東武鉄道の優待切符の期限が6月30日なので、未乗区間を乗りに行きました。
つくばエクスプレスで北千住へ。
東武鉄道に乗り換え、西新井へ。
びっくりしたことに、大師前乗り換え口で切符を自動改札機にすいこまれてしまいました。
切符なしで大師前へ、大師前駅は無人駅なのでした。
大師前から乗ったら、タダで何度も大師線を往復できますね。
自分の記憶では、はじめて西新井大師に行きました。
お参りして、参道を戻りました。
よく見るお寺の風景でした。
空気が澄んでいて気持ちがよくなりました。

西新井に戻り、乗り換え。
大師線に乗った人は西新井駅で切符を買って、自動改札口から駅出口の10mを歩くシステムなのでした。
東武線、今日は人身事故の影響でダイヤが乱れ、だいぶ待ちました。
北千住止まりに乗り、中央林間行きに乗って、押上で降りました。
駅を出て、工事中の通路をしばらく歩いたら、スカイツリーがかすんで立っていました。
曳舟で降り、亀戸線に乗り換え。
亀戸線もローカル線のあじわいでした。
亀戸で総武線に乗り船橋へ。
東武野田線に乗り換えました。
船橋発柏行き。
野田線は大宮まで直通なのかと思っていたら柏で乗り換えるようになっていました。
流山おおたかの森で降りて、東武伊勢崎線系統全線完乗となりました。
パン屋で食パンとあんぱんとカレーパンを買ってつくばエクスプレスに乗りました。
次は東武東上線に乗りに行かなきゃ。