たかがほうき

2008年02月28日 | Weblog

 レコードは、15分から20分くらいでひっくり返さなければなりませんので、面倒です。何か作業をしながら聞いていると、あいにく手が離せないときなどに、ひっくりかえすことになりがちです。放っておくと、CDなら黙って止まっていてくれますが、レコードはプッツンプッツンと永遠に鳴り続けますから、ストレスがたまります。ストレスがたまるとコレステロールが多くなるような気がします。

 誰かが、レコードをかけるということは、一種の儀式だと言いました。丁寧に盤を拭いて、針を掃除して、細心の注意を払って丁寧に針を落としていく。その行為が儀式だと言うのです。私ゃ、そんな表現は大嫌いなので、決して言いません。あっ、言っちゃった。

                       

       

 風で飛ばされてきた、こういうゴミが芝生に落ちると困るんです。こんなのが沢山おちると、ホウキで掃くのですが、なかなか芝にからみついたりして取れません。取れたかと思うと今度はホウキにからんじゃってストレスがたまります。ストレスがたまると皮下脂肪などが増えるかもしれません。増えないかな? なんかそういう気持ちがしたものですから、、、。

            

 たまたま、こういうタイプのホウキが駄目になってしまったので、使ったことがないのですが、今回はプラスチックの穂が付いたのを買ってみました。タイプが二つあって、堅めのと柔らかめのがありましたが、堅めのを買ってみました。

 ところが、これが正解でした。多少の土などがたまっているところでも土ごと掃いてしまいます。芝生の木の葉などは楽チン。しかもホウキにからまない。今までは、駄目なところは放棄していました。今度は気持ちが蜂起でもするかのように掃除ができます。ひょっとしたら座敷にも良いかも。絨毯には良いかもしれませんね。絨毯が減るかも知れませんが。

 玄関など、水を流して掃除する時でも掃き出し易いです。こういう物事がうまく言ったときには、適宜に体脂肪は分解し、糖分はどんどん燃えているような気がします。健康に良いですね。


         

 いつも奥さんが職場の友達にもらってくるのですが、今度は自分で しもつかれ(すみつかれ) を作ってくれました。初めての挑戦ですが、それにしては良くできました。おいしかったです。ほんの少し酢を多めに入れてもらいました。

 大豆が入りますが、節分の時の福豆をいれました。もともと、それを入れるのが本当だとか聞いたことがあります。本当かどうかは責任を負いかねますけど。鮭は頭がないので、身をくずして入れました。こういう食べ物は健康食ですね。



 一日一茶

    雪とけて村一ぱいの子ども哉