![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/bffe91aa4624abd941c36d86da3c8bba.jpg)
カラスムギがキラキラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/37025dd05dfe5b392a596e64fc89e8cc.jpg)
今更ですが、今季はじめてのイチゴ。形がかわいいので、撮ってしまいました。
先週は、体調がすこぶるよろしくなかったのですが、なんとか回復気味でありますし、花粉もようやく先が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/78ecc29039a204fa1b6a6bbb05a9a301.jpg)
お買い物ついでに、河原を歩きます。まだサクラが残っていますが、宴をひらいているひとたちはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/2596bf2aa1dca6dc384a969649cf4b05.jpg)
カラスノエンドウにならび、カラスムギが河原が占拠しています。この形なんだか好きなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/445f353351f4da54dbd4be3e170c6fae.jpg)
なかなか不思議な光景。かつての治水のなごりなのでしょうか。矢上川は、干潮の時間になるとこういうった光景がみられます。あまり「やーねー」とは思わない夫婦。どちらかというと面白いなぁ、と思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/dbcd6734c2a36e9b9855492e38e1699b.jpg)
土手を降りて、河岸を歩きますが、水たまりが行手を阻むので、素直に土手を登り直す、素直な夫婦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/5124f593285f264e00b6be268259e296.jpg)
シラサギが飛んできました。ご飯をさがしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/2841872c71f997062cdf7136595af385.jpg)
行手を阻んだ水たまりを土手の上から眺めます。辺りを写し込む、わずかな水深の水たまり。こういうのが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/c86aa6d3187d98771a51104ab06de002.jpg)
対峙するうさぎさんと、うまさんのビヨヨーン遊具がある、小ちゃな公園。
通りかかるたびに、かわいいなぁと思うのですが、隣接する建物があるので、あまりカメラは向けないようにしていました。サクラが咲いているから、カメラを向けてもあまり違和感はないと考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/c00fef0eda1dedf404b9cfc4dc764e91.jpg)
ハナミズキさんが、ポンポンひらいていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/38a5312e65f0e9be042ca4b3672402f3.jpg)
落ち着いた色合いに、ぽこぽこしたお日さまが当たって、ほんわりしています。サクラの頃の喧騒とはちがった春の光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/925a0452cbb23aa390080fe480ae167b.jpg)
ドウダンツツジも、おんなじ光のなかで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/92371de6d409f1885bdcbcc029c7c5df.jpg)
3週間くらい前から、通勤中に見かけるようになった、今年初めて撮れたナガミヒナゲシ。気分的には5月の連休のような気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/854ce4c849de3c05e6be57985f2e598a.jpg)
新芽を開くものもあれば、こうして立ち枯れた姿も見られ、複雑で繊細な線で溢れる河原なのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/88150eb697a6b5a8124e6c0ed14df996.jpg)
何本目かの橋から、下流方向を見ます。橋の下あたりで、川幅が広く、高低差できるのか、こんな風な川底が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/e5c449aad1c278b6d6fbeb572db46dee.jpg)
お月さまの引力や、降雨によって変化する水嵩に対応するよう、いろいろな治水事業が行われてきて、こうなっているのかなと思います。
お買い物のため、一旦河原を離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/b10cc4108a16c0c79a674ce285f3ea9b.jpg)
準備中のラーメン屋さんの張り紙をワイフがしげしげと見ます。なんだか食べて見たくなります。
お買い物すませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/3032a4c05c43f3a0b5822bcc8b6a6f85.jpg)
どうしようかと思ったのですが、やはり撮ってしまいました。実を放出した後のカラスムギ。光が透過してもまた違った雰囲気にもなりますが、森のなかまを惹きつける子なのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/00f213dd1e3a999b9a2dca2ecd9085be.jpg)
キラキラもせず、日陰でたたずんでいても、それなりにサマになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/45afca7a3c95ec5f3c14935171697524.jpg)
先週と同じ場所、同じアングルで撮ったハナミズキさん。随分にぎやかになりましたね。
それでは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/37025dd05dfe5b392a596e64fc89e8cc.jpg)
今更ですが、今季はじめてのイチゴ。形がかわいいので、撮ってしまいました。
先週は、体調がすこぶるよろしくなかったのですが、なんとか回復気味でありますし、花粉もようやく先が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/78ecc29039a204fa1b6a6bbb05a9a301.jpg)
お買い物ついでに、河原を歩きます。まだサクラが残っていますが、宴をひらいているひとたちはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/2596bf2aa1dca6dc384a969649cf4b05.jpg)
カラスノエンドウにならび、カラスムギが河原が占拠しています。この形なんだか好きなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/445f353351f4da54dbd4be3e170c6fae.jpg)
なかなか不思議な光景。かつての治水のなごりなのでしょうか。矢上川は、干潮の時間になるとこういうった光景がみられます。あまり「やーねー」とは思わない夫婦。どちらかというと面白いなぁ、と思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/dbcd6734c2a36e9b9855492e38e1699b.jpg)
土手を降りて、河岸を歩きますが、水たまりが行手を阻むので、素直に土手を登り直す、素直な夫婦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/5124f593285f264e00b6be268259e296.jpg)
シラサギが飛んできました。ご飯をさがしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/2841872c71f997062cdf7136595af385.jpg)
行手を阻んだ水たまりを土手の上から眺めます。辺りを写し込む、わずかな水深の水たまり。こういうのが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/c86aa6d3187d98771a51104ab06de002.jpg)
対峙するうさぎさんと、うまさんのビヨヨーン遊具がある、小ちゃな公園。
通りかかるたびに、かわいいなぁと思うのですが、隣接する建物があるので、あまりカメラは向けないようにしていました。サクラが咲いているから、カメラを向けてもあまり違和感はないと考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/c00fef0eda1dedf404b9cfc4dc764e91.jpg)
ハナミズキさんが、ポンポンひらいていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/38a5312e65f0e9be042ca4b3672402f3.jpg)
落ち着いた色合いに、ぽこぽこしたお日さまが当たって、ほんわりしています。サクラの頃の喧騒とはちがった春の光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/925a0452cbb23aa390080fe480ae167b.jpg)
ドウダンツツジも、おんなじ光のなかで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/92371de6d409f1885bdcbcc029c7c5df.jpg)
3週間くらい前から、通勤中に見かけるようになった、今年初めて撮れたナガミヒナゲシ。気分的には5月の連休のような気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/854ce4c849de3c05e6be57985f2e598a.jpg)
新芽を開くものもあれば、こうして立ち枯れた姿も見られ、複雑で繊細な線で溢れる河原なのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/88150eb697a6b5a8124e6c0ed14df996.jpg)
何本目かの橋から、下流方向を見ます。橋の下あたりで、川幅が広く、高低差できるのか、こんな風な川底が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/e5c449aad1c278b6d6fbeb572db46dee.jpg)
お月さまの引力や、降雨によって変化する水嵩に対応するよう、いろいろな治水事業が行われてきて、こうなっているのかなと思います。
お買い物のため、一旦河原を離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/b10cc4108a16c0c79a674ce285f3ea9b.jpg)
準備中のラーメン屋さんの張り紙をワイフがしげしげと見ます。なんだか食べて見たくなります。
お買い物すませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/3032a4c05c43f3a0b5822bcc8b6a6f85.jpg)
どうしようかと思ったのですが、やはり撮ってしまいました。実を放出した後のカラスムギ。光が透過してもまた違った雰囲気にもなりますが、森のなかまを惹きつける子なのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/00f213dd1e3a999b9a2dca2ecd9085be.jpg)
キラキラもせず、日陰でたたずんでいても、それなりにサマになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/45afca7a3c95ec5f3c14935171697524.jpg)
先週と同じ場所、同じアングルで撮ったハナミズキさん。随分にぎやかになりましたね。
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます