12月になりました。毎年このタイトルで記事書いてるような気がしますが、何がどうかと言うと今月は平成最後のディセンバーということです。昭和はいつ終わるかがあらかじめ決まってたわけではないので、平成最後なのがわかってるというのは不思議な感じですね。
ところで「暦の上ではディセンバー」は、ご存じ朝ドラ「あまちゃん」の劇中で使われた曲ですがもう5年前になります。私はこの曲が大好きで、スマホに入れて朝の目覚めのアラームに使おうとしたことがあります。が、あのシンセのフレーズがちょっと不安感を起こさせるのでボツにしました。
スマホを買って以来アラームにいろんな曲を使ってますが、朝の定番は尾崎亜美さんの「VENUS」。起きる時間帯とか曜日によっていろいろ使い分けてて、この曲は平日の朝の起床用。割とけたたましいオープニングなのですが、試してみたら結構爽やかに起きられます。元気も出るし。これが鳴ればいつもの時間に起きるということで。
また、仕事の都合でちょっと早目に起きるときは同じく尾崎亜美さんの「With You」を設定。結構かっこいいイントロなのですが、これがなると「あ、今日は早く起きる日だ」と気づくと。
休日の朝は南沙織さんの「ともだち」で、これはなんとなく緩やかに爽やかに目覚める感じ。これが鳴ると「ああ、今日は休みだった」とホッとします。他にはなんでもない時間というか、休みの日にちょっと時間を決めて昼寝するような時にはキャンディーズの「オムレツを作りましょう」と太田裕美さんの「失恋魔術師」。
実は好きな曲をいろいろ試し、特に尾崎亜美さんなどはオリジナルアルバム30数枚をはじめPCに全曲入ってるので(えっへん!)、どれにしようか悩んだのですが今はこれで定着してます。朝の目覚めは明るい曲でなくてはダメで、あんまり静か過ぎる曲もダメで、夕暮れとか夜を意識させるようなのも不可、ドラムの音で始まる曲もNG。これはスマホのスピーカーの問題で、すごく硬い音になるのであれのドラムの音は耳に痛くてドキッとしてしまいます。好きな曲であっても、実際寝てる状態でいきなり流れてくるのを許せる場合とそうでないのといろいろ難しいです。決めるまで相当いろいろ試しました。
で、平日は固定になってるのですが休日の分を見直そうと、石川ひとみさんの「わたしの毎日」を入れてみました。今朝早速試しましたが結構いいかも。明日も当然これですが、しばらく続けてみます。まぁすべて個人の好みの問題ですから、デスメタルでないと目が覚めないとか、プログレでないと調子が出ないという人もいるでしょう。ただアラームを「死刑台のエレベーター」に設定してて、あれを毎朝聞かないと死んでしまうというような人とはお友達になりたくないなぁ。あんまりいないと思うけど。