カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

西武特急ラビュー初乗り

2025-02-15 | 旅の空から、旅日記

西武鉄道と秩父鉄道の連絡線を乗りに行きました。

土日祝日だけ西武秩父駅から三峰口駅へ1本、横瀬駅から長瀞駅へ2本連絡線を通る列車があります。

西武秩父駅から影森駅へ列車で行き、影森駅から御花畑駅に列車で戻り、御花畑駅から西武秩父駅へ歩き、西武秩父駅から横瀬駅に列車で行き、横瀬駅から御花畑駅へ列車で行き、連絡線完乗です。

御花畑駅から西武秩父駅へ二度目の歩きで西武秩父駅から特急ラビューに乗って帰ってきました。

埼玉一周歩き旅で歩いた秩父の道を車窓から見つめてなつかしさいっぱいでした。

こういうとき、歩いてよかったなって思うんです。

歩いた道はもうおなじみのともだちみたいなもんです。

なのでどんどん歩いておなじみともだちを増やしていきたいです。

20250215

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り歩き旅(時刻表ぼくのほそ道)動画をアップしました

2025-02-04 | 旅の空から、旅日記

岡鐡道と宇都宮ライトレール初乗り動画をアップしました。

延々と停車駅を映しました。

「これでおもしろいのかなー」と思ったんですが、完成して確認したら私にはおもしろかったのでアップしました。

個々のカットがつまらなくて、後でナレーションでも入れようかなと思ったんですが、レールの音とか車内アナウンスとかが聞ける方が楽しいです。

さて2本の鉄道を乗り継ぐのに歩いたのですが、グーグルマップでおもしろそうな史跡のある道を選びました。

なーんにもなさそうな道に歴史が隠れているのをチラ見できると楽しいです。

本当の目的は運動不足解消なのでどこを歩いてもいいんですけれど…。

ということで下のイラストをクリックしてください。

20250204

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗り列車は楽しいな

2025-01-31 | 旅の空から、旅日記

だ乗っていない私鉄がたくさんあります。

今年はそれらに乗っていこうと思っています。

今日は下館から茂木まで真岡鐡道に乗ってきました。

ボックス席に座れて、すいた列車で天気は良くて楽しかったです。

真岡鐡道はもともと国鉄だったので気分は国鉄全線完乗の落穂拾いという感覚です。

茂木では何することもなく乗ってきた列車で引き返しました。

途中駅で降りて芳賀町へ歩いていきました。

芳賀・高根沢工業団地駅から宇都宮ライトレールに乗りました。

宇都宮ライトレールも初乗りです。

こちらは出来立ての鉄道なので、未来に来てしまったような気分でした。

ただの路面電車だと思っていたら専用レールがかなりあって、普通に鉄道に乗っているようでした。

やっぱり未乗線に乗るのはワクワクします。

20250131

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き旅動画「海を見に行く」をアップしました

2025-01-13 | 旅の空から、旅日記

明け歩き旅第一弾「海を見に行く」をアップしました。

海って憧れの対象です。

今回見た海は家から一番近い海なのかもしれません。

今回の海のすぐ近くにふなばし三番瀬海浜公園があって、二俣新町駅から行けたのですがもう歩きたくなくなって行きませんでした。

そのうち行ってみようかな。

ということで下のイラストをクリックしてください。

20250113

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を見てきました

2025-01-09 | 旅の空から、旅日記

明け歩き旅第一弾は江戸川を下りました。

江戸川は埼玉一周と水戸街道で葛飾区金町まで歩いています。

江戸川の始まり辺りをちょっぴり歩いていませんがそれはいいかな。

で水戸街道歩き旅で上った江戸川土手をまた上りました。

ちょうど日の出でした。

そこから土手を下って歩きます。

江戸川が海に注ぐところまで歩きます。

最近知ったのですが江戸川は曲がりくねった旧江戸川から海へ直線で流れる江戸川放水路が造られ、そちらが今は江戸川となっています。

今回は海に近い新しい江戸川を下ります。

土手道の果ては海ではなく、海には行きつきません。

周辺は埋立地で一般人が行ける場所は限られています。

グーグルマップで見つけた道を行くときらきらの光が見えます。

そこが海でした。

右も左も立入禁止、ただ道の外れが海なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉一周歩き旅14(ラスト)をアップしました

2024-12-27 | 旅の空から、旅日記

玉一周歩き旅第14(最終)回をアップしました。

今年の1月31日に三郷市を一周して、続けて埼玉県一周を始めました。

1年かけて回り終わりました。

全部で394km歩きました。

自分でルートを決めて、そのルートを歩くのはとても刺激的でした。

グーグルマップの使い方がだんだんわかってくるのもうれしかったです。

今年はこれで旅シリーズの動画は終わりです。

あとは株主優待が来たらアップするくらい。

今年の残った仕事は年賀状書きと家の片づけくらいです。

ゆっくりと年越しします。

ということで下のイラストをクリックしてください。

20241227

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ループの旅 ふりだしに戻る

2024-12-23 | 旅の空から、旅日記

玉一周歩き旅第14回(最終回)行ってきました。

今シリーズは埼玉県をぐるっと回るループの旅でしたのでゴールがスタート地点になります。

つまりふりだしに戻ります。

ふりだしに戻った時のなつかしさとほっとする感じを味わいました。

途中、中山道と日光街道にもクロスしてなつかしくなりました。

今回は前半の埼玉一周歩き旅と同じように川のほとりを歩き続けました。

荒川、新芝川、毛長川、綾瀬川、垳川、中川、大場川です。

荒川と中川、大場川以外は歩いたこともなく、あまり知らない川です。

思ったより大きい川だったり、整備されつくしてコンクリートで囲われた川だったり、いろいろな川がありました。

旅を続けて、結局出発地点に至る旅というのもおもしろいものです。

最もよいのはゴール地点から帰る距離が短くてよいことです。

街道旅みたいにゴールについてちょっとじーんとして、待っているのは帰りの長旅となるのはつらいものです。

ということで次の一周旅を考えてみます。

20241223

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉一周歩き旅13をアップしました

2024-12-21 | 旅の空から、旅日記

玉一周歩き旅第13回をアップしました。

今回は歩いた距離、時間が短かったので動画も30分となりました(短いと言いたいのです)。

おかげで動画編集もはかどりました。

ミスもなく手直しもなかったです。

ブログでは2回道を間違えたと書きましたが、厳密には4回間違えました。

街道だったら独特の雰囲気があって、道を間違えるのもあまりしませんが、自然環境(川とか)による県境は間違えにくいですが、行政的な県境はわかりにくいです。

スマホを見ながらずーっと歩くのも、バッテリーが減ってしまうので無理です。

なぜ、カメラだとバッテリー交換があるのにスマホにはないんでしょう。

あったら予備バッテリー持ち歩くのに…。

バッテリーチャージャーでは重すぎます。

でも川の県境も和光市と板橋区の間の白子川みたいに人工的に直線に整備されると、川のあっちこっちに県境ができてやっかいなんだとも実感しました。

ということで下のイラストをクリックしてください。

20241220

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉の最南端は私有地につき立入禁止

2024-12-18 | 旅の空から、旅日記

玉一周歩き旅第13回行ってきました。

新座駅から都営三田線の西高島平駅まで歩きました。

途中2回道を間違えてしまいました。

これが体力的、精神的ダメージが大きいのです。

なので後半はショートカットしまくりました。

今回は埼玉最南端に行きました。

そこは道路ではなくドラッグストアなどの店舗の敷地でした。

なので埼玉最南端には行くことができません。

そこで外から見られるようぐるっと回り道して埼玉最南端を見てきました。

そこはアパートの駐車場で、車がなかったのでちょっとだけ撮影させてもらいました。

駐車場って囲われていなかったら不法侵入にならないというネット情報を信じてみました。

さっさと道路に戻り、道路で埼玉最南端にも行きました。

多分、ここが誰でも行ける埼玉最南端だと思います。

埼玉最東端が江戸川の中で、誰でも行ける場所は三郷流山橋の上だったように…。

20241218

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちゃんと歩ける」シリーズの新作が出ていました

2024-12-16 | 旅の空から、旅日記

が五街道を歩いた時に使った「ちゃんと歩ける」シリーズに新作が出ていました。

「ちゃんと歩ける日光御成道・日光例幣使街道・日光壬生通り」2024年11月26日に出版されたようです。

水戸街道が終わって、次は日光御成街道かなと思っていたのでどんぴしゃりでした。

さっそく発注しました。

日光御成街道(日光御成道)は江戸城から埼玉県の幸手までの街道です。

始まりは中山道と同じ道になり、幸手以北は日光街道と同じ道になります。

約50kmなので二日に分けて中断地点は武蔵野線の東川口駅にすると都合がよいです。

と言ってもいつかの話。

20241216

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする