NHKの大河ドラマ「天璋院篤姫」は面白いです。主役の宮あおいのいたずらっぽくて、子供っぽい顔、特に笑顔は、まさにお転婆娘にぴったりです。しkし、今はぴったりすぎるのですが、これで大人になった時の顔はどうするんでしょうか。それを見るのも楽しみです。
一人で黙々と仕事をしているときとか、ゆっくりと横になって休んだりしているとき、はたまたトイレにいるとき、はたまたあるときには車の中、、、、と、怪人二十面相ではありませんが、見たことを参考にしたり、きっかけにしたりして、いろいろ考えたり推測したり妄想したりするのは、実に楽しいことです。またパソコンに向かっているときなど、ネットで鹿児島のことを調べたり、その当事の人間関係を調べたりするのもまた楽しです。
一日中雨の日の次の日の昨日は晴で、風が少し強かったのが大げさに言いますと玉に瑕でしたが、それでもかえって切り干し大根や洗濯物が良く乾いたので、まあまあ良い日でした。
あした2月12日は午(うま)の日で、2月に入って最初の午の日なので、初午です。それで、12日は平日なので、昨日の日曜日に、お稲荷さんのお祭りがあり、お呼ばれしてきました。
7軒ほどの小さな集まりで、お酒が出ていろいろなご馳走。和気藹々といろいろな話がはずみ、楽しい一時でした。でも、よく観察すると、方や年輩組では、やれマッカーサーだの、粕とり焼酎だのが話題になっている反面、ヤングたちのあいだでは、やれDVDだのUSBがどうだのと、かなり話題にギャップがあるのが面白かったですね。
話題が合わないと、「おい、そんな話はいいから、飲めよ。なに? ビールがいい? ほれ。」なんていう場面がしょっちゅう。
隣の畑の一部が道路が拡張になるので、土をもらってきたのですが、その山です。軽トラで軽く3台分です。かなり養分があるようですので、考えながら使おうと思っています。ポットに種を蒔くときの土などには、とても向いているかなと思います。
土砂いじりは、とても疲れて体に応えますので、あまり欲張って沢山はもらいませんでした。何事もほどほどが肝心です。
野菜のチップスです。これは一部で、別な野菜のがあと一皿ありました。なかなかおいしいです。油も、トランス・ファットは使っていませんですから、安心して食べられます。もちろん、これも安心とは言え油を使っていますので、食べ過ぎは体に良くありません。でも「 やめられない、とまらない。、、、 」 となりがちです。
トランス・ファットについては、一口で説明できませんし、私も全部知っている訳ではありませんので、ここをご覧下さい。詳しく説明しているサイトはいくつもありますが、詳しすぎてややこしいので、まずは簡単な説明のところから、、、。
まあ、簡単に言いますと、マーガリンとか、バーガーショップのポテトチップの揚げ油とかなどです。
いま、外で咲いている花は全部小さいです。それに種類もあまりありません。あと一時の辛抱です。あったかくなれば、いろいろな花が賑やかに咲き乱れてくれます。
野菜もがんばっていますが、花は寒い中をせいいっぱい咲いています。寒いからと言って、天気が悪いからと言っては、いちいち文句を言わずに、それに合わせて生きていくのも一つの手だと思っています。照ったら日向ぼっこ、降ったら炬燵。あるいは昼寝。寒けりゃ山仕事で大汗。というのも愉快です。