黄色く輝く銀杏の季節。
枯れ葉を踏みしめて歩く季節。
今年も“科学万博記念公園”を歩いて来ました。
この日は曇り空で、ちょっぴり残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/095f17140407730533a3e7ca05808a6e.jpg)
ほんの少し、緑が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/822e3ac30e93c64db369a6366675ea07.jpg)
公園、枯れ葉、ベンチ、秋の定番三点セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/46da17dcca5f75693d2a79833a57347f.jpg)
刈り込まれた植え込みを包む銀杏の葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/8ce679770c0785ad2fced06b286c8610.jpg)
この歳になっても、積もった枯れ葉を踏みしめて歩く、フワ、フワ、サク、サクが、とても快感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/5e4bbea8a16d9fea353d0b2ba351d464.jpg)
この、実と云うか、種と云うか、赤と黒、コントラストが絶妙です。小鳥の興味を惹き付けること間違いなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/a5afdcab37179ce4095ae5abd8477c5f.jpg)
小鳥ではなく、中鶏です。これまで4~5羽ほど姿を見かけていたのですが、野犬の餌食になったのか、この日は、“彼一羽”しか見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/3c46b939a01d29775b6654db629f2ab7.jpg)
箸でギンナンを摘んで袋に入れていました。“ギンナンは実だけの採取はお止め下さい”と管理事務所の注意書きが貼ってあるのですが、やっぱり、臭いからと・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/939c980d2fd32c2a47d2abfef7505805.jpg)
この日は、ふたり連れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/b79579e5b6fcd289e6e988f580c72a07.jpg)
眩しい! 鮮やか! 黄色に包まれ残る、うす黄緑色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/b026f749c75037486a7435c74c7b6367.jpg)
お二人、いい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/b53f38e04c33dfc46480111f5a16b388.jpg)
鮮やかな紅葉もイイのですが、晩秋はもの悲しく枯れ葉色。♪枯れ葉散る夕暮れは~・・・・・・、秋は感傷が、とても・・・・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/ab6d13c86203a731da5e9219c1d287dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/de28632ec07179491ab2ed45cac44c97.jpg)
感傷に浸っていたら、お腹が空いてきました。公園の近く、と行っても歩いて10分ほどのレストランに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/b70a2bc6f7c65a7a703b9a85b4efc513.jpg)
豚ステーキ丼に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/892216b0aae34c833a170272d8b65f5e.jpg)
牛ステーキ丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/4ad52aa9b91ba5b43cb27dc20d3e5823.jpg)
コンソメのカップスープに、セロリの塩もみが“極わずか”付いて、何と、何との驚き価格、まあ、タイトルで価格はバレバレですけど。
牛肉は豚肉よりも高い、というイメージから付けられた価格です。牛肉はニュージーランド産、豚は国産の“筑波美豚?”を使用しているそうですから、牛が500円で、豚が880円ではないかと思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/af2eda6b57d9f36d1c0b6f99b62bdbbb.jpg)
一日限定各10食なのです。この店、この雰囲気で500円、豚ステーキは“外カリ中ジュー”の焼き具合、味、香り、うま味、柔らかさ、ボリューム、とてもヨカッタです。とても、とても、OKです。
牛ステーキの方は味わうことより、噛むことしばし、飲み込むタイミングを見失うほどで、とても、とても、困りました。でも、しかし、タレだけは美味しかったです。
今回は詳しい店の紹介は致しません。何たって500円ランチが無くなると困るので・・・・・・。
牛ステーキのカットはご愛敬でした。肉の“斜めカット横ずらし方式”は、肉の大きさを1.5倍ほどに見せる業務用テクニックですが、こういう危険性をはらんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/f5873a61f3236b58cfb15ea3911d2df3.jpg)
こちらの50代後半から60代前半と見られるご婦人ふたり連れ、生ビールに生春巻き、ダブル生で一杯やっていました。羨ましい限り、それにしても、こんな場所にふたりは歩いて来たの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/a8bc341dbd5c80798ff69fdcd96d55ce.jpg)
デザートは、マンゴー何とかジュースに、抹茶何とかジュースでした。こちらは、450円だったか500円だったか、忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/9e33da1f4086576a6adefe004b727a41.jpg)
バックに、青い空、白い雲はありませんでしたが、銀杏の黄色に、枯れ葉散る公園、そして、ワンコインランチ、とても、とても、秋でした。
それでは、また明日。
枯れ葉を踏みしめて歩く季節。
今年も“科学万博記念公園”を歩いて来ました。
この日は曇り空で、ちょっぴり残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/095f17140407730533a3e7ca05808a6e.jpg)
ほんの少し、緑が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/822e3ac30e93c64db369a6366675ea07.jpg)
公園、枯れ葉、ベンチ、秋の定番三点セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/46da17dcca5f75693d2a79833a57347f.jpg)
刈り込まれた植え込みを包む銀杏の葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/8ce679770c0785ad2fced06b286c8610.jpg)
この歳になっても、積もった枯れ葉を踏みしめて歩く、フワ、フワ、サク、サクが、とても快感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/5e4bbea8a16d9fea353d0b2ba351d464.jpg)
この、実と云うか、種と云うか、赤と黒、コントラストが絶妙です。小鳥の興味を惹き付けること間違いなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/a5afdcab37179ce4095ae5abd8477c5f.jpg)
小鳥ではなく、中鶏です。これまで4~5羽ほど姿を見かけていたのですが、野犬の餌食になったのか、この日は、“彼一羽”しか見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/3c46b939a01d29775b6654db629f2ab7.jpg)
箸でギンナンを摘んで袋に入れていました。“ギンナンは実だけの採取はお止め下さい”と管理事務所の注意書きが貼ってあるのですが、やっぱり、臭いからと・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/939c980d2fd32c2a47d2abfef7505805.jpg)
この日は、ふたり連れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/b79579e5b6fcd289e6e988f580c72a07.jpg)
眩しい! 鮮やか! 黄色に包まれ残る、うす黄緑色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/b026f749c75037486a7435c74c7b6367.jpg)
お二人、いい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/b53f38e04c33dfc46480111f5a16b388.jpg)
鮮やかな紅葉もイイのですが、晩秋はもの悲しく枯れ葉色。♪枯れ葉散る夕暮れは~・・・・・・、秋は感傷が、とても・・・・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/ab6d13c86203a731da5e9219c1d287dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/de28632ec07179491ab2ed45cac44c97.jpg)
感傷に浸っていたら、お腹が空いてきました。公園の近く、と行っても歩いて10分ほどのレストランに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/b70a2bc6f7c65a7a703b9a85b4efc513.jpg)
豚ステーキ丼に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/892216b0aae34c833a170272d8b65f5e.jpg)
牛ステーキ丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/4ad52aa9b91ba5b43cb27dc20d3e5823.jpg)
コンソメのカップスープに、セロリの塩もみが“極わずか”付いて、何と、何との驚き価格、まあ、タイトルで価格はバレバレですけど。
牛肉は豚肉よりも高い、というイメージから付けられた価格です。牛肉はニュージーランド産、豚は国産の“筑波美豚?”を使用しているそうですから、牛が500円で、豚が880円ではないかと思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/af2eda6b57d9f36d1c0b6f99b62bdbbb.jpg)
一日限定各10食なのです。この店、この雰囲気で500円、豚ステーキは“外カリ中ジュー”の焼き具合、味、香り、うま味、柔らかさ、ボリューム、とてもヨカッタです。とても、とても、OKです。
牛ステーキの方は味わうことより、噛むことしばし、飲み込むタイミングを見失うほどで、とても、とても、困りました。でも、しかし、タレだけは美味しかったです。
今回は詳しい店の紹介は致しません。何たって500円ランチが無くなると困るので・・・・・・。
牛ステーキのカットはご愛敬でした。肉の“斜めカット横ずらし方式”は、肉の大きさを1.5倍ほどに見せる業務用テクニックですが、こういう危険性をはらんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/f5873a61f3236b58cfb15ea3911d2df3.jpg)
こちらの50代後半から60代前半と見られるご婦人ふたり連れ、生ビールに生春巻き、ダブル生で一杯やっていました。羨ましい限り、それにしても、こんな場所にふたりは歩いて来たの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/a8bc341dbd5c80798ff69fdcd96d55ce.jpg)
デザートは、マンゴー何とかジュースに、抹茶何とかジュースでした。こちらは、450円だったか500円だったか、忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/9e33da1f4086576a6adefe004b727a41.jpg)
バックに、青い空、白い雲はありませんでしたが、銀杏の黄色に、枯れ葉散る公園、そして、ワンコインランチ、とても、とても、秋でした。
それでは、また明日。