明日は13日。田舎ではお盆の始まりです。先ほど家内がスーパーに買い物に行ったところ、ものすごい人だったそうです。
そうでしょうね。田舎は町から帰省するお客さんがきますからね。その準備でたいへんです。
ところで、田舎から町に帰省する人もいるのでしょうけどね。あまり聞きませんね。数の差がありすぎるからでしょうか。
私も、それなりに忙しかったです。盆だなを作ったり、お墓に提灯を下げるのに藪に入って篠棒をとってきたりしました。
盆だなを作るには、まず部屋を片付けたりしなければなりませんからね。
そういう時には、よく物が無くなります。いつもの所に置いといたのですが、片付けちゃったら行方不明になっちゃった、なんてことよくありますからね。
覚悟をしています。
ひと通り終わってから、コロを散歩に連れ出しました。相変わらず田舎の小径は通りがありません。
いつもつなぎっぱなしなのですが、この時には放してやります。が、決して遠くには行かないので安心しています。
試しに隠れてみると、夢中で私を探します。カワイイものです。
こんなに広いところです。ツバメがスイスイ飛んでいます。ぶつかるところも無いですから、思いっきり安心して飛べるでしょうね。
もっとも、ぶつかるなんてことは無いでしょうけど。
品種と田植えの時期により、稲の様子はさまざまですが、ここはこのように已に穂が垂れかかっています。
今月中に刈り取りができるのでしょうか。
ネギは今年はあまり深く掘り下げませんでした。白い部分もほどほどと言う感じにしようかなと思っています。
抜く時も、浅い分だけ軽く抜き取ることができますからね。
キャベツはネットの中で、すこしずつ球になりかかっています。
ネットがかかっているので、草むしりは今のところやっていません。それを良いことにスベリヒユが安心して育ってしまっています。
でもまあ、この草は抜き安いですし、もう少し放っておくことにしましょう。
盆が来る 田舎の主婦は てんてこまい
盆が来る 暇人店を 徘徊し
盆が来る 店は暇人 大歓迎 衝動買いしてね~~
盆が来る 暑さよ少し 遠慮せよ
盆が来る 忙人暇人 両極端