7月8月は結局どこにも行きませんでした。
おかげで夏バテしませんでした。
9月になったら歩き旅を再開しましょう。
そして宿泊旅をしましょう。
台風はまた来るでしょうからうまくかわしてやりましょう。
うちの玄米がなくなったので、明日買いに行こうと思いますがはたして買えるのかな。
新しい炊飯器で白米を炊いてみたい気もします。
銀シャリモードがある炊飯器ってどれだけおいしいごはんができるんでしょう。
7月8月は結局どこにも行きませんでした。
おかげで夏バテしませんでした。
9月になったら歩き旅を再開しましょう。
そして宿泊旅をしましょう。
台風はまた来るでしょうからうまくかわしてやりましょう。
うちの玄米がなくなったので、明日買いに行こうと思いますがはたして買えるのかな。
新しい炊飯器で白米を炊いてみたい気もします。
銀シャリモードがある炊飯器ってどれだけおいしいごはんができるんでしょう。
私史上一番高いウイスキーをヤフオクで落札しました。
ジョニーウォーカーの最高級ウイスキージョンウォーカーオールデストです。
1986年から1989年に出ていたらしく当時15000円だったそうです。
ヤフオクで送料込みクーポン使用で43720円でした。
15年~60年前の原酒が入っているのでもう少ししたら100年前の原酒が入っていることになります。
気持ちとしては安くておいしいウイスキーが欲しいんですが、ものすごく高いのも欲しくなります。
こればっかりは時間が経つにつれて値上がりする一方ですし…。
リーズナブルだったジョニーウォーカーレッドラベルもブラックラベルもだんだん値上がりしてきました。
なので最近、目をつけたのがシーバスリーガルのオールドボトルです。
こちらはまだお安く手に入りそうです。
ということで下のイラストをクリックしてください。
ずーっと高級炊飯器が欲しかったんです。
でようやくヤフオクで手に入れました。
パナソニック 3合 炊飯器 圧力IH式 Wおどり炊き SR-SJW057という廃番品です。
5500円送料1150円合計6650円でした。
ネットで見たら新品で5万円くらいしました。
びっくりしたのは電源を入れたら時刻表示がすぐに出てきたこと。
今時は時刻合わせも要らないんです。
どんだけかしこいんでしょう。
さっそく玄米を炊きました。
さすがにふっくらおいしゅうございました。
ちょっと中古臭(リサイクルショップの臭い)がしましたが、そのうち消えるでしょう。
こうしてちょっとずつ我が家は近代化するのでした。
ということで今日はウイスキー動画をアップしました。
下のイラストをクリックしてください。
今日はインサイトで出かけました。
そうしたら駐車場に黒いランボルギーニカウンタックが停まっていました。
近づいて眺めたら横幅の広いこと。
走るじゅうたんでした。
帰り道、対向車線から来たのは赤いホンダNSXでした。
かっこいいー。ついつい見つめてしまいます。
やっぱりNSXはスーパーカーです。
個人的にはカウンタックよりNSXがよいです。
ドアホンの修理が終わりました。
原因は子機でなくターミナルでした。
しかし、ターミナルを交換するには機種が古く、メーカーも違うので修理方法はドアホンの配線を1から2に変えることで対応してもらいました。
そうしたらドアホンが鳴るようになりました。
出張費8250円で済みました。
今のテーマはヤフオクに出ている同型のターミナルを買おうかどうかです。
交換すべきはターミナルだったので、ターミナルを買っておけば次の故障に対応できそうです。
替えのドアホン子機はすでに持っていますし…。
故障を防ぐため、電話セットを全取り換えするのもいまさら意味がない気もします。
VTR250(ニコマル)に乗って守谷のブックオフへ行きました。
また道を間違えて、水戸街道で行った取手駅付近まで行ってしまいました。
暑いし、遠いし、くたびれました。
それでも株主優待図書券使い切りました。
まーバイクが走っている間は楽しいんですが、信号待ちがつらいです。
しかしVTR250って運転しやすいです。
どうにかこうにか運転している私に優しいバイクです。
とはいえ、発進の時エンスト2回してしまいました。
あせったのですが、ただのクラッチつなぎが下手なだけでした。
ヤフオクでランサムサーガ(岩波少年文庫)全24巻を手に入れました。
送料込10460円。
1冊880円なので本屋さんで買うと21120円かかります。
なぜこんなに安かったかというと数冊が汚れていたからです。
たぶん○○○○の汁まみれでした。
そこで汚れの着いた本は捨てて、後で同じ本を代わりに買えばいいと思っていました。
しかし、捨てる前に綿棒で漂白剤を汚れたページにぬりぬりしてみました。
本に着いた生物由来の汚れは漂白剤で落ちるのです。
何度もぬりぬりしたら黒い汚れは白くなりました。
本の紙は傷んだでしょうが、転売するわけでもないのでこれでよしとします。
やっぱり、文庫なのでふとんで読むにも持ちやすいです。
ブックオフの株主優待の図書券が7500円分あります。
期限は8月いっぱい。
なのでブックオフに行ってきました。
最初のブックオフでは何も買いたい本が見つからず、2店目で3300円使いました。
気になった本は買い放題なので楽しいです。
ブックオフってほしい本のリストを作っても無駄です。
ブックオフで見つかることはほとんどありません。
そういう本はアマゾンやヤフオクで買えばいいんです。
ただ本棚を眺めて気になるタイトルの本をパラパラしてピンとしたら買い物かごに入れます。
何を買ったかはYouTubeネタになりそうなので動画を撮ってみようと思います。
まだ図書券があるので、もう少し買わなくちゃいけません。
ヤフオクで落札したドアホンがすぐに届きました。
さっそく交換したのですが…ダメでした。
とほほ。
結局NTTにネットで修理を申し込みしました。
今はチャットで申し込みできるんですね。
楽でいいや。
しかし、なんだかんだでくたびれました。