また台風が来るかも知れないそうですね。例年より今年は多いそうです。しかも被害も大きいですね。困ったものです。
人の世は、何とかなるだろう。先の事は知らないよ。という気持についついなりがちですが、何とかならなくなったら、文字通り何ともしようが無いですね。
災害も生命の危険も甘んじて受け入れなければなりません。そのときになって騒いでも・・・・。
今頃になって、炭酸ガスの排出基準を決めようという条約に賛成したって、遅すぎるかもしれません。もう防げないかもと言っている専門家もいます。
18世紀~19世紀にかけて起こった産業革命が、自然界のいろいろなバランスを崩してきたという話です。
しかし、その頃の バランス崩し は極めて小規模だったにちがいありませんが、それが加速度的に 崩し の規模が大きくなってしまったのでしょうね。
今日は、フルート教室に行ってきました。時々は賑やかな街の中心部に行くのも良い事かなと思います。
いろいろと刺激になりますからね。人の動き、店の華やかさ、田舎には無い風景などなど目に入ります。
おまけに、いろいろな耳の痛い注意が沢山ありますからね~。間違えて演奏して体が熱くなってしまったり。それもまた刺激ですね。
秋風や俄か騒がし豊洲(とよす)島 東京都卸市場移転問題
昨日降り今日もまた降る秋の雨
また台風たまには違う軌道取ってよね
マラソンもおちおち出来ぬスズメバチ 飛騨マラソン大会
コスモスを無情に倒す野分かな