ローカル路線バスの旅Zって太川、蛭子コンビ復活で打ち切りじゃなかったんですね。
きのうは酔っぱらってよくわからず見ていました。
ただキートン山田さんの声が不調なのが気になりました。
体調を崩していなければよいのですが…。
ナレーションって声だけなので、なおさら気づきやすいのかもしれません。
久しぶりに韓国ドラマを見ています。
「二度目のファーストラブ」ハン・イェスル、キム・ジソク共演。
なつかしい気持ちでいっぱい。
昔、夢中で見たドラマのヒロイン、ヒーローです。
お二人まだまだがんばってんのね。
とりあえずコメディでないともう韓国ドラマの世界についていけません。
このドラマも設定は無茶があるけれど、主演二人の力量でねじふせています。
韓国ドラマは途中から見て、おもしろければ続けて見て、つまらなければやめるのがいいみたい。
最終回まで見たら改めて初回からの再放送を待てばいいんだもの。
おもしろければそのうちどこかの局(CS、BS)で放送してくれます。
きのうはバテバテで帰りに何を食べようかと考えたら、日本3大牛丼の松屋を制覇していないことに気づきました。
そこで駅を降りて松屋へ直行しました。
初めてのお店はシステムがわからなくて困ります。
一見、以前の吉野家の店員さんにオーダーするタイプかと思ったら、食券販売機があったので食券を買いました。
牛丼がトップに配置されていないボタンを見て迷いましたが「プレミアム牛丼」というのがそれなんだなと並を選択。380円。
性格がまじめで並を食べて吉野家、すき家と比較せねばと思い込んでしまいます。
みそ汁つきなのがうれしい。くたびれた体にみその塩分が効きます。
牛丼は肉の厚みにバラツキがあって、歯ごたえがあったりなかったり。
並なのでお肉をすぐ食べてしまい、汁かけご飯が残りました。
こんなとき、みそ汁が助けてくれます。
みそ汁をおかずにご飯を食べきりました。ごちそうさま。
その後、物足りなくて(ビールが飲みたくて)日高屋で中生、餃子、チャーハンを頼みました。
くたびれすぎて、食欲に制御がかからなかったのです。
お腹いっぱいでバス停に行くと目の前がなか卯でここでも牛丼っぽいものを売っていました。
日本4大牛丼だったのかー。次回はここだな。ビールも頼もうと思いながらバスに乗りました。
今日は仕事で熊谷に行ってきました。
浦和駅で乗り換えで選択肢は「特急」、「普通グリーン」、「普通」。
もちろん普通列車に乗りました。
これでせめて「普通グリーン」に乗れるようならかっこいいのですがね。
熊谷駅に降りたらさすがに暑いこと。
温度計を探しましたが確か撤去されたんでしたっけ。
そのかわりミストシャワーを浴びました。
仕事が終わって帰りは夕暮れで6月の涼しさになりました。
帰りの電車は先頭の1号車に乗ったらボックス席が空いていて、窓際進行方向のベスト席に座れました。
なんてラッキーなの。
3駅くらいは足を延ばして座れました。
やっぱり鉄道旅もいいもんだなー。
でも、回りが混んでくるとただの通勤電車になってしまいました。
ずーっと整備ばっかりしていてあかんやん。
そろそろどっかいかんかい。との声が聞こえてきそうです。
どうも、考えすぎてしまうのが私のくせなんです。
何でも先回りして考えてしまいます。
そんなくせを矯正するためにVTR250を衝動買いしてみたわけなんですが、買って乗ってみたら違和感があるんです。
グロムに乗り慣れるとVTRの前傾姿勢はきついのでした。
そしてグロムよりシートが低く感じられ、ひざがきついのでした。
高速道路を走るにはシールドもほしいし…なんて思ったらこんな状態です。
そろそろどこかへ出かけましょう。
というか、最初に行きたいところは決まっているのです。
ETCをつけたのもそのためです。
今度はツーリング動画をアップしたいものです。
YouTubeで紹介されていたバイク、車のケミカル用品「プレクサス」。
ドン・キホーテで安く買えるとのことで買い物に行きました。
確かにネットより安いみたい。2本買いました。
金属磨きの「ピカール液」も買いました。
そしてVTR250に使えそうな小さいクッションを買いました。
マイクロファイバーのクロスも買いました。
ホイールの汚れ落としに有効なスクラビングバブルの激泡ガラスクリーナーも買いました。
かつ丼やらオリオンビールやらも買ったので10,000円以上使ってしまいました。
長くなったので2本の動画にしました。ご覧ください。
「VTR250にメーターバイザーをつけてみました」
「VTR250にハンドルアップアダプターをつけてみました」
今日はVTRにメーターバイザーとハンドルアップアダプターをつけました。
これが試行錯誤の連続で汗はかくわ、蚊は飛び回るわ大変でした。
ハンドルのねじが開けられずホームセンターに六角ねじのビットを買いに行きました。
なんとか作業が終わり、VTRに乗ったらびっくりするくらい乗りやすくなりました。
作業風景を録画しましたが編集が思ったより時間がかかって終わりません。
なんせ、バイクのメッキ部分に自分の見せたくない顔がいっぱい映っているのです。
これをカットするのがたいへんです。
今日はビーフシチュー作っちゃお。
フライパンにお肉を入れて、赤ワインを入れるのはビンを開けて飲むのがめんどうなので、ウイスキーの白角を入れてしまえ。
さーフランベでファイヤー。
と思ったら、思ったより大炎。
おかげで換気扇のフィルターカバーが燃えてしまいました。
カバーのチリが落ちる落ちる。
フライパンを避難させて、換気扇フィルターにこびりついたこげチリをふきました。
また、チリが落ちました。
チリはビーフシチューに落ちなかったとみなして、料理続行。
シチューをおいしく食べましたとさ。