この歳まで生きてきて、ふと気づいた。
「ジャイアントロボ」の始まりの回を見ていないということに。
その前に「ウルトラ怪獣散歩」という番組があって、そこに出てくる星人、怪獣たちのエピソードがよくわからないということがあり、しっかり観ていないウルトラマンタロウ以降のエピソードは知らなくても仕方がないにせよ、ウルトラマンのメフィラス星人のサトル君の話とかがまったくわかっていないことに愕然としたのでした。
ところがこの前、CSのファミリー劇場でウルトラマンの人気エピソードベスト10というのを放送していて、ようやくメフィラス星人の回やらにせウルトラマンの回やらを観ることができたのでした。
で「ジャイアントロボ」なんですが、「ジャイアントロボ」は子どもの頃、夏休みになると朝に再放送をしていて、気づいたら放送していたという状態で、しっかり事前に準備して第1回を観たことがないのです。
なんせ、子どもなもんで、新聞のテレビ欄をチェックするとかしていないし、テレビの放送予定を知るには「TVガイド」という雑誌を買わなくてはいけない時代でした。
そういえば、新聞だって今みたいに1週間の放送予定なんて載せていません。
今、思い出しましたが年末になると特別に「TVガイド」を買ってもらって、年末と新年のテレビの放送予定をチェックするということがありました。
「ジャイアントロボ」の発端のエピソードはネットで調べればだいたいわかりましたが、やはりテレビで観たいものです。
DVDを買おうかなと思いましたが、待てしばし。
「ジャイアントロボ」はたまにCSの東映チャンネルで放送しているのです。
しかし、東映チャンネルは契約外でうちのテレビでは観られません。
ところが、ここでスカパーから契約記念16日間多チャンネルプレゼントというのがメールされてきました。
「ジャイアントロボ」の放送は今日の朝6時からなので、きのう申し込みをしました。
で今朝、観ることができました。でもよく見たら「ジャイアントロボ」だけ無料放送になっていました。まっいいけれど。
「ジャイアントロボ」のオープニングシーンの基地から飛び立つところが、めちゃくちゃかっこいいです。
後のアニメの「マジンガーZ」の出撃シーンより、実写なだけありがたみがあります。
このシーンに匹敵するのはウルトラセブンのウルトラホーク1号の発進シーンくらいです。
と思ったところで「ジャイアントロボ」とウルトラセブンの放送ははどっちが先なのか、調べてみたらどちらも1967年10月放送で、ウルトラセブンの方が10日早かったのでした。
当時のお子ちゃまは「ジャイアントロボ」とウルトラセブンを同時に見られたなんて、なんてうらやましいのでしょう。
ちなみにその頃、私はまだ赤ちゃんだったので同時視聴は無理でした。
「ジャイアントロボ」第1回、第2回をようやく観ることができましたが、しばらくしたら記憶が薄まって、やっぱり観ていないと思い込みそうなのが恐いところです。
