雨です。気温は25℃ですが、湿度が90%くらいありますので、床が何となく湿っぽいです。これではかび臭くなってしまいそうな気がします。
この雨は台風の影響でしょうか。
どうなっているのか、サイトで見て見たら予測図とおりなら結構近くまで来ているようです。
8月の上旬・中旬にかけては徹底的に降らず、木も枯れるかと思うほどだったのですが、降り出したらどんどん降ってあちこちで洪水が出て大きな被害をもたらす始末です。
これではたまらないですね。やっぱり人間が気温を高くしたせいでしょうか。
庭の草が知らない間にかなり多く出てしまっていたので、今朝は朝食前に草むしりをしました。
腰が心配ですから、膝を地面についてしまって脚やお尻の上の背骨のあたりに力が変に加わらないようにしてむしりました。
あまり影響はなかったようで、これ以上は痛まないようです。
日本にいるカタツムリは殻がこんなにとがっていなくて、もっと平べったく大きいです。これは、何年くらい前からなのか、大雑把に想像して10年前には見かけなかったと思います。
このところ、かなり数を増やしています。被害は分からないですが、キャベツとかレタス、白菜などの地面に接しているあたりにいますね。
半ば腐ったような野菜のあるところが好きなようで、土の中で生活しているようです。今までいたカタツムリは土の中には居ず、木の枝葉にいますね。帰化生物なのでしょうか。
こんな所が好きなんですね。スーパーで買い物をした時に、よくダンボールの箱をもらって買ったものを入れてくることがありますが、空になるとすぐに入りますね。
こういう狭っくるしいところが好きなんですね。今日は雨で止んでも湿っぽくて外で遊べないので観念して家の中にいます。
昨夜、月下美人が咲きました。とても良い香りです。昨夜は二つ咲きました。前の晩も咲いたのですが、それは残念なことに気づかないでしまいました。