なんとなく、気ぜわしい毎日でした。これからも、これが続くのだろうかと自分に聞いてみるのですが、もう一人の自分が 「 知るもんか 」 と冷たい返事なのです。
忙しくしているとボケなくてよいのだとか。ウソですよね。ボケながら忙しい人だっているし。
正月4日目の日の出。初日の出は、前夜が遅かったので拝むことができませんでした。遅ればせながら今日拝みました。一年の最初の出だしがこれですからね。これからのことは、なんとなく想像できるような気がします。なんとなくいい加減に過ぎて行くような感じがします。
我家には一年中ナスがあるのです。夏は食べられるナス。冬は食べられないナス。つまりボケナス。
テレビの録画を見ていたら、こういう写真が出てきました。懐かしい。学校給食の場面です。映画ではありません。私が子どもの頃と同時代の写真です。着ている服にも注目してください。それに女の子のおかっぱ頭。サザエさんのワカメちゃん頭です。
中でも真ん中の写真は 脱脂粉乳 つまりスキムミルクがアメリカからの配給として学校で出されている写真です。友達は、これが飲めない人がいて、私は大好きだったので、その人の分もお代わりできたので、給食は楽しかったです。ご飯とおかずは家から持っていきました。低学年の頃ですが、出されたのは、この脱脂粉乳だけでした。
茨城空港に行ってきました。三が日は終わりましたが、まだまだお正月ですからお客さんは多かったです。飛行機は満員のようでした。
中国の飛行機が入ってくると、中国人ですごく混雑します。東京から遠くはないので、かなり利用客があるようです。
明日も暖かいといいなと思います。野菜には良くないかも知れませんが、ず~~~っと暖かいままだといいなと思うのですが、そう言うわけには行かないでしょうね。