今日はブログを開設して999日目。
今日はなんだか999な日らしい。
999をよく見る日です。
で、今週木曜日アップのgooグルメ&料理、週末レシピアップです。
カボチャのシナモンロール。
カボチャのペーストを生地に練りこみ
さらにカボチャのあんをロールしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/ad92298c98d058551d1513819d21705a.jpg)
通常のシナモンロールの生地にカボチャペーストを練りこみます。
倍の大きさになるまで1次発酵です。
酵母は白神こだま酵母を使いました。
最近はスーパーでもよく見かけるようになったので
購入しやすくなったと思います。
ちなみに私はCOOPさんで購入しました。
酵母を使うと弾力が違うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/e1f2e118d477c75e4cd122316c5bf352.jpg)
1次発酵したものを四角く広げて
内側だけにバターを塗ります。
全体に端まで塗ってしまうとあとで巻いた時、
巻き終わりがバターでつるつるして
閉じる作業が難しくなってしまいます。
カボチャペーストを塗ってシナモンパラパラ。
手前からロールしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/0d3f98eddc16c1112c0a62712232bbd0.jpg)
型を決めたら隙間を少し作って配置してください。
2次発酵すると右の画像のようにしっかりと満員御礼になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/2e2dcf31ec3aa0275812ab63b86d985d.jpg)
アイシングをとろんとかけて出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/d596336b72918c3289d0e34d3e0445d0.jpg)
カボチャを練りこんだ生地がほのかに色づいて
中からもカボチャのペーストとシナモンの香り。
アイシングをかけるので中身はさっぱりと仕上げています。
カボチャのかわりにサツマイモでもいいですね。
ちなみに日本で一般的な栗カボチャ、
なかでもえびすカボチャの旬は長く5~11月、
黒皮かぼちゃは逆に11~6月なので
日本は幸せなことに一年中種類を変えて美味しいカボチャが食べられます。
中を割ると綺麗な秋色のカボチャ。
いろいろあった日本の秋に
変わらずたくさんの秋野菜が届けられます。
幸せなことです。
本当にありがたいことですね。
詳細は以下週末レシピまでお願いいたします。
今日はなんだか999な日らしい。
999をよく見る日です。
で、今週木曜日アップのgooグルメ&料理、週末レシピアップです。
カボチャのシナモンロール。
カボチャのペーストを生地に練りこみ
さらにカボチャのあんをロールしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/ad92298c98d058551d1513819d21705a.jpg)
通常のシナモンロールの生地にカボチャペーストを練りこみます。
倍の大きさになるまで1次発酵です。
酵母は白神こだま酵母を使いました。
最近はスーパーでもよく見かけるようになったので
購入しやすくなったと思います。
ちなみに私はCOOPさんで購入しました。
酵母を使うと弾力が違うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/e1f2e118d477c75e4cd122316c5bf352.jpg)
1次発酵したものを四角く広げて
内側だけにバターを塗ります。
全体に端まで塗ってしまうとあとで巻いた時、
巻き終わりがバターでつるつるして
閉じる作業が難しくなってしまいます。
カボチャペーストを塗ってシナモンパラパラ。
手前からロールしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/0d3f98eddc16c1112c0a62712232bbd0.jpg)
型を決めたら隙間を少し作って配置してください。
2次発酵すると右の画像のようにしっかりと満員御礼になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/2e2dcf31ec3aa0275812ab63b86d985d.jpg)
アイシングをとろんとかけて出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/d596336b72918c3289d0e34d3e0445d0.jpg)
カボチャを練りこんだ生地がほのかに色づいて
中からもカボチャのペーストとシナモンの香り。
アイシングをかけるので中身はさっぱりと仕上げています。
カボチャのかわりにサツマイモでもいいですね。
ちなみに日本で一般的な栗カボチャ、
なかでもえびすカボチャの旬は長く5~11月、
黒皮かぼちゃは逆に11~6月なので
日本は幸せなことに一年中種類を変えて美味しいカボチャが食べられます。
中を割ると綺麗な秋色のカボチャ。
いろいろあった日本の秋に
変わらずたくさんの秋野菜が届けられます。
幸せなことです。
本当にありがたいことですね。
詳細は以下週末レシピまでお願いいたします。