◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

Y

2022-03-21 | 作家別諸々(や行)

 

米澤穂信
『インシテミル』★★★★

 

次回読書会の課題本が米澤さんに決定
(『さよなら妖精』からの~『王とサーカス』←コレが読みたかった)
その前哨戦!?ってことでインシテミル~
会社のコからは「★★★」との感想を聞いていた。

映画化されているのもあり、雰囲気的に内容は何となく把握
密室に閉じ込められた中で起こる殺人ゲーム的な・・
ってことで、小説世界でもイメージが藤原竜也になってしまった(よいのか、悪いのか・・)





テレビでみたようなないような・・そんな曖昧さ。

 

--------(抜粋)

 

車を買う金欲しさにアルバイト探しをしていた学生・結城がコンビニにあった求人情報誌で見つけたのは、
時給11万2000円という破格の好条件の仕事
それは、1週間「ある人文科学的実験の被験者」になるだけという、短期のアルバイトだった。
インターネットや雑誌を見て、山間にある施設に集まったのは12人の男女
彼らは、実験の内容を知り驚愕する。
それは、より多くの報酬を巡って参加者同士が殺し合う犯人当てゲームだった――。
地下の実験用施設「暗鬼館」に閉じ込められた12人
最初の殺人が起こり、疑心暗鬼に駆り立てられる参加者たち。互いに推理を戦わせ始める彼らを待ち受ける衝撃の運命とは!?
映画化も大ヒットした、60万部突破の大人気ミステリー

 

------

 

ネタバレなしです。
その密室世界にぐんぐん引き込まれてあっという間に読破

ホームズそっちのけ・・(^▽^;)

米澤さんもう一冊ぐらい読んでみようかな?

 

 

 



本腰入れてアウステルリッツ

三連休は静かに過ごしました(来週はお花見など多忙を極めるので・・)
ついでにプチ断食で人生MAX体重59K→56Kまで減量成功~
ビールをやめて、赤ワインにシフト
戻す時戻さないと一生後悔する!


相方は久々の痛風発作でご機嫌ななめ・・
そりゃ痛いんでしょうが、当たらないでほしい。

 

 



本日はわんこのトリミングとお墓参り



新スーパードライ出ましたよ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2021-07-31 | 作家別諸々(や行)

 

山本文緒
『自転しながら公転する』★★★+


すっかり忘れていた・・
一気読みしたせいかもしれない(最後涙(ネタバレ?))
お友達に貸して、戻ってきて「あれ?備忘録ない」
 
 
こちら読書会の課題本
じゃなかったら手には取らないし、まして買わないハードカバー


山本文緒は『恋愛中毒』『プラナリア』が有名
女子好みな装丁
 
 
 
 
--------(抜粋)



結婚、仕事、親の介護、全部やらなきゃダメですか?

共感と絶賛の声続々! あたたかなエールが届く共感度100%小説!

東京で働いていた32歳の都は実家に戻り、地元のモールで店員として働き始めるが…。
恋愛、家族の世話、そのうえ仕事もがんばるなんて、そんなの無理!
答えのない問いを生きる私たちをやさしく包む物語
7年ぶり、待望の長篇小説
 
 
 
 
--------
 
 
この小説は10代、20代向けですな・・はい。


母についての描写
深刻さが伝わらない病気
親の介護について考えさせられるけど、まだ他人事だという思い。現実味がない。
 
 
単行本化にあたり、プロローグとエピローグを追加
それによって物語の流れが変わり、少々混乱と言うかどう繋がるのか念頭から離れず、
それはそれでサプライズ!?
伏線はちりばめられていて、最後に納得して終了です。
 
田舎(って言っても都心はそこ)
分からなくはないけど、違和感がなくもない。
 
 
 
 
 
新刊ってことでメルカリで売っちゃう予定
 
 
 










サウナに入りながらな夕景 遠くにスカイツリー
おかげさまで一瞬だけ腰痛治りました(^∀^;)
長期戦
海に行けてない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2020-11-25 | 作家別諸々(や行)

 

梁石日
『タクシー狂躁曲』★★★
 
 
これぞある意味時代小説
今はなき混沌とした東京を描く。
 
最初はめずらしかった現在の新型タクシーの形も、
オリンピック商戦じゃないけど、街にすっかり馴染んでいる。
旧型より乗る機会が増えてる気もする。
けど、コロナ渦で終電後まで飲むことはなくなった。
 
さて舞台は1970~80年代の東京
在日朝鮮人として生まれた筆者の赤裸々な目線
管理会社さんとの交換読書本
名前が読めなかった・・(リョウ・セキジツ又は(ヤン・ソギル))
そう昔って結構はちゃめちゃだったよなぁ(笑)
中々時代感溢れていておもしろかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


ウポポイウポポイ♪

 

ウポポイ(民族共生象徴空間) NATIONAL AINU MUSEUM and PARK

アイヌ文化を白老から世界へ。

ウポポイ(民族共生象徴空間) NATIONAL AINU MUSEUM and PARK

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2020-08-13 | 作家別諸々(や行)

 

山田風太郎
『伊賀忍法帖 山田風太郎忍法帖3』★★
 
 
 
管理会社の方との交換読書
ちなみに私は『梟の城』を渡した(双方忍者もので(笑))
 
 
 
もちろん山田風太郎は初作家さん
どれだけ歴史物は奥が深いのか。
巨匠が次から次へと出てくる出てくる・・
 
この山田風太郎は経歴がスゴイ(医大卒です)
 
 
 
感想を完結に言うと「エロッ」です(笑)
でももちろんそれだけじゃない魅力は後半戦
うむ・・知った戦国武将の名が出てくるだけでパッと眼前が明るくなり、
得ている我が知識が総動員して歴史は本当におもしろいなと思わせる。
 
 
 
 
今回は松永弾正秀久
現在山積みの本が落ち着いたらこの方を掘り下げてみたいかな。
なんせ「日本史上最悪な男」ですから!
織田信長に「この男、人がなせぬ大悪を一生の内に三つもやってのけた」と言わしめたぐらい。
そんな大悪党がどう描かれているか。
 
この伊賀忍法帖では、そこまで嫌な人物になっていなくて、戦国武将はこうあるべき姿を晒している。
野望あっての戦国時代ですから。
 
 
ってことで、
新たな出逢いは山田風太郎でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
巻末+帯に京極夏彦登場!!
『魍魎の匣』はいつか挑戦したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2020-01-15 | 作家別諸々(や行)

米澤穂信
『ボトルネック』★★★+

 

過去交換読書でこの方の『王とサーカス』を薦められた。
そこから『満願』『インシテミル』など知る機会があった。
ただ読むまでには至らなく、今回手に取ったのがコレ
全然関係ない『ボトルネック』


ぱらりと冒頭を読んで東尋坊が出てきたのが気になり、
結構前に旅した場所だけど一乗谷も含め、私にとっては想い出深い場所
福井在住のお友達との日々のやり取り。
『王とサーカス』を読んでいたゴルフ仲間は思えば金沢出身

 

今までにない空間設定と、先が読めない展開に地味にじんわりきた(ってことで+)
さぁ知られざるパラレルワールドへ。

最初くどいかなって思わなくもなかったけど、
こういう会話から成り立つゆったりと進む物語もおもしろい。

個性が輝く作家さん

 

 


自分に正直に生きる。
出来るようで出来ない?
出来ているようで出来ていない?

 

死が与える影響

なぜか現世はそうだけど、案外広い意味で捉えるとどうなんだろう?

突然の死は誰にでも訪れる。


相手に委ねるラスト ねぇどう思う?

 

 

 

 

 

 

 

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2018-11-05 | 作家別諸々(や行)
 



山田宗樹
『百年法 ㊦』★★★


続々下巻へ。
色々考えさせられるのはそうだけど、
今の自分の立場から政治家やら国の上層部のことなんて、
表面決定事項しか知らされないから、内部事情なんて皆無
不正を働いたであろうトップが黙認されている国
清き一票が日本を変えると思っていない。
間近な消費税問題すらどうせそうなるのだから足掻いても仕方ない。
将来の不安・・それよりも身近な不安
考えようにも考える気が起こらない。

改めて百年法・・不老不死・・「もし自分だったら」と想像
老いと寿命がある現実だから、表面上若い姿で歳を重ねてゆけたら万々歳!
ただ永遠に生きる?
この生活を永遠に?
眩暈がするね。



---2098年でストップ--- 放置

週末ごろごろ読書でやっと完読

最後の最後上手く纏まったなって。
結局寿命には逆らえないんです。うん。

「あと16年しか生きられません」
想像することはホントむずかしい。
何でもそうなってみないと分からない。

身近でガン宣告・・手術は今週の(金)
「開いてみないと分からない」
70歳 胆管がん 検索 闘病ブログを拝見




























----------------------------


リーマン後10年「次なるリスク」、債務膨張に経済ナショナリズム…



世界経済を襲った「2008年9月15日」は、誤解を恐れずに言えば、日本列島を驚愕させた「2011年3月11日」と同じくらいに忘れられない特別な日だ。
 あの日、全米第4位の投資銀行リーマン・ブラザーズが、当時最大の6390億ドルという巨額の負債総額を抱えて経営破綻した。それ以降世界に広がった銀行不信、株価暴落、景気後退、失業急増などの「悪夢の連続」から10年がたった。

回復した世界経済が抱える
「3つのリスク」

 主要国における銀行支援策や積極的な金融緩和、そして中国の大胆な財政政策出動などが奏功し、世界経済はすっかり立ち直った。
 日本も、当時は需要蒸発、就職氷河期といった暗鬱な言葉が飛び交う経済状況に陥ったが、堅調な海外経済に恵まれて、潜在成長率を上回る経済拡大ペースを維持している。
 深刻な金融危機の温床となった米国の金融システムは規制強化によって健全化し、主要国のGDPは危機以前の水準を上回って、世界各国の株価指数も大幅に上昇している。ゼロ金利や量的緩和といった危機対応の金融政策は、米国を筆頭に修正が進んでいる。
 この回復過程で、欧州でのギリシャ不安や中国からの資本流出懸念など、危機再来への懸念が強まる局面も何度かあったが、世界経済はその都度、難局を乗り越えてきた。そして2017年には「世界同時好況」といったムードに包まれるようになり、少なくとも金融危機の記憶はすっかり風化してしまった、といってよい。
 だが安心していていいのだろうか。
 各国経済をより深く眺めれば、危機が残した爪痕は完全には消えていない。 リーマンショックの「置き土産」として、世界は、債務の膨張、金融政策の迷走、地政学の変貌という3つの潜在的リスクを抱えている。

記録的に膨張した債務
政府の赤字や中国の民間借り入れ

 まず目立つのは、世界各国で増加する負債額だ。
 世界経済が成長軌道に戻ったのと、世界の負債規模が大幅に増大しているのは、コインの裏表のようなものだ。美しい片面のもう一方に、将来のリスクが隠れている。100年に一度といわれた金融危機からの脱却が、経済の自律的回復力だけで達成されたものでないことは明らかだ。
 成長の代償として、世界各国は大規模な債務増を背負った。IIF(国際金融協会)によれば、世界の債務額は2007年の142兆ドルから2008年3月には247兆ドルにまで増加、GDP比で見ると269%から320%にまで拡大している。
 その中枢を占めるのが、政府など公的機関と非金融民間企業の借り入れだ。
 前者は銀行支援や景気対策で各国政府の財政赤字が拡大した結果だ。後者は中国企業を中心とした不動産・建設・資源開発などの投資のための借金である。
 いずれもプラス効果とマイナス効果を併せ持つ負債だが、今後、金利上昇が続くとすれば、変動金利ベースでの借り入れ負担はかなり厳しくなるだろう。
 この負債の増加の中で、イタリアやギリシャなど南欧諸国や日本の慢性的な財政赤字構造や、減税・歳出拡大へ邁進する米国の財政赤字が拡大した。だが公的債務の増加も気がかりだが、昨今の市場がより警戒しているのは、ハイペースで膨らんでいる中国の民間企業の負債残高だ。
 同国の負債水準はさまざまな国際機関や民間金融が推計しているが、現時点で、中国の非金融民間企業の負債水準はGDP比ほぼ200%のレベルにまで達した、との見方が強まっている。
 日本のバブル期でも100%程度だったことを思えば、空恐ろしい水準である。さらにドル建て債務のシェアが高まっていることは、昨今のドル高・人民元安で返済負担が増大していることを意味している。
 これは、リーマンショック後、2008年に中国政府が金融危機対策として発動した財政出動と平仄を合わせて急増した民間負債であり、その中の怪しげな負債が銀行のバランスシートから外されて「理財商品」として個人を含む投資家に転売されていたことも話題になった。
 現在、中国政府は「金融システムの健全化」を掲げて取引の透明化を急いでいるが、過剰投資・過剰生産が常態化している中国経済で、金融問題の是正は容易ではない。
 米国との貿易摩擦が貿易戦争へと転じていく過程で、成長ペースに下押し圧力が強まれば、国有企業といえどもデフォルトリスクに直面する。そんなリスクを回避すべく、いま中国政府は鉄道などインフラ投資増を含めた景気対策を打ち出している。負債額が一段と増加しかねない状況に向かい始めているのである。

金融危機対策の後遺症
正常化に遠い金融政策

 金融危機対策の後遺症として中国経済に現れたのが民間負債の急増だとすれば、低成長の長期化という「難病」に悩まされる日米欧など先進国には、金融政策へのしわ寄せが表面化している。
 その「症状」をなかなか克服できないのが日本であることは、ここであらためて述べる必要もあるまいが、ようやく軌道修正に向かい始めたユーロ圏だけでなく、金利正常化へとかじを切った米国さえも、本来の金融政策の姿を取り戻しているとは言い難い。
 ECB(欧州中央銀行)は10月以降、資産買い入れ額を半減させ、年内に量的緩和策を打ち切る方針を決めた。来年夏以降には利上げも視野に入れており、FRB(米連邦準備制度理事会)に続いて正常化への道を歩むと見られている。
 だが昨年の高成長の反動やユーロ高の影響、そして米国との貿易摩擦などの逆風を受けて、実体経済や物価動向には強い不透明感が漂っている。
 EU内を見ても、ギリシャは支援のプログラムから脱したとはいえ経済・財政の再建には程遠く、ポピュリズム政権が誕生したイタリアは再び財政赤字拡大へ向かう公算が高い。同国の反ユーロ機運はいずれ復活するだろう。
 そして政治経済の中核を担うドイツではメルケル首相の存在感の低下が甚だしく、域内をまとめ上げる政治力が弱まっていることもユーロ圏経済と金融政策を揺さぶる要因になっている。
 欧州には、まだ危機の余韻が漂っているのだ。
 そして量的緩和から脱却して利上げと保有債券減少の「正常化路線」を歩むFRBも、自信満々という印象からは程遠い。
 米国の潜在成長率は戦後で最も低い1%未満の状況にあり、就業を希望しながら仕事に就けないでいる潜在的労働力も、まだ相当存在すると見られている。
 トランプ大統領の減税策や歳出拡大策によって景気拡大期が延びているが、債券市場の利回り曲線は来年後半にも景気が失速する可能性を示唆している。景気後退となれば、FRBはゼロ金利・量的緩和などの再出動や、日本と同様のマイナス金利導入あるいは長期金利の低水準での固定化といった「奇策」を余儀なくされる可能性が高い。
 つまり日本だけでなく欧州も、そして米国さえも、金融政策では、リーマンショック以降の異常な政策からの「本物の出口」を見いだせていないのである。

「異形の大統領」を生み出した
経済ナショナリズムの高揚
 
 そしていま為替市場では、トルコをはじめとしてアルゼンチン、ブラジル、ロシア、インドそして中国などに至るまで、新興国通貨安の嵐が吹き荒れている。
 これは各国における政治経済情勢への懸念にドル高や金利上昇が加わったうえ、トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争を契機とする投資家心理の悪化が重なったものだ。
 関税引き上げという反自由貿易政策への傾斜をトランプ大統領流の脅しと見る向きも多いが、これは10年前の危機と全く無縁の産物ではない。
 1930年代の世界大恐慌が保護貿易の嵐を呼び、それが第二次世界大戦の呼び水になったことは周知の通りだが、2008年の世界的大不況を機に、成長機会が他国に奪われたとの不満が各国の国民の間で強まり、米国内でも保護主義が生まれる下地を形成した、と言ってよい。
 しかも結局、この10年間のリーマンショックからの回復の過程でも、恩恵を受けたのは株や不動産の値上がりを享受した富裕層や、公的支援を受けた金融業界の経営者、デジタル社会の波に乗ったハイテク企業の経営者といった少数の人々だった。
 労働分配率が低下する中で、一般家計の実質所得は低迷したままであり、そんな大衆の不満をうまく吸い上げたのが、2016年の米国大統領選挙で勝利したトランプ氏だった。
「異形の大統領」の出現は、決して偶然ではなく金融史が生んだ1つのドラマなのである。
 その「経済ナショナリズムの高揚」は、地政学の面でも重要な意味を含んでいる。
 20世紀初頭は英国の国際的覇権が大きく低下する世界秩序の転換点だったが、トランプ政権の誕生もまた、米国が戦後に築いてきた世界秩序が崩れる予兆を示唆しているからだ。
 同大統領はカナダや欧州、日本など伝統的な友好国にも背を向け、NATO同盟国のトルコを冷たくあしらい、中国やイランへの敵意をむき出しにする一方で、ロシアには秋波を送りつつ中東ではサウジに極度の肩入れをするなど、世界の安定的な政治経済基盤を揺るがせている。

地政学リスクは
戦後システムの転換につながる

 地政学リスクは、単に目先の株式市場や為替相場を左右するだけの存在ではない。
 歴史的に見れば、地政学の変貌は金融センターの変遷や基軸通貨の代替、通貨制度の変革、資本市場の激変など、経済システムに大振動をもたらしてきた。
 リーマンショックから10年が経過して世界経済は安定したかに見えるが、大局的にいえば我々は「単に余震に気付いていないだけ」という可能性もあるのだ。
 例えば、今日の米中の泥沼の覇権争いは、IMF、世銀、WTOなどの国際機関の存在意義を消失させてしまうことも考えられる。
 深刻な危機を脱して経済成長軌道を取り戻したかに見える米国は、実は危機の残滓を引きずりながら保護主義へ向かい、世界秩序の乱れを引き起こそうとしているかのようだ。
 世界的な債務の記録的膨張、出口なき主要国の金融政策、そしてトランプ大統領の独善的な振る舞いとその「米国第一主義」に厚い支持を寄せる人々の存在は、「次なる危機」への潜在的リスクを示す「炭鉱のカナリア」なのかもしれない。

(RPテック(リサーチアンドプライシングテクノロジー)株式会社代表取締役 倉都康行)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2018-10-15 | 作家別諸々(や行)




山田宗樹
『百年法 ㊤』★★★


おすすめされてGET
これぞ日本版SFエンターテインメント
一気読みしたい衝動にかられ、時間がある限り読み進めた。

初耳作家さんかと思いきや『嫌われ松子の一生』の方だった。
ってことはかなり昔に読んで、気になって映画をみて以来・・
確か主演は中谷美紀だった。


「“HAVI”の処置を受けてから100年経過した人は、 政府の施設で自らの命を絶つことが求めらる」
それがこの物語のキモ
その100年法が施行される直前から物語は始まる。
読んでいて人間の心理っておもしろいなって思うのは、自分の都合のよい方向に進み何の問題もなくなったとしてもなぜかその逆の破滅への道へ自ら進んでしまうという本人ですら理解出来ない矛盾に苛まれてしまうということ。
不思議・・
あと100年後に自分は死ぬんだ。
寿命が分かっていて生きるってどうなんだろう?
あと残り50年かとか。
これがあと1年となるとどうなの!
ふふ 色々考えさせられた。
人生80年の時代から100年の時代な今
まだ半分も生きていない、それも今現在確実に老化が進行しているわけで・・
年老いて生きるということ。

この本ある意味深い。




























週末は二日続けて海ーーー!
やはり上半身の筋肉痛
基本のパドリングちゃんとしないとね。
https://www.revwet.com/
目標は?

しかし晴れオトコだねって言ったら「晴れてる時しか行かないから」
今回前乗りした早朝は雨・・
海に着いた途端やんで、入りはじめたら雲間から朝陽が差し込んだとき確信した!
またそれが幻想的で海にぷかぷか浮かびながら魅入った。
平和だなぁ
等間隔に浮かぶ人達のシルエット


海って偉大だ。


















そうそう先日の旅行の北陸道もそうだけど、早朝6時でも覆面いるいる。
やっぱり基本セダン マークX 色は白、ガンメタ
それと地元ナンバー 青い制服の2人組
タイヤの件があるから100、110ペースだったけど、捕まるときは捕まる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2018-07-04 | 作家別諸々(や行)




山内マリコ
『東京23話』★★★


東京23区とかけまして~

 

--------(抜粋)

 

生真面目な千代田区が思い出すビートルズが皇居を歩いた日のこと、洒落者の港区が語る魅力的な若者たち、文学を愛する杉並区が明かすある女性との出会い…23区23様のドラマチックなストーリーが踊りだす。
今すぐ東京を歩きたくなる、ユーモアと機知に溢れた傑作小説集

 

--------

最初はぐんぐん読み進んだけど、途中ブランク
自分との関係のある区は退屈しない。それはそうよね。

読み進めている中、山内さん結構上の方なのかなと思ったら、
あまり違わない年齢にちょっと意外な感じがした。
どちらかというと昔話が多いし、世代的にも上の内容、大人ってこと?
わたしの知らないことって多いなぁ
本から得られた知識を会話に活かせない自分に落ち込む。
何より忘れっぽい・・
「そうそうあれ あれよあれ」
「あぁあれね」
あれが思い出せない「あるあるだね」
いや・・なしでしょ
実りある読書がしたいと思う日々

辻村深月は一旦おやすみ
吉田修一の初期作品を読む読む。



---



旧古河庭園

この邸宅を設計したのが、ジョサイア・コンドルという英国人建築家だということは、よく知られた話かもしれない。なにしろ東京のあちこちに残る洋館のほとんどは、コンドルの手によるものだから。日比谷にあった鹿鳴館、御茶ノ水のニコライ堂、不忍池のほど近くの旧岩崎邸庭園、三田の綱町三井倶楽部、いまは清泉女子大学の校舎として使われている旧島津公爵邸の洋館も、みんなコンドルの設計だ。三菱一号館を皮切りに、赤レンガのオフィスビルを造って丸の内を、“一丁倫敦”にしたのもコンドルだった。それから、東京駅を設計した辰野金治や、国宝でもある赤坂の迎賓館を造った片山東熊。彼ら「近代建築の父」たちも、みなコンドルの教え子だった。



---

みんな巡ってみようかな。
カメラ片手にね♪






























ご近所のカフェパスタ
美味しいペペロンチーノを作りたい。

新橋時代ご近所にあったイタリアンのカルボナーラが食べたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2017-07-21 | 作家別諸々(や行)



湯本香樹実
『夏の庭 The Friends』★★★★


夏に読もうと思ってそのまま・・
数ヶ月前にこの映画をみて泣いてしまった(汗2;)
すーさんがそのおじいさん役で、個性揃いの子供達もよい味が出ていた。

映画が先だったけど、それでよかったのかもしれない。
両方それぞれ楽しめる。
今どきじゃないけどそのよさを感じられてうれしい。
そういう感情って大事だと思う。
失われ逝くものと、決して失われぬもの
死ではじまり死で終わる


元はといえば装丁がステキで買ってしまった。
デザイン:Onuki DESIGN

ひとめ惚れ!みどりちゃんが好き!






























梅雨が明けた。  最後の夏・・

フェイドアウトを何度も繰り返す。
連絡が来たおかげで杞憂に終わった。
ホッとしたのは確か お互いにね「安否確認」

夏を満喫?初波乗り「浜豚焼き」・・

全く音信不通にしておきながらこれだもの。
色々と思い悩む 事情 があるのは分かってくれる?
「何で連絡しないの?」とかごちゃごちゃ言わないところが好き。
お互いグレーです。

あやや元気かなぁ








オシロスコープとはなんぞや?
注文しておきながらよくわかっていなくて・・
「オシロスコープとは、時間の経過と共に電気信号(電圧)が変化していく様子をリアルタイムでブラウン管に描かせ、目では見えない電気信号の変化していく様子を観測できるようにした波形測定器です。 このブラウン管上の輝点の動きの速さや振れの大きさを測ることで、間接的に電気信号の電圧の時間的変化を簡単に測ることができます」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2015-07-15 | 作家別諸々(や行)



山田詠美
『4Unique Girls 人生の主役になるための63のルール』★★


GINGER連載

遠ざかっていたエイミー


---


本当の意味で人を磨くのは、他者の手である。


今、あなたがその年齢でそこにいる。そのことがあなた自身を作っている。それが、すべて。



好きな種類の男たちをよおく観察してみなさい。おのずと、アウトフィットも決まって来るから。

その人を手に入れたいと願う。



「ただならないたたずまい」





経験値から述べさせてもらうが、セクシーな醜男の方が、ずっと女の人生を豊かにする。



『聡明な女は料理がうまい』

聡明だから料理が上手くなる訳じゃない。聡明じゃない自分を認めることが出来てこそ、料理は上手くなるのだ。



いい人なだけじゃ人生は退屈。毒のない会話は薬にもならない


滅多にないもの、貴重なもの、美しいものなどを見た時に幸せな気持になることを「眼福」と呼ぶ。いわゆる「目の保養」


---


63のルール?ちょっと苦しいかも。。うーん。後半は惰性に。








気になる本がある。
しかし馬場の本屋さんでは見つからず。
高石宏輔
『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする