あと少し

2008年02月23日 | Weblog

 電子レンジは「ピーピー」という音を出しますが、「チン」と音を出すものがありました。それは、電子レンジの隣にあった オーブントースター というものです。これは原始的です。ダイヤル式のタイマーを、希望の時間に合わせると、ジリジリと少しずつバネで戻って、最後に「チン」となって終わりというものです。

 使い古されて、汚く古びていますが現役です。汚れていますので写真は公開できません。公開したとしてもモザイクにしなくてはなりません。


                      

 なんか、このごろ亀が好きになってしまって、、、、。急ぎの用事でもないかぎり、じっくりゆっくりやることにします。

          

 ブロッコリーです。小さいのは脇芽です。おいしいですね。ネギなどのような強い特徴はありませんし、味もこれと言って表現できないですが、おいしいです。それに緑も濃いですから、栄養がいかにもありそうな気がします。

 おいしさを表現する言葉というのは、あまりありませんね。自分でも何とか言おうと思うのですが、言えません。食べ歩きの番組を見ることがありますが、口に食べ物を持っていってから 「ん~~。」と言う人が多いですね。で、次の言葉を待っていると、ごく平凡な言葉。がつかり。

                     


        

 こんなのを読みました。上下二巻になっていますので、ちょっと時間がかかりました。これは 「燔祭」という短編小説の続きです。主人公は同じで超能力を持った女性ですが、最後に殺されてしまいます。こういうのを読んで、速読ができるようになれば良いなと思うのですが、なかなか速く読むのは難しいですね。速く読めれば沢山読めるんですけどね。こういうときは  でなくて  になりたいです。救急車ですね。即医者 ← 即ドック ← 速読。  

                      

 山仕事は山でしますが、やましい仕事ではありません。山師でもありません。裏山で仕事をしているから、うらやましい かな? あと1時間やれば終わるのだけど、と言うところで昨日は終わりにしました。

 若い頃、スキーによく行きましたが、ゲレンデの下の方に、もう一回滑りたいのを我慢しましょう、とかいう内容の立て札が立っていましたっけ。あと少しの先にはとんでもないことが待っているかも知れませんからね。 腰が心配です。後す腰(あと少し)ですね。

 イージス艦なみの大変なことだったらたいへんです。イージスというのは、意味の分からない言葉だと思っていたら、やっぱりよく分からないです。それはギリシャ神話に出てくるらしいのですが、30年も前に全巻読みましたが我慢して読んだせいか記憶にありません。

 イージスというのは、ゼウスとかアテナという神様が使う一種の防具だそうです。絵とか写真でも、これがそうだよと思って見たことないっす。


        

 この写真に意味はありません。汚いトタンに写った私の陰がおもしろかったので、撮している姿でなく自然な姿に写るようにと、あてずっぽうにシャッターを何度か切って撮ったものです。 まだ陰は薄くなっていませんか?

 一日一茶

   ゆで汁の けぶる垣根也(や) みぞれふる