カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

春が来たみたい

2025-02-06 | 日々雑記

ちの庭の白梅が咲きました。

日差しの強さに春を感じます。

太陽熱温水器のお湯も熱々でした。

最近、日の出ているうちにお風呂に入ります。

夜に入るとお湯が冷めてしまうから。

でも、もうその必要もないのかもしれません。

20250206

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トータル訪問数100万超えていました

2025-02-02 | 日々雑記

日、トータル閲覧数2983806PV トータル訪問数1003564UUでした。

訪問数100万は1月に達成していたみたいです。

100万になったら何しようなんて昔考えたこともありましたが、結局見逃してしまいました。

次の目標は閲覧数300万達成です。

最近、訪問してくださる方が増えてうれしいです。

文章を読むことは、動画を見るより頭の体操になると思います。

くたびれていると文章は読めなくても、動画は見れますもの。

さて、おとといの動画をチェックしました。

乗り鉄メインでほぼしゃべっていません。

たぶん、おもしろくない動画になりそうです。

でも鉄道に乗って、歩いて、また鉄道に乗るという旅のスタイルは今後も続けていこうと思います。

20250202

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプターが飛ぶ

2025-01-30 | 日々雑記

なり町の道路が陥没してずっとヘリコプターの飛ぶ音が聞こえます。

韓国ではまた飛行機が燃え、アメリカでは飛行機が墜落しました。

まだまだ落ち着きがない2025年となりました。

道路陥没は川を挟んだとなり町だったので、私の住んでいる町の下水に影響はないみたいです。

陥没した道路は何度も通ったことがあり、看板の出ていたレストランにも行ったことがあります。

こうなると古くなった下水道というのはおそろしいインフラなのだと気づかされます。

いったいこの国の地面の下にどれだけの空間が広がっているのでしょう。

少なくとも大通りの地下の下水道なんてものすごく丈夫にしないといけないということでしょう。

もともと田んぼだったようなところの地下なんて沈んでいく可能性が高いので、もっと気をつけなくてはいけません。

そして私の住んでいる町ももともと田んぼだったので、道路に穴が開く可能性は大きいのでした。

道路に穴があるかもしれないという気持ちで運転しなくちゃです。

20250130

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラって薬なのね

2025-01-23 | 日々雑記

近、弱っている時はコーラを飲みます。

缶コーラの小さいのがドラッグストアでものすごく安くて助かります。

大きなペットボトルで買うとキリがないんですが缶だと飲み切れば終わります。

よく考えたらコーラってアメリカの薬屋さんの発明だったような記憶があります。

コーラって薬だったので、弱った時に飲むのは当然なのかもしれません。

とはいえ栄養があり過ぎなので常飲するのはやめておいた方がよさそうです。

20250123

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルピスリッチは凍らせて飲む

2025-01-14 | 日々雑記

き旅のお供はカルピスリッチペットボトルです。

ドン・キホーテやドラッグストアで安売りしているのがうれしい。

いつもは凍らせて持っていくんですが、寒くなると飲みたいときに解けていません。

なので前回は凍らせないで持っていきました。

海を眺めてカルピスリッチを開けて飲んだら、思ったよりおいしくない。

ふつうのカルピス味でした。

凍らせておくと濃い所から解けるので、一口目がものすごく濃くておいしいのです。

そして濃い味から飲んで、凍った部分が全部解ける頃には薄ーいカルピスが残って、仕上げに飲むと水っぽくてこれまたよいのです。

ということでこれからはカルピスリッチは凍らせるのがマストとなりました。

20250114

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は私鉄に乗りましょう

2025-01-12 | 日々雑記

年の旅はどうしましょう。

月一で歩き旅にします。

そして未乗の私鉄に乗りにいこうかな。

乗っていない私鉄は全国にあまたあります。

関東だってたくさんあります。

それをこつこつと乗っていきましょう。

あと、西国三十三ヵ所巡礼もしたいし、埼玉の最西端にも行ってみたいです。

それからブラタモリでやっていた東海道五十七次、大津から大阪まで歩きたいです。

20250112

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画編集途中

2025-01-11 | 日々雑記

画編集始めました。

歩いた距離が短かったのでカット数も少なかったです。

でもお昼に缶ビールを飲んだら午後はうたたねとなりました。

土日は休みたいという気持ちと平日も休みなんだから土日は働けという気持ち。

理想は午前中だけ仕事してお昼にお酒飲んで昼寝して早風呂に入って早寝するという生活。

あれっそんなこと普通にやっていましたね。

まーそれでもいいかな。

そうすると1日の過ぎるのが早いこと。

1月、1年もしかり。

20250111

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2025-01-07 | 日々雑記

許更新の時期になりました。

やっぱり優良ではなく一般になっていました。

スピード違反たった1回、しかもお金も納金してるのに…。

って思ってしまいます。

今考えても、あの時魔が差したというしかないです。

信号が赤になりそうなのを突っ込んで、そのままの勢いで走ってしまいました。

こういう時、カプチーノって速いんです。

捕まった時の落ち込みって言ったら、二度と経験したくないくらい。

しかもそんな失敗話を話す人もいないという…。

あれから落ち着いた運転になりました。

調子に乗ってしくじるのが私の悪い癖。

きっと気をつけろって教えてくれたんです。

誰かさんが。

20250107

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和100年って

2025-01-04 | 日々雑記

年は昭和100年なんですって。

言い換えると昭和一世紀の終わりの年なんです。

昭和に生まれた身にとってはるばる来たという感じ。

多分、昭和が平成に替わった時が我が人生最初の衝撃だったような。

世界が変わってしまうみたいな感覚。

だって昭和はいつまでも続くような気分だったのです。

もちろんしばらくは昭和○○年と平成を読みかえることもしました(和暦を西暦に直すとき)が、平成が続くと昭和置き換えは少なくなり、平成が令和になったらなおさらです。

そして令和に生まれた人にとっては昭和は、私にとって明治にあたる感覚なんでしょうね。

矛盾するようですが私は21世紀って来ないとも心のどこかで思っていました。

なので2000年になった時はびっくりするとともにあと一年持つかなという不安がありました。

2001年になった時の解放感。

ということで昭和100年を生き延びて、無事に昭和101年を迎えられますように…。

20250104

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログが開きました

2025-01-03 | 日々雑記

のうからずーっと不調だったgooブログ、ようやく回復しました。

こんなこと、あるんですね。

新年早々起きたプチ事件でした。

ふと、今までのブログデータが吹っ飛んだらどうしようと思いました。

我が人生の一部となってしまったこのブログ、自分が過去に何していたかはこのブログを振り返ればわかるという便利さ。

それがなくなったらって、そうなったらそうなったでまた別のブログを始めればいいのです。

20250103

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする