話題いろいろ

2016年09月14日 | Weblog


ぎっくり腰は、やっと治りました。今回は、足腰が立たないくらいの酷さではなかったのが幸いでした。それなりに、多少の用事はすることが出来ました。

屈んで草むしりをしていて、立ち上がったときにギクッとなったのではなくて、少し経ってからでした。たぶん、少し長い時間上半身の体重を受けていたので、腰のあたりの筋の負担が大きかったせいなのではないかと思います。

  海側
        内陸側  

田んぼは、9割くらい稲刈りが終わったようです。これは純粋の水田です。このほかに畑を田んぼにした陸田というのがありますが、そちらも進んでいます。

こちらの水田は、水害にかなりやられました。上の方の写真を見ると分かると思いますが、左右両側が丘になっている谷津田(やつだ)と言われる田んぼですが、こういうところは川が一筋ほぼ真ん中に流れています。

そこに、上流のずっとずっと広い地域に降った雨水が、ここを流れる川に集中します。その結果、水が流れ切れず丘と丘の間の田んぼが全部水に覆われて湖のようになってしまいます。それが農家の悩みです。

 

田んぼのへりの丘の裾にクズの花が咲いていました。花はきれいなのですが、その繁殖する勢いはものすごく、一山を丸ごと覆ってしまうほどです。

以前は、それほどは繁茂したのを見かけなかったです。私のあてずっぽうの感想ですが、こんなに繁茂するのはやはり温暖化のためかなと思ってしまいます。

 

柱時計が動かなくなってしまったので、新しいのを買ってきました。先日は、止まったままなのに気づかず、思わぬ夜更かしをしてしまいました。

「 あれっ? さっきも10時30分だったのに。」 と思ったのが、なんと午前1時30分近くになっていたのがわかりませんでした。これでは健康にも悪いです。

以前の時計は比較的短命だったので、今度は少し高いものにしましたが、秒針が動きません。どのボタンを押してもスーっと一回りするだけで、12時の所で止まってしまいます。
それで、変だなと思って説明書をよく見たところ、暗いときには秒針は動かないのだそうです。そういう機能は要らなかったのに。

 

これからは、ズボンが汚れてもし方がありませんから、膝をついて草むしりをすることにします。
野良仕事用の膝あてがありますので、それを使ってみようと思っています。

 

今日は久しぶりに自転車で一人暮らしの老人の訪問に行ってきました。家から家へと行く間に知人と出会い、そこでそっけなく通り過ぎることは自分の意思に反することで出来ないので、しばらく世間話をしてしまいました。

また訪問した家でも世間話をしたりして、けっこう時間がかかりますが、まあそういうことも仕事の一部でもあるかなと思って嫌わずに付き合ってきました。

けっこう楽しいものです。