すごい雨風

2016年01月18日 | Weblog


関東各地も大荒れだったようですが、幸い水戸周辺では雨と風だけでした。台風に近いかなと思われるくらいの荒れようだったです。
その荒れた中を、今日は外出しなければならなかったので、大変でした。

 

走っている車の半数くらいはスモールライトをつけていました。私も車がグレーなので、こう言う日は目立ちませんので、点灯して走りました。

出先では、ものすごく煩雑な仕事が待っていて、今日はものすごい頭の体操が出来ました。大変でしたですが、それをプラスに考えることにしました。仲間の協力が得られて、それが何よりも嬉しかったです。
厳しい仕事を終えて、気持はとても清清しかったです。

 

西日を受けて、ヒノキや杉の大木の生い茂る神社の杜が赤く染まっていました。そればかりではなく、右端にある高いケヤキの箒のようになった枝も、ちょっとこの写真では目立ちませんが、赤く染まっていました。

 

拡大すると、こんな感じです。左となりの木は、たぶん雲のせいなのか西日は当たらなかったようです。

 

そして、西を見ると我家からは、このように隙間のようにしか見えないのですが、鋭い赤っぽい光が見えました。これは一種の夕焼けなのでしょうか。だとすると、明日は晴れるかも知れません。

昨日は、たっぷりと風呂の残り湯を木の葉を積み上げた上に掛けたのですが、その上にそれこそたくさんの雨がかかったと思いますので、深くしみ込んだと思います。
今は、少し積み上げた木の葉を持ち上げると、すごい湯気が出ます。朝などは特に温かくなっているのが分かります。発酵し始めているのでしょうね。
時々は、スーパーの駐車場の一角に設置してある精米機から、米ぬかをもらってきて堆肥に入れています。量はさほどではないのですが、米ぬかを入れると、ものすごく発酵します。

明日は良い日を期待したいです。