◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

レアチーズケーキです。

2024-06-20 | 健康管理

 

 



レアチーズケーキを注文したのに「茶碗蒸し!?!?」
はい。れっきとしたレアチーズケーキでした(^▽^)/
鶏肉みたいに見えるのはクッキー
三つ葉はミント

凝ってる~ 発想がおもしろいわね(笑)
台湾料理をFB 不思議な感覚だけど美味しかったです。








あまりにも体調が回復しないので、「セカンドオピニオンしたら?」と。
以前お世話になっていた病院へ。
もしかしたら肺炎かもしれないと言われ、念のためレントゲンを撮る。
結果は肺炎ではありませんでした。
ホッとしたけど、でも困ったわ。
涙目の咳止まらず(。-_-。)



喉を潤す漢方薬を処方されました。
今のところ効いてない(^▽^;)
即効性がないのが漢方薬?気長に飲むしかない。



2022年から始まった新しい薬の受け取り方「リフィル処方せん」
処方箋薬局のチラシに書いてあった。

定められた一定の期間内に繰り返し使用出来る処方箋のこと。
(症状が安定している患者さんに対して、医師がリフィルによる処方が可能と判断した場合、
処方箋の「リフィル可」欄にレ点を記入し発行される繰り返し使用出来る処方箋)

それは便利!!
こういう情報は病人にならないと知り得ないこと。

 

 

 

関東もやっと梅雨入りです。
夏至も過ぎてこれからどんどん陽が短くなる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親切な図書館司書さん

2024-06-19 | 在宅勤務

 

 



昨日の悪天候が噓のような好天気
平和に在宅勤務
さすがにエアコン必要かな?と思ったけど、遮光カーテンで乗り切った。

夕方はご近所の街中華で一杯やる予定🍻




今の図書館に通ってそろそろ7年目
特に何の印象もない図書館
司書さんの印象も同じく、可もなく不可もなく。

しかし先日親切な司書さんがいた。
わたしは結構同じ本をリピートして借りることが多い
ただ延長を重ねた後は、窓口で一旦返却手続きをする。
その際「こちらの本の新装版が出ていますよ」と教えてくれて、
予約しやすいように紙に出力してくれた司書さんがいた。
貸し借りのやり取りのみで惰性的な人が多い中、返却画面を見ながらの手際良い対応
こんな親切な司書さんっているんだ~
うれしくなってしまった。

自分の仕事に+したサービス 大事ですね。



どんどん減っている本屋さん📖
生き残りにはコミュニケーションが大事かなと思ったりする。
しかし昨今の文庫本の値段には驚く。
値段が上がるだけ上がって悪循環のような気がする。
手頃に何冊でも買える値段にすれば、読書率はあがるような気がする。

電子で読む人が増えてきているのも確かで、厳しい現実
わたしはまだまだ紙の本を応援します!










上高地の前にGET 3代目のスマートウォッチ
しかしバグってて一旦初期化して使用
今はよい感じです👍

 

 




ドミノピザがてっぱん
いつもチーズンロールにしているけど、ミルフィーユにしてみた。
やっぱりチーズンロールがよいかな~

 

では行って来ます(^▽^)/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました💛四ヶ月経過

2024-06-18 | わんこ

 

 



去勢手術の抜糸までもう少し カラー生活もそろそろ終わり。

夜中になるとテンションMAXになるわんこ
べろべろ舐めまわす。。(^▽^;)

色々な遊び道具を与えて、最近は宙を舞う靴下・・(笑)







カラーがあるとおもちゃが乗っかる。ビツクリした?





モコモコ?モシャモシャ?なわんこです。
すきバサミを使って顔周り、目元をスッキリ
抜糸後にトリミングしないとね。













目ヤニがたくさん出ていたので、抜糸時に診てもらった。
少し炎症していたので目薬を処方 目薬は2種類①②の順番で。
特に嫌がらず素直に目薬点眼させてくれるわんこです。



さて!カラーも取れて不自由さから解放されました。
早く元気を取り戻してね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大江健三郎全小説9』

2024-06-17 | 大江健三郎

 



大江健三郎全小説9


2019年5月10日 第一刷発行
株式会社講談社

--------(抜粋)

 

危機にある男を励ます女―『「雨の木(レイン・ツリー)を聴く女たち』
大きな悲哀を負った女性の再生―『人生の親戚』
障害を持った兄との生活を通して家族・社会・時代、人間の未来を考える妹―『静かな生活』
美しい国際派女優をめぐる過去の事件と新たなもくろみ―『臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ』
女性的なるものの力に宿る希望と再生を主題にした4つの傑作長編小説

【収録作品】
 「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち
 人生の親戚
 静かな生活
 臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ


──女性的なるものの力

 

著書について

大江健三郎
1935年1月、愛媛県喜多郡内子町(旧大瀬村)に生まれる。東京大学フランス文学科在学中の1957年に「奇妙な仕事」で東大五月祭賞を受賞する。さらに在学中の58年、当時最年少の23歳で「飼育」にて芥川賞、64年『個人的な体験』で新潮文学賞、67年『万延元年のフットボール』で谷崎賞、73年『洪水はわが魂におよび』で野間文芸賞、83年『「雨の木」(レイン・ツリー)を聴く女たち』で読売文学賞、『新しい人よ眼ざめよ』で大佛賞、84年「河馬に噛まれる」で川端賞、90年『人生の親戚』で伊藤整文学賞をそれぞれ受賞、94年には、「詩的な力によって想像的な世界を創りだした。そこでは人生と神話が渾然一体となり、現代の人間の窮状を描いて読者の心をかき乱すような情景が形作られている」という理由でノーベル文学賞を受賞した。
 


--------

抜粋した最後の『臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ』
こちらは改題され『美しいアナベル・リイ』となっている。



・静かな生活

ノンフィクションのようなイーヨー物語
大学三年生の「私」こと妹の「マーちゃん」
その弟の「オーちゃん」 架空の人物と言っているけどそうとは思えないエピソード

注意深く兄のイーヨーを支える妹のマーちゃんの語り。
家族の絆、兄弟姉妹の繋がり。

イーヨーあっての大江家って感じがする。


--------(抜粋)


困難な現実を乗り越え希望される「静かな生活」
家族と人生の、そして人間の真実を描く純文学連作小説。
障害を持った兄との関係を通して、家族と社会、現代という時代、人間の未来に切実に対峙していく女子大生のマーちゃん。現実の困難さの向こう側に希望される、穏やかで静かな生活
現代人の魂の行方を人間の優しさとともに描く純文学連作小説



精神に機器を感じて外国滞在を決意した作家の父に、妻が同行する。残された三人の兄弟妹の日常
脳に障害を持った長男のイーヨーは”ある性的事件”に巻き込まれるが、女子大生の妹の機転でピンチを脱出、心の平穏が甦る。家族の絆とはなんだろうかーーー。
<妹>の視点で綴られた「家としての日記」の顛末に、静謐なユーモアーが漂う。大江文学の深い祈り。


--------


静かな生活

この惑星の棄て子

案内人(ストーカー)

自動人間の悪夢

小説の悲しみ

家としての日記


全6話構成(標題と同タイトル有)



巻末に伊丹十三の一文が掲載
「静かな生活」映画化について

!?映画化されているのね。観てみたい。

大江文学を読むまで大江健三郎と伊丹十三が同級生で、
大江さんと伊丹十三の妹が結婚していたことは知らなかった。

---

すでにして村落共同体の土の匂い、大量死のモチーフ、ミソロジカルな時間、グロテスクな哄笑といった、大江文学の特徴が既にして見て取れるのがいかにも興味深い。

---

想像力というのは、何か夢のような幻想的なものを紡ぎ出す力ではなく、惰性化した思考や価値観に一撃を加え、われわれの世界観に罅割れを生じさせるような力であるわけですから、

---

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-M

2024-06-16 | 村上春樹

 

河合隼雄 村上春樹 
村上春樹、河合隼雄に会いにいく』★★

 

大江健三郎からの河合隼雄
なんと共著を発見!👀

日本語と日本人の心 | 大江 健三郎, 河合 隼雄, 谷川 俊太郎 |本 | 通販 | Amazon

この三人で何を語っているんだろう・・

さてこの季節になると春樹の『ダンスダンスダンス』が読みたくなる。
本棚を覗いてみた時に目について久々に再読
歳を重ねて、やっと双方の会話の意味や伝えたいことが理解出来るかなとも。


平成11年1月1日 発行
平成25年6月20日 25刷

--------(抜粋)

 

村上春樹が語るアメリカ体験や1960年代学生紛争、オウム事件と阪神大震災の衝撃を、河合隼雄は深く受けとめ、箱庭療法の奥深さや、一人一人が独自の「物語」を生きることの重要さを訴える。「個人は日本歴史といかに結びつくか」から「結婚生活の勘どころ」まで、現場の最先端からの思索はやがて、疲弊した日本社会こそ、いまポジティブな転換点にあることを浮き彫りにする。

 

--------

『ねじまき鳥クロニクル』がキーポイント

ノモンハン関連・・すっかりご無沙汰(^▽^;)

何かに特化した読書もたまにはしないと迷走してしまう。








K-M - ◆BookBookBook◆

 

K-M - ◆BookBookBook◆

河合隼雄村上春樹『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』★★衝撃的出逢いな『ねじまき鳥~』から何年?その新潮社文庫の次作品ハードカバーで読んで以来だけど「箱庭」は記憶に...

goo blog

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田無神社

2024-06-15 | 健康管理



詳しくは知らないけど、宝くじを購入するのに、
「一粒万倍日」と最高開運日があるらしい。
その幸運日が重なったとある平日
お友達と田無神社へ行って来ました。
昨年末から今年に入って身体の不調が続き、本心持って訪れました。
平日なのに賑わっていた田無神社

田無神社 公式ページ(東京都 西東京市)

 



スピリチュアル方面に興味薄だけど、
なぜかそっち方面に強いお友達が意外と多く、一緒に訪れた彼女もその一人
彼女の持つ力を身を持って実感しているわたし。
逆にこの興味薄のスタンスがよいのかもしれない。
見えない力から生じる驚くべきエピソードを聞いても、あり得ることなんだろうなと信じられる。
ただそこに縋ろうとは思わない。


世の中色々と説明がつかない不思議なことがある。
偶然も必然って思えることが多いし、意識の捉え方かな。

信じる気持ちと疑う気持ちは紙一重

 



田無神社には五龍神様が住んでいます。
五行思想に基づいている五龍神
中心の本殿に金龍神、東方を青龍神、南方を赤龍神、西方を白龍神、北方を黒龍神が御守護されています。
それぞれに手を合わせる。

信心深くもなります。
 
案外何もかもが順調な時はそういう気持ちにならない気がする。
 
今はただ健康になりたいと。
 
 









後日談
自動で勝手に買ってくれる宝くじ
「BIG」が当選してました!!やった!
 

たまたま仕事中にこの当選を知りテンション上がった~(笑)
ただ当選金額がスグに分からずヤキモキ

当たり前ですが、宝くじ買わないと当たりません。
日々のちょっとした楽しみです。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました💛三ヶ月と三週間経過

2024-06-14 | わんこ

 

 



去勢手術から数日
何だか弱っている印象

いつもだったらジャンプしてぬいぐるみを取るのにね。
カラーがじゃまってこともあるのかな。

手術から抜糸まで10日 我慢してね。

去勢手術をするとよく大人しい性格が継続すると言われている。
元々攻撃性がなく穏やかさんのわんこ。
このままかな?
バランスよい身体は、太りやすくなるみたい。
それはそれでよいかな・・なんて(笑)
雄性生殖器関連の病気を予防出来るのもメリットの一つ
いつだったか飲み友達がトイレを我慢出来ない状態になっていて、
その原因が前立腺肥大だそう。
つい「去勢手術」がFB



ジャンプ!?










家に来た当初から上向きで寝るのが定番
どうしてもカラーが窮屈そうに見えてしまう。。



おはよう~💛



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳ぐ魚

2024-06-13 | 健康管理

 

 

久々にヒットするお店に出逢った。

それは紹介の形で行った日本料理屋さん。

駅から数分のバス通りにあり、踏切りの渋滞が起こっていて人通りはある。
こじゃれた居酒屋の外見
店内はテーブル席数席と、あとはカウンター
その日は予約を2組しか取っていなかった。
と言うのも店主が独りで切り盛りしていた。

コース料理でメニューが提示され、牡蠣の食べ比べから始まり・・
凝った一品が程よい間隔で出される。
日本酒は好みのお猪口を選びいただく。



これには驚いて写メってみた!
まるで泳いでいるようじゃない!
このセンスは中々で絶賛してしまった!



先に来ていた1組が帰り、私達だけで店主と対峙
何となく写メ出来る雰囲気じゃないけど(^▽^;)
相方もそうだけど、出てくる料理一枚一枚写メるような男子じゃないのが救い。

最後まで美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
店主と連れて行ってくれたお友達に共通の知人がいて、盛り上がる。
都内は広いようで狭い!?
また訪れたいお店でした。

お値段は・・??知らずがよしです(笑)













毎日1万歩目標値としてますが、意識せずとも余裕で超える。
あえてウォーキングしなくても会社が駅から遠いからです。。


Benson Boone - Beautiful Things (Official Music Video)

最近通勤一曲目はコレ!!
切り替えが最高によき!



しかし未だに身体不調なのです。
喘息が少々残っていて、大きく呼吸すると苦しい。。

将来に不安を感じる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10 バージョン22H2

2024-06-12 | 在宅勤務

 

 



平和に平和に在宅勤務
夏日と言えども窓からの風が心地よく。
お庭の紫陽花も綺麗に咲き乱れ、つい見とれてしまった。色が濃くて南国風

思えば前回の在宅勤務からずーっと体調不調。。ごほごほ咳込み涙目になり、のど飴に手を伸ばす。
一体いつまで?中途半端にお薬飲むのがよくないのか?どうなのか?

 

 

本日のミッションはバージョンアップ
何度も何度も再起動を繰り返す。
ホントメリハリのあるお仕事ですこと(笑)


今週末は休暇で3連休(もしかしたら4連休かも)
休める内に休んでおこう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H

2024-06-11 | 作家別諸々(は行)

 



原田ひ香
三千円の使いかた』★★★+


図書館の予約本
ってことは世間で話題になった本かな?
話題本は忘れた頃にやって来る。

初作家さんです。
1970年生まれのNHKラジオドラマ大賞を受賞している。
ドラマの脚本化方面の方?

 

--------(抜粋)

 

垣谷美雨さん 絶賛!
「この本は死ぬまで本棚の片隅に置いておき、自分を見失うたびに再び手に取る。そういった価値のある本です」

就職して理想の一人暮らしをはじめた美帆(貯金三十万)結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)習い事に熱心で向上心の高い母・智子(貯金百万弱)そして一千万円を貯めた祖母・琴子
御厨家の女性たちは人生の節目とピンチを乗り越えるため、お金をどう貯めて、どう使うのか?
知識が深まり、絶対「元」もとれちゃう「節約」家族小説!

 

--------

身につまされる小説

以前挫折した『わたし定時で帰ります』みたい(^▽^;)苦手
リアルな現実味(それも身近な)それを小説で読むのが嫌いみたい。

相方との関係性を改めて考えさせられた。。

それと年上の男友達(先日また出逢った)


私は貯金よりほとんどの貯蓄を投資に充てているから、
正直安定しないお金の使い方をしているかも?
毎月投資の利益で生活するのが夢

「老後に必要なお金」検索してみると、
「支出でみると、夫婦2人で老後を過ごすには公的年金を含む毎月約23万円が必要であり、もし95歳まで生きる場合は公的年金以外に約2,000万円の資金が必要です。 また、独身・一人で暮らすには毎月約14万円が必要となります。 このような老後資金をいくら、いつから準備すればいいか不安、疑問に思っている方もいるかもしれません」

あぁ恐ろしや。。
今だってかなりの額が給与から差し引かれている。。

95歳 2,000万円

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする