いちおう、ほぼ完成しました。
でも、
顔が、異常に長いのです。
おなかが、ふくれすぎています。
型紙とマニュアルに従ったはずなのに…。
マニュアルと変えたのは、
首をジョイントにしました。
鼻は刺しゅう糸で作りました。
ジョイントを手足と同じ35mmにしたら、頭がぶらぶらするのでサイズを大きくするつもりです。
ぬいぐるみって、手順が大事なので、できてしまったら、もうもどれないのがおもしろいところです。
あとは、シャツとズボンですが、生地を買うとかしたことがないので、なかなか手こずっています。
朝、洗面台でコンタクトをつけて、さあ仕事と思った瞬間、左目にレンズが入っていないことに気づきました。
そのとき、コンタクト装着をほとんど無意識でやっていたことに気づきました。
ところが、どこにもコンタクトレンズはありません。
探しても探しても出てこない。
仕事には行かなきゃいけないし…。
とりあえず、メガネで仕事に行きました。
これで、コンタクトレンズともお別れかと思いながら、仕事を終え、家に帰り、もう一度コンタクトレンズを探しました。
でも、見つからない。
ネットで見るとコンタクトレンズが目の裏に消えたとか、載っていて、もしかして…。
そんな痛みに気づかないほど、鈍感なわけないし…。
で、家じゅう探そうとしたら見つかりました。
レンズは今日はいていたズボンのすそに落ちていました。
たぶん、シャツの中に落ちたレンズがズボンをぬぐとき、ズボンの中に落ちたのでしょう。
あーよかった。
ほっとしました。
でも、ずっと昔もなくしたレンズがパンツの中から見つかったことがありましたっけ。
長い間、作りたいと思っていたものがありました。
それは「こん」。
「こんとあき」という絵本に出てくるぬいぐるみです。
絵本の中にぬいぐるみの型紙が載っていて、作れる人には作れそうな気になります。
以前、林明子さんの原画展に行ったら「こん」が展示されていて、ものすごくほしくなりました。
で、とりあえず、使えそうな材料だけ買ってありました。
でも、そのままでした。
そのうち、雑誌の母の友に「こん」の作り方と型紙が載っていて、図書館で借りてコピーを取りました。
でも、そのままでした。
きのう、だれか「こん」作った人はいないかなーと検索したら、出版元の福音館書店のホームページに「こん」の作り方と型紙が出ていました(私のコピーと同じもの)。
そして、「こん」を作った人のブログも見ました。
ものすごく、ヤル気が出ました。
で、今日、休みだったので作り始めました。
まず、家の中から、ぬいぐるみの材料を探し出して、そしたら、きのうから探していた昔買った「こんとあき」が材料を入れた袋に入っていました。
型紙を作って、モヘアからパーツを切り取って午前が終わりました。
で、ちくちく縫って、綿を入れて、腕と脚ができました。
ずっと下を向いていたら腰が痛くなりました。
こんはこんな感じです。
毎日、1年前のブログの内容紹介がメールで送られてきます。
1年前の今日、私はやっぱり「まるごと・マイラブ」104話を見ていたそうです。
笑えます。
弟子入りは、まず水汲みで失敗し。
ジェマは武官への夢をあきらめ、医者になろうとする。
「ホジュン」と同じ展開なのが、おもしろいです。
イ・ジェマもホ・ジュンも両班の妾の子なのでした。
ただ、ジェマはホ・ジュンよりかなり後の時代なので、ホ・ジュンの本を読んで勉強するのでした。
先週、売れる株は売りました。
しばらく様子見が続きます。
今日、マルハのリサーラソーセージが届きました。
段ボール箱に3本入が10袋入っていました。
冷蔵庫に入れないでいいので楽です。
ほかに缶詰の詰合せも選べましたが、今回はソーセージにしました。
たまに、むしょーにソーセージが食べたくなります。