11月27日(木)3回目の巡礼旅。
7番札所金目山光明寺は小田急秦野駅から平塚行きバスに乗るとガイドブックにありました。
Googleマップで見ると東海大学前が最寄り駅のようですが、バスは秦野駅から出ているようです。
秦野駅に着いて、バス停案内を見ると南口1番とあったのでトイレに寄ってバス停に行くとバスは出たばかり、しかも次のバスは約1時間後です(バスに乗り遅れて、秦野駅の写真が撮れました)。
どうしようとあたりを見回しても、何もなさそうです。いまさら、東海大学前駅に戻るのもばかばかしいし、タダきっぷも残り少ない。
もう一度、バス停案内を見るとなんと北口1番からも平塚行きが出ているのでした。
そこで、北口に行くと、しばらくすればバスが来るようです。
そばにあった本屋さんで時間をつぶして、バスに乗りました。
光明寺に着いたのが11時55分、お昼になると申し訳ないので御朱印を急いでいただきました。
そのあと、ゆっくり観音堂をお参りしました。
観音堂の隣に七福神をお祀りした建物がありました。
お寺に水琴窟があって、こんなに美しい音があるのかと驚きました。
しばらく、聞いて、録音しようとデジカメをいじったら、SDカードをパソコンに入れたままだったことに気付きました。
ちょっと、へこみましたが、そんなこともあるさと次のお寺を目指します。
京王電鉄の株主優待乗車証の有効期限が11月30日に迫る中、京王電鉄全線乗車をめざす旅をしてきました。
京王電鉄はまったく私の生活圏にない鉄道なので、いままであまり乗っていません。
ただ、多摩動物公園、深大寺と日本民芸館に行ったときに乗ったくらいです。
11月しめきりの株主優待乗車証は4枚あり、この前5月しめきりの株主無料乗車証が4枚送られてきたので、8枚あります。
京王電鉄全線に乗るには8枚のきっぷが必要です。
山手線で新宿駅へ行き、京王の新宿駅へ行きました。
最初に高尾山口まで準特急で一気に行きます。
京王線は終点までほとんど住宅地なのでした。
お天気があまりよくないのに、観光客が多いのに驚きました。
ケーブルカーの駅まで歩いて引き返しました。
次に京王八王子。
多摩動物公園。京王線は支線がたくさんあるのでした。
府中競馬正門前。ジャパンカップは明日だと車内にポスターが貼ってありました。
金の馬が雨にぬれていました。
橋本駅。雨が激しくなり、井の頭線は次回に持ち越すことにしました。
最後に古い方の京王線(幡ヶ谷、初台)を通って新宿駅に戻りました。
帰りは日暮里駅でJRから京成線に乗り換えました。
京成電鉄のきっぷも11月しめきりなので、使いました。
気になっていた「千住大橋」駅に下りてみました。
雨は止んでいました。「北千住」はおなじみですが「千住大橋」はあることもしりませんでした。
京成高砂で金町線に乗り換え。駅前の吉野家に入りました。吉野家で初めてビールを飲みました。
久しぶりのアルコールは効きました。
金町駅からバスで帰りました。
株主優待品のホタテ・イクラ詰め合わせが届きました。
うれしいし、新しい冷蔵庫の冷凍室には余裕があるのもうれしいです。
もう12月なんですねー。
6番札所飯上山長谷寺は駅から歩いて行けそうもないので、本厚木駅からバスに乗ります。
神奈川中央交通バスが出るまで20分あったので、何か食べようとあたりを見回すとファストフードがいっぱいあり、餃子の王将に入りました。
チャーハンセット(チャーハン、半ラーメン、サラダ)を頼みましたが、混雑していて、なかなか出てきません。
やっぱり、松屋がよかったかなと思いながら、ようやく出てきたチャーハンセットを掻き込んだら、バスに間に合いましたが、発車ぎりぎりで座席は空いていませんでした。
それでも、だんだん空いてきて、座ることができました。
飯山観音前で下りて、橋を渡り、坂道を上っていきます。
このお寺には坂東三十三ヶ所のミニチュア石仏が並んでいました。
帰りのバスを待っていたら、ハイキング姿のおじさんおばさんがどんどん道を歩いて行きます。
バス停で待っている人におじさんが「今日は歩け歩けのイベントで100人くらいが前のバス停で待っていてここでは乗れない」と言っていたので、私も歩き始めました。
いくつもバス停を過ぎて、もうすぐつぎのバス停というところで、バスが通り過ぎたら満員というほどでなくて、乗れそうです。
そこでバス停まで走ってバスに乗りました。
バスから後ろを見たら、もう一台バスがついていました。
あんまり、人の言うこと信じちゃだめですね。
このあと、バスの中で立ちっぱなしだったので、くたくたになりました。
ようやく駅に戻り、そのまま帰ればよかったのに、ついふらふらとブックオフの看板を見て、行ってみたら遠くて、ブックオフに着いた時は、本を選ぶ元気は空っぽになっていました。
そこで、ふらふらしながら、駅に戻り、小田急に乗りました。
11月24日(月)勤労感謝の日の振替休日。
観音巡礼再開。
前回の反省をもとにランリュックで出かけました。
小田急沿線のお寺が続きます。
5番は金目山光明寺。
ガイドブックによると小田原駅からバス、またはJR東海道本線鴨宮駅から徒歩25分とあります。
そこでGoogleマップで見てみると小田急線の足柄駅から歩いて行けそうです。
足柄駅から酒匂川を渡り、左に曲がってバッティングセンターの脇を通り、梅干工場の脇を通り、思っていたより近く徒歩20分で着きました。
本堂にお参りして、となりの建物で御朱印をいただきました。
二宮金次郎さんゆかりのお寺で金次郎さんがお祈りしていました。
駅へ戻る橋の上、薄曇りで富士山がかすんでいました。
次は本厚木駅へ行きます。
4番札所海光山長谷寺は有名な観光地で、お寺に向かう道は人通りがたくさんありました。
入山券300円を自販機でスイカで買いました。
本堂で巨大な観音様にお参りして、となりの阿弥陀堂で御朱印をいただきました。
それから、見晴台に行きました。
そのあと、洞窟に入ったり、お寺の中をぶらぶらして、長谷駅から江ノ電に乗りました。
江ノ島駅で下りて小田急の片瀬江ノ島駅まで歩きました。
ずっと何も食べていなかったので駅前のサンクスでぶり照り焼きおにぎりと生たらこおにぎりを買って、小田急の電車の中で食べました。
どうも、一人だと食事するのが面倒になってしまうのが、よくないところです。
そして、今回ショルダーバッグで歩き続けたせいか、次の日右腰が痛くなりました。
歩いて歩いて祇園山安養院に着きました。
ここは平地にあるためか、こじんまりしていました。
拝観料100円を納め、まず納経帳に御朱印をいただきました。
ふと見ると「えんむすびお守り」700円(置いてあるものは各寺で違います)があって、おもわず購入してしまいました。
ここは北条政子と源頼朝の縁結びのお寺なのでした。
観音様にお参りして、そのまま道をまっすぐ進めば4番札所の長谷寺です。
鎌倉駅に行って江ノ電に乗ってもいいのですが、ここまで来たら歩こう歩こうです。
住宅街の丘をとぼとぼ歩いて行くと誰にも会いません。
上って、下って、鎌倉市から逗子市に入り、ようやく横須賀線の沿道に行き着きました。
また、住宅街の細道に入り、道を上ります。
ようやく、海運山岩殿寺の入口に着きました。
拝観料100円を箱に入れて、山門をくぐります。
御朱印をいただき、次のお寺へ向かいます。
逗子駅から鎌倉駅に電車に乗ればいいんでしょうが、そうすると行って戻るになるので、やっぱり歩いて行きます。
だれも歩いている人はいません。
トンネルを何度もくぐって踏切を渡って逗子市から鎌倉市に入ります。
11月21日、鎌倉駅から鶴岡八幡宮に向かいます。
鶴岡八幡宮を素通りして東に道なりに30分歩いて行くと坂東三十三ヶ所1番札所大蔵山杉本寺がありました。
拝観料200円を払って、山門をくぐります。
苔むした石段が美しいですが、そこは上れず、脇の石段を上ります。
本堂に入り、いろいろな仏像を見ました。
奥の本尊は暗くてよく見えませんでした。
ここで、納経帳を買って御朱印をもらいました。
納経帳は1200円の緑色のものを買いました。
御朱印の納経料が300円です。
次は2番札所海雲山岩殿寺です。
ガイドブックには鎌倉駅に戻り、電車で逗子駅に行ってから歩くように書いてありましたが、地図で見ると杉本寺から歩いて行けそうです。
杉本寺からさらに東へ向かい、住宅街の道を上がっていきます。
スマホのマップを見ながら歩いていきます。
道は続きます。
江ノ電に乗ったのは高校生の頃、授業の一環で鎌倉見学をしたときです。
そのときは鎌倉駅から長谷駅に行って大仏を見たような…、力餅を買ったのはおぼえています。
ということで、それ以来、乗る機会もなく幾星霜。
いつか全線にのりたいものだと思っていました。
今日は小田急無料きっぷ使用の旅で、ついに藤沢駅から鎌倉駅まで完乗しました。
藤沢駅までは小田急を使っていったので、2時間半かかりました。
江ノ電は小田急の藤沢駅から陸橋を渡って小田急デパートの中に駅がありました。
運転席のすぐうしろに席があって、幸運にも座ることができました。
藤沢駅の高架から下りて、道路の軌道を走るのは、わくわくしました。
鎌倉駅からどこへ行ったかは、またあした。