★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

キティ by 餃子の王将

2015年09月29日 20時57分07秒 | 徒然(つれづれ)

 王将ぎょうざ倶楽部キャンペーンのスタンプが最後まで到達したので、会員カードと誕生日1,000円割引券をもらった。
 引き換え時に、通常デザインにしますか、キティバージョンにしますかと聞かれたので、思わずキティでと言ってしまった。
 
 もらったあとでカードを見て後悔したが、時すでに遅し。
 餃子を持ったキティちゃんが、デカデカとデザインされている。還暦オヤジには何とも不似合いだ。
 これから精算時にちょっぴり恥ずかしい思いを強いられそうだ。

 それにしても最近サンリオ、特にキティはどんな企業とでもコラボしまくっている感がある。
 昔だったら考えられないことだ。
 王将=庶民&餃子&ビールというイメージには、とうていそぐわないと思えるが、時代の流れか背に腹は代えられないのか。女子供のキャラがオヤジの領域まで進出だ。

 サンリオよ、それでいいのか。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳で振り返るサラリーマン人生

2015年09月29日 19時04分23秒 | 徒然(つれづれ)

 シルバーウイーク9連休中にサラリーマン人生を振り返る目的で、1983年の途中入社から付けていた32冊の社員手帳を持ち帰った。
 我ながらよく保存していたものだ。

 1年目の手帳は、精算書の書き方から会議やミーティングの内容、先輩と同行した取引先、および商談内容、売上計画や実績など、かなり事細かに記入している。
 自社も上場前の中小企業だったので、取引先も今では取引のなくなった小規模な会社が多い。

 2、3年目くらいから記入の仕方が一定の規則性を持ち始め、週単位、月単位のスケジュールも確定している。
 出張予定や交通費の明細、商品個々の売上数量の推移など、数字的なものも増えてくる。

 5年目くらいからは、現在とほぼ同じフォーマット化している。
 余裕が出てきたのか、慰安旅行やプライベートの飲み会、歯医者の予定や金額、JCBカードの支払金額等のメモも出てくる。
 飲み屋の名前も登場するが、やはり今はなきものが多い。個人名も登場するが、半数以上は誰か定かではないが、中には懐かしい名前もある。

 競馬の買い目や高校野球トトカルチョの買い目もある。
 ○×★の記号が一定期間で出てくるが、一部を除いて意味は不明である。
 部署を異動になった時期は、取引先名も変わっている。
 年を経るごとに記入する量は減り、最新版はなんと空白が多いことか。

 32年間という長い年月も日々の積み重ねということが、一目瞭然だ。あの時あんなことがあったとか、ああすればよかったとか、あれは大変だったとか、うまくいった、ダメだったとか、今にしたらどれも懐かしい思い出だ。

 惜しむらくは、将来読み返すことを前提としておらず、その時点での感想とか自身の思惑とかが記入されていないことだ。
 もう少し日記的要素、プライベートな事柄の記録が必要だったなあと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする