本原理を11の原則に要約したものだ。その点で、池谷氏の著書と軌を同じくするところがある。リーヴィとは、プリンストン大学はプリンストン大学の教授であった故マリオン・リーヴィ先生のことであり、1986年に、筆者とその友人のロナルド・モースによって「リーヴィの法則」は邦訳されている。

① 世の中のことは大体においてなるようにしかならず、変えようもないことが多い
男が女になることは出来ないし、月が太陽になることもない。カフカのメタモルフォーセスは、困難至極である。歴史や文化の積み重ねは保守的である。本当に革命か?と言うときには、眉に唾をして考えなければならない。英語では、Large numbers of things are determined, and therefore not subject to change..
② 予測の上でのことが期待通りに運ばれることはありえない。事実予測などあたらないし、期待はするが、そのシナリオにはならない。時代のキャッチフレーズは、願いを充足することはない。Anticipated events never live up to expectations.

③ 進歩派が最も共感を寄せる部分が決まって、その社会のうちで最も狭量で偏見にとらわれた部分になってしまうーー遅れてくる奴は、かっこわるい。共産主義社会が、急に超資本主義になることがある。世の中は揺れ動きが多いが、世の中にはものの道理がある。That segment of the community with which one have the greatest sympathyas a liberal inevitably turns out to be one of the most narrow-minded segments of the community. Last guys don’t finishi nice.

④ 反対派が狡猾であることは願ってもないことだ。狡猾であれば合理性を強く求める。だから建前としては狡猾な人は理屈で打ち負かすことが必ずできる筈だ。自明。Always pray that opposition be wicked. In wickedness there is astorng strain toward rationality. Thereore there is always the possibility in theory of handling the wicdked by outthinking them.

満場一致とは勇気と批判思考のなさを言う。全体主義社会の満場一致とか、マスゲームもよく分析すると中で泣いている人もいる。無投票当選なども、不満のないことではない。中ソ対立前の一枚岩の団結の嘘。In unanimity, there is always cowardice and uncritical thinking.

⑥ ユーモアのセンスを持つ、にっこりする。形式的なことばかりであれば、笑い飛ばす。チャーリーチャプリンの独裁者の映画は、全体主義への挑戦にもなった。心からニコニコする。To have a sense of humor is to be a tragic figure.
自分の実力を知ることがもっとも友好な攻撃になる。To know thyself is the ultimate form of aggression.
⑧ いくら天才であっても細目にとらわれるとそれを克服することが出来なくなる。細かいことにとらわれると駄目になる。大局で情勢判断をちゃんとやる。過去の成功は将来の成功の保証はない。失敗の経験がないと、うまい成功もないし、楽しみもない。失敗して50点、2回失敗して100点の楽観主義。No amount of genius can overcome a preoccupation with detail.

⑨ 無作為選択ができるのはただ神のみ。全てには人間の意図がある。公平は非常に難しい。Only God can make a random selection.

⑩ 限りなく退屈なことは寝ずの番のように注意深いことの代償作用である。準備万端であれば、あわてることは一切ない。天命をまつ。Eternal boredom is the price of vigilance.

他人の幸福・利益の増進を行為の目的とすべきであるという考え方ほど疑わしいものはない。「親切は人のためならず、情けは人の為ならず」Nothing is so suspect as altruism/

 日本の智者、稲村公望氏の文は何度も何度も読みながら「あの場面、この場面」とあてはめて考えることもできるし、これからの予想も可能だ。キラキラした宝石のような知から学び、未来の為におおいに(それが自分自身には至らぬことと知りながらも)学びたいものだ。
昨年、稲村氏の講演を聴きに行ってその限りない知性と不思議なほど共存する破天荒さ、聴き手に対する優しさとユーモア、そして
堂々と歌われる歌唱など、度肝を抜いたものだった。

注・・・稲村氏は「先生」と呼ばれることを嫌われるので、私はイタリア語でmaestro(巨匠)稲村、とお呼びしている。



稲村公望氏のプロフィール

昭和22(1947)年生まれ。奄美・徳之島出身。東京大学法学部卒。1972年、郵政省入省、フレッチャースクール修士、八女郵便局長、1980年、在タイ王国日本大使館一等書記官。通信政策局国際協力課長、郵務局国際課長、総務省政策統括官(情報通信担当)、日本郵政公社常務理事を歴任。2012年10月1日「日本郵便」副会長、2014年3月、同社を辞任。中央大学大学院公共政策研究科客員教授等を歴任。現在『月刊日本』客員編集委員、岡崎研究所特別研究員
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



【討論】菅政権と世界外交戦[桜R2/9/26]



パネリスト:  
河添恵子(ノンフィクション作家)  
古森義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員・麗澤大学特別教授)  
石平(評論家)※スカイプ出演  
長尾たかし(衆議院議員)  
西岡力(「救う会」全国協議会会長・モラロジー研究所歴史研究室室長)  
山岡鉄秀(情報戦略アナリスト)  
山田宏(参議院議員)
司会:水島総



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬渕睦夫×水島総 対談「米中対立の時代に親中グローバリズム政権が誕生する危うさ」/保守が敗北した

2020年09月24日 | 政治

 今日は馬淵睦夫氏がスガ政権の危うさを鋭く指摘しています。
全くその通りです。「中小企業を潰す」ことになる、特に中小企業はハイテクを作っている、
このことが私ですら頭の中にあって、日々悩んでいました。他の「ホシュ系」メディア(ユーチューバーも含む)が諸手を挙げてスガ政権を熱烈に支持していく現状です。親中に傾く政府、日本はやがて「ドル」を遣えなくなることでしょう。この対談は必聴です。

【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第21回「米中対立の時代に親中グローバリズム政権が誕生する危うさ」[桜R2/9/24]





★★ もうひとつ「月刊日本」で私が情緒的に嫌いな哲学者、適菜収氏が投稿の文、もうその通りなのです。嫌いですが、書いていることは認めざるを得ない・・・。発売中なのですべてを書けないのですが、少しだけ。

「保守が敗北した」
今回、安倍は野党に追い詰められて辞めたわけでもなければ、国民によって引きずり降ろされたわけでもない。
散々国を破壊して、やりたい放題やった後に逃げ出しただけです。
要するに安倍を批判していた勢力は負けたんですよ。
安倍政権は森友事件をめぐる財務省の公文書改ざんや、防衛省の日報隠蔽、厚生労働省のデータ捏造など、一連の不祥事に深く関係してきました。また嘘とデマを社会に垂れ流し、移民政策を推進、アメリカからガラクタの武器を買いまくったかと思えば、拉致問題を放置し、ロシアに北方領土を献上してしまった。かつて安倍はニューヨークの証券取引所で「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」と言い放ちましたが、その言葉通り、主権を放り投げ、日本の解体を進めてきました。・・・辞任直前まで会食を繰り返してきたこと、高級フランス料理店で食事したり脂っこいものを食べたり、とても持病の・・・(略)。
バカを騙すのは簡単とお涙頂戴の会見で(いや~ここまで言うか・・・)

世界の絶賛を受けたということも「60兆円もばら撒いた」ことはお世辞くらい言われて当然、・・・安倍シンジャたちは未だに騙されていますが、結局、現実を直視できない連中が国を滅ぼすのです。

まともな保守は安倍と周辺の一味に、完全に敗北したのです。スガは安倍の共犯者・・・(以上、ピックアップ)



ブログのティールーム

ドイツの「あの時代」、フルトヴェングラー最後のバイロイト公演にマックス・ローレンツがヴァルター・フォン・シュトルツイングの役を歌った。3時間48秒過ぎからのマックス・ローレンツが歌う「朝は薔薇色に輝いて~優勝の歌」、そのままフィナーレまで一気に虜になりました。ローレンツは貴族出身のヴァルターが見事な「朝は薔薇色に~」を大胆に歌いながらもマイスターになるということを拒否します。こんなヴァルターを歌から感じたのはローレンツの歌唱だけです。最初からたっぷりとった歌いだしに私は驚きました。それは職人や庶民の中でヴァルターの歌は生まれながらの貴族の気位が感じ取れます。この違和感に気付かせてくれたローレンツの至芸。(あ、ヴァーグナーは民衆の合唱の歌詞に「よく聴こえるが、つかみようがない」と書いている。これはあまり気にしていなかった。ローレンツを聴くまでは・・・)ヴァーグナーは自分のオペラの歌詞は全部自分で書いた文学者でもある。

そしてハンス・ザックスはこの時「国民と国土が分解すれば王侯はやがて民衆を理解しなくなるでしょう・・・神聖ローマ帝国が消えても、マイスターの芸術は残る」と歌うのは気位の高いヴァルターを説得することもあったと思いました。ローレンツの歌を聴いてそのあとの展開も見えてくるような気がしました。職人や庶民の芸術が支えた愛国心、ヒトラーとは関係がありません。ヴァーグナーのオペラはヒトラー以前に作曲されたものだからです。同じ時代ではありませんものね。

1943. Die Meistersinger von Nürnberg - Prohaska, Lorenz, Müller (Wilhelm Furtwängler, Bayreuth)



Jaro Prohaska -- Hans Sachs, Schuster
Max Lorenz -- Walther von Stolzing
Maria Müller -- Eva, Pogners Tochter
Eugen Fuchs -- Sixtus Beckmesser, Stadtschreiber
Josef Greindl -- Veit Pogner, Goldschmied
Erich Zimmermann -- David, Sachsens Lehrbube
Wilhelm Furtwängler Chor & Orchester der Bayreuther Festspiele 1 Aug 1943

サテライト講習会♪ワーグナー&ニュルンベルクのマイスタージンガ ...


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山篤信氏の鋭利な感性「スガにトランプは困ったら24時間いつでも電話してこい」家来は米中どちらにも尾をふるか?/

2020年09月21日 | 政治
トランプとスガ首相の電話での会話について・・・奥山篤信氏は瞬時に真の判断をされる
いつも驚くばかりだが奥山氏のご意見はめったに言えない真実であり、歯に衣を着せない。以下は奥山篤信氏のご意見。


>◎スガがトランプと電話できて紅潮した顔で内心の安堵を真正直に示しておかしいが(笑えるが)
それにしても<困ったら24時間いつでも電話してこい>最初から殿様アメリカと家来日本の関係をそうであってもみんなに喋るプライドのなさにびっくりだ。まるで家来日本 同じように習近平にもペコペコして知らない間に日本はシナの家来になるような言われ方をするのだ。
みっともないなあ! 

しかし外国との取引をしたことない奴はだいたい日本人相手の日本でしか通用しないように振る舞うので全く国際舞台はダメなんだなあ 
そうかと言ってアベのような球拾い外交は可愛がられてもトランプの本心は、アベは彼のボールボイに過ぎないでしょうがね。
昔学校や会社で教わったのは毛唐と会話する時政治の話や宗教の話は禁物であり無難なスポーツの話でもしろだと!
全くわかっていないのだ。そういう話を堂々と出来ない毛唐との関係なら、それは友人でもなんでもない赤の他人同士でお互いにお世辞を言う薄っぺらで表面的な関係に過ぎない。

本物の国際性とはこう言う話をぶつけあることができる関係であって語学力も必要だろう。
こう言っちゃなんだけど本物の国際人は僕のように、ストレートフォワードで堂々と幅広い政治宗教その他哲学の知識を話し合えるような関係そこには論理が一貫した直向きな真面目な取り組みがあれば、相手とデリケートなイッシューでも理解し合い、立場を尊重しうる関係が構築できるのだ。

絶対に相手に馬鹿にされないように、時には戦う姿勢が鍵なのだが、日本は財界人も政治屋も毛唐なら歓待して絶対に逆らわないように<薄ら笑いを浮かべ→これが毛唐にとってincomprehenisive smile
(理解し難い微笑み)となる誤解を生じることがわからない>するのが
国際人・国際関係だと思っている馬鹿さ加減だ。大間違いだ。まあ河野太郎や茂木は僕の精神があるかに見えるがどうか?それができない人間は政治家になるなと言いたい。(以上)

 さすが豪快剛毅、(ここで言葉狩りをして批判する人は何もわかっていないのだろう、時々いるのだ。)
奥山氏は8か国語を自由自在に駆使され、外国でも活躍され国際経験豊かなお方である。






 
 下記の記事を読んで日本政府の腰抜けぶりが情けない。背筋を伸ばしてキチンと返答できないのだ。
森元総理はよく誠意を尽くし頑張っておられるのに!!

李登輝元総統の告別式に参列するため台湾を訪れていた森元総理は18日、蔡英文総統と会談しました。この中で森元総理は、菅総理の言葉として「何かの機会に電話で話をしたい」などと伝えたということです。
 
 この発言について、中国外務省の報道官は19日、「日本側に説明を求めた」とするコメントを発表。
中国側の要求に対し、日本側からは「そうしたことは絶対に起こりえない」との説明があったということです。  
全文は下記のリンクをクリック
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5a9a7971f0d1eac559fbe0b68349bfdb811473



京劇の「虞美人」の剣舞

 チャイナ国内分裂ハッキリしていくばかり。これはニュースでも報道されているが、大紀元のyoutubeでどうぞ。

習近平の「布団半分を分かち合う」発言が話題 市民「それより今まで奪ったものを返せ」





昨日の私のブログでもご紹介しましたが、複数のルートから聴こえてくるニュースです。

中国、報道官発言に批判相次ぐ 「人民こそ共産党の堅固な鉄壁」
https://news.yahoo.co.jp/articles/39443a3e83f400af5ab90167dca4ed4679f2c4c7

ブログのティールーム


昭和八年(1933年)・東京音楽学校奏楽堂の演奏録音(ローエングリン)



youtubeの解説を転載しました。

昭和8年、東京音楽学校奏楽堂におけるレコード録音。楽曲は「ローエングリン」。指揮・クラウス・プリングスハイム。ドイツ・ミュンヘンの生まれ。ピアノをシュタフェンハーゲンに師事。指揮はトゥレンに学び、グスタフマーラーに作曲法と指揮を学んだ。プラハのドイツ劇場、ベルリンのマックス・ラインハルト劇場の音楽監督を歴任。

演奏・東京学校管弦楽団。独唱・増永丈夫(*すでに流行歌手藤山一郎としてデビュー) マリア・トール(ソプラノ)。増永はクラウス・プリングスハイムに音楽理論と指揮法を学ぶ。この録音の時、卒業を控えた東京音楽学校4年生。マリア・トールはベルリン国立音楽学校でヴァイゼンホルンに声楽を師事。欧州で活躍した。東京音楽学校の招聘により同校の教授となる。



ここからブログ主の話です・・・東京音楽学校が「西欧」の音楽、モーツアルトではなく特に難解なヴァーグナーの「ローエングリン上演」に総力をあげていた時代のこと、呼び寄せた一流の教授陣の指揮者プリングスハイムは作曲家マーラーの弟子だった。天下の東京音楽学校(現在の東京芸大)よくヴァーグナーを上演したと思う。まだ「西洋音楽の黎明期」だったのに。オーケストラもヴァーグナーの演奏は苦難だったようだ。


もうひとりの教授、ソプラノのマリア・トールは声楽の名教師であるヴァイゼンホルンに師事、マリア・トールはあのマックス・ローレンツと同門であった。
私が15歳で師事した音大教授は当時かなりのお歳で門下生に厳格、ドイツオペラ・ドイツリートに堪能で、ドイツ語ができたというのも、東京音楽学校でマリア・トール教授の弟子だったこと。(声楽のレッスンはもちろん個人教授、1対1である)

それから私はその先生にイタリアオペラを学ぶことは難しいと知り、ジーリやシミオナートと親しいイタリア人声楽教師に入門し、ずっと後になって戦前のプリマドンナだったN女史に出会ってイタリアでもご一緒し、ずっと話し込んだが、N女史の夫君は日本ではじめて「楽器論」をお書きになり、朝ドラ「エール」の古関裕而氏や指揮者の朝比奈氏・山田氏・渡邊氏を教え、夫人のN女史の為にオペラも作曲、しかしN女史はイタリアオペラの伝統とベルカント唱法を学びに渡伊、作曲家のレスピーギやマリピエロらと親交を深められたという。
もちろん、もうとっくにお亡くなりになったが・・・私はよく声をかけられ本当にかわいがっていただいた。


マックス・ローレンツ(ローエングリン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンライフのこと/三橋貴明氏「政商を閣僚にしようとした菅首相/【討論】菅政権誕生と日本の行方 / 社会主義の可能性はあるか?

2020年09月21日 | 政治

 ジャパンライフのこと、テレビでもニュースをしていますが、ここで詳しく解説があります。
須田氏の解説はいつも面白い、興味あります。

ビックリするような「事実関係」とは? 意外な人物の名前とは?
それは経済産業省の山田氏。
夫人は「クールジャパン」を推進した有名な官僚。

【ジャパンライフ詐欺】被害総額2100億円!忖度はあったのか、被害を拡大させた!?
消費者庁の謎の人事とは? (須田慎一郎氏の解説)





チョットした美人の友人からバースデーの花束いただきました。さっそく飾りました。
思いがけないプレゼント、
ありがとうございます。(私はまだガラケーなので、あまり上手に撮れていませんが、陽の光に映えとても美しく、大切に世話をしています)

三橋貴明氏のメールマガジンより
菅内閣が発足しましたが、何と言えばいいのでしょう。
菅総理大臣の「感覚」が理解不能でございます。
そもそも、総裁選挙の最中に「中小企業改革」について、
デービッド・アトキンソン氏の理論「丸パクリ」で提言している時点で、違和感を感じました。
いや、少しはモディファイというか、修正なり「自分化」をしてから口にした方が良いのでは?

また、スポニチに報じられていますが、
竹中平蔵(パソナ会長)、
三木谷浩史(楽天会長兼社長)、
新浪剛史(サントリーホールディングス社長)ら、

レント・シーカー(政商)たちを
入閣させようとしたところ、
二階幹事長に阻止されたとのことです。

さらに、菅総理が官房長官時代に推進した「アイヌ新法」にしても、日本国民の中に
「権利が異なる国民」を作るというすさまじい話を、
「先住民族に興味を持ってもらい、そのことを発信する。
 国際親善、国際観光に大きな役割を果たせる」(菅官房長官(当時))と、「インバウンド」目的で推進。

そもそも「インバウンド」自体が、アトキンソンの提言丸パクリなのですが、
一部の国民の権利を変更し、ナショナリズムを破壊する法案を
「外国人観光客を増やせる」という目的で推進できる、この感覚。
菅総理の国家観は、歪んでいます。
あるいは、国家観がない。
国家観はないものの、
「誰か(大抵はグローバリスト)に褒められる」
政策は、深い考察や分析無しで推進してしまう。

恐るべき人物が、内閣総理大臣の座を射止めたものです。

もっとも、菅総理があまりにも「あからさま」であるため、
日本国を蝕むグローバリズムの腐臭が、一気に顕在化しそうな気も致します。

短期的には厳しいのは確実ですが、菅内閣を切っ掛けに多くの国民が
「グローバリズムという問題」に気が付くことができれば、希望が生まれます。(以上)



★ 気になる「討論」です。
【討論】菅政権誕生と日本の行方 / 社会主義の可能性はあるか?[桜R2/9/19]




パネリスト:
荒木和博(特定失踪者問題調査会代表・拓殖大学海外事情研究所教授)  
川口マーン惠美(作家)※スカイプ出演  
田中英道(東北大学名誉教授)  
田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)  
浜崎洋介(文芸批評家)  
林千勝(戦史研究家・ノンフィクション作家)  
三橋貴明(「経世論研究所」所長)
司会:水島総


ブログのティールーム



素晴らしい名唱、マックス・ローレンツ無双のヘルデンテノール、
ヴァーグナー「ヴァルキューレ」~ジークムントは私だ!

Die Walküre, WWV 86B (Excerpts) : Siegmund heiß' ich



Conductor: Arthur Rother
Artist: Maria Reining (ソプラノ)
Artist: Max Lorenz (テノール)
Orchestra:

Radio-Symphonie-Orchester Berlin



竜胆や 月雲海を のぼり来る
『水原秋櫻子』
(写真はネットから・・・さらりんさまの昨日のコメントhttps://blog.goo.ne.jp/bellavoce3594/e/3ae79d3a0f2c0ab6c6028c1ef23eefa3をご参照ください)



◎つつましく 紫苑の花の 咲く頃に この、ささやかな 幸に感謝す
(写真はネットから・・・櫻井結奈さまのお歌です。)


See the source image

…ただ今、減量継続中・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする