![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/8eee5f66b19e06d743b7deb269499437.jpg)
17:27 もこもこベッド。この時期お布団を干すと暑くて寝られないですよね。この記事は3日前から書き始めたのですが。。まさか。。
朝起きるとシメシメになったタオルケットをベランダでパンパンとするのですが、一歩ベランダに出た時点でわかります。今日はすごい。。。そしてすごかったです。いかがお過ごしでしょうか。
近所で軒並み売り切れのバスクリンクールを会社近くで買って汗だくで帰ります。さてベッドを直して。。。あれ?
トモダチが。。
クネクネクタクタとなったトモダキ状態になっていたタオルケットが「あなただれ?」みたいにサラサラに。。。そして夏掛けの布団。。。敷き布団も。。。
ホッカホカ〜♪
ワイフが干してくれたようです。今晩眠れるかな?
ということで(笑)昨日虹をみてしまい順番が前後してしますが日曜日に撮った空の写真を並べてみます。モコモコしていて暑苦しいかもしれませんが(笑)よろしかったらごスクロールしてみて頂ければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/9b9ae0dec460ec41f03749ab9eaffc4a.jpg)
12:26 午前中は曇りでしたがお昼過ぎから。。。霞んでいますが東にはモリモリと暴れだした積雲が壁を作り始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/6c38716e9c26b41dc1f6723d8c78a339.jpg)
14:00 南西には成り上がって、そして立ち上がった積雲がカブキはじめていました。雲頂が成層圏にぶつかって水平に広がって金床雲を作り出すまでには至っていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/3409d82bb1170fe53749eeb875e2ea3b.jpg)
それにしても。。。よく泡立つことだこと。。強い上昇気流が回転しながらモコリモコリとした形をつくりだしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/b5c9572545971979c764f7772a3c2b70.jpg)
そして、川崎火力線の鉄塔を軽々越えていくのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/88a0b529ce0e88292dd9b761033aaddb.jpg)
頭上近くにも大きな雲が日差しを遮りながら通り過ぎていきます。雲が十分に厚いと日差しを通さないので灰色に見えるのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/d7b3b216dd0384100021906a6c748487.jpg)
14:49 時間をおいて再び川崎火力線鉄塔です。先ほどまでカブいていた子はどこかへ。。そして新しいモコモコが現れ始めます。夏空の栄枯盛衰は韓流ドラマのようにものすごい勢いで起きていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/4e3e27e5236c08dc8fe08a414cfd2acd.jpg)
16:07 写真の枚数が多くなりすぎるのでちょとはしょります。南側にはウイングのように積雲たちが横並びになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/bc8fb4be6401787846df041d264fa6c0.jpg)
東側は大人しくなってきたようです。写真中央に横に走る筋のようなものがモコモコたちの成れの果てなのかもしれません。南側は随分すっきりしてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/809f06d2acce5e2daa65677b3361f9c5.jpg)
17:26 今度は北側はをみてみます。森のなかまのアパートから巨大な積乱雲が見えるとなると大抵北側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/3bcf92602313442c28f935c232985a62.jpg)
あっ。。。なんだかパワフルな金床雲が放出されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/e1d9171940d07e28c3176716a64202e3.jpg)
17:29 北側。。内陸側にかなり大きな雲がたくさんあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/f568c9270ec932425d9bdf0cdde8b0d6.jpg)
17:30 北西に幻日の右側が見えました。金床雲によって大量の氷晶が供給されているのかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/059f2893266223821134a023ed218a97.jpg)
17:35 幻日がかなりハッキリと現れるようになりました。左側が出ていたら一緒に撮ってみようと思ったのですが、なかなか期待通りいくものでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/7c3af15a3fd8062aa8fd0bfab4de7eb3.jpg)
17:44 まだ出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/0f46a5791f99a90582773378e4ef3fd2.jpg)
本物の太陽ではない、別の太陽が現れたかのように見えることから幻日とよばれるらしいのですが、確かにもう一つ太陽があられたかのような明るさであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/99d45e58ced4c8d6407e23c1316cfc82.jpg)
頭上を見ると幻日を作り出す氷晶でできた高い雲がモサーッと出ています。金床雲が切り離されて流れてきているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/196fefb825f6bed33d534230cdc13003.jpg)
17:47 ヒコーキと幻日。本当にながーい時間でている幻日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/48b5c2c200cf031831c96f116e1fa398.jpg)
18:36 見えない天井にぶつかり、もう上へと成長できないよ。。と横に張り出していく金床雲に夕日がありだします。ヌラーッとした表面が作り出す影もヌラーッとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/53c5455efefe6e9125d6bcdbe07fe854.jpg)
18:38 南西にはまだ見えない天井を目指し成長し続ける雲もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/f712abbedf7150d62620dc0386c05ea9.jpg)
18:40 雲にばかり気をとられていましたがお月さまも出ていました。せっかくなので望遠レンズを取り出してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/6ac5c3931be7b7dbe9eb2fa6e714d789.jpg)
先ほどの成長し続ける雲を撮ってみました。上空に寒気がなければ成長エネルギーとなるお日さまが沈んでしまうと成長がとまるんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/3d1b94e49d3d5d11372dcd7a47989cb9.jpg)
18:41 最大望遠にしてしまうと雲がはいらないので少し引いてみました。水中に広がるインクのシミのような雲がお月さまのまわりを通り過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/8dce7f78fb34c934e60e92d0f54320f8.jpg)
18:44 北東のこの子は、大急ぎで上に伸びようとしていたのか、はたまた。。。すで中央部分が崩れだしたのか面白い形になっていました。カタチばかりに気を取られていたら少しずつ中央が赤くなりはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/92d3fe568e0710075c829e006c044eeb.jpg)
18:46 最大望遠で撮ってみます。雲の切れ間から漏れた最後の夕日が当たったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/7c52e7a967996b4515d08010e7b2dd15.jpg)
18:48 モコモコした雲の輪郭はなく毛羽立っているので既に成長がとまって崩れかけているんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/75f9bf1b8e3b4bff432f3b380c71de4e.jpg)
18:50 昼間の強い日差しを受けて、見えない天井を目指した雲の成り上がりレースもそろそろ終了です。成長する土台をうしなった高空の雲が夕日を浴びながら消滅していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/251fc0941960c39f507ec33614c7ad8e.jpg)
18:51 低い雲たちには光は届かず色味を失い灰色になっています。高い雲もわずかに輪郭を残していますがやがて灰色になり夜の青色が降りてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/e4fee0d56e536dce8452e050477b9043.jpg)
18:53 北の空に最後の光芒が大きな光の足跡をのこしていきました。明日はどんなそらなのかな?
それでは!
朝起きるとシメシメになったタオルケットをベランダでパンパンとするのですが、一歩ベランダに出た時点でわかります。今日はすごい。。。そしてすごかったです。いかがお過ごしでしょうか。
近所で軒並み売り切れのバスクリンクールを会社近くで買って汗だくで帰ります。さてベッドを直して。。。あれ?
トモダチが。。
クネクネクタクタとなったトモダキ状態になっていたタオルケットが「あなただれ?」みたいにサラサラに。。。そして夏掛けの布団。。。敷き布団も。。。
ホッカホカ〜♪
ワイフが干してくれたようです。今晩眠れるかな?
ということで(笑)昨日虹をみてしまい順番が前後してしますが日曜日に撮った空の写真を並べてみます。モコモコしていて暑苦しいかもしれませんが(笑)よろしかったらごスクロールしてみて頂ければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/9b9ae0dec460ec41f03749ab9eaffc4a.jpg)
12:26 午前中は曇りでしたがお昼過ぎから。。。霞んでいますが東にはモリモリと暴れだした積雲が壁を作り始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/6c38716e9c26b41dc1f6723d8c78a339.jpg)
14:00 南西には成り上がって、そして立ち上がった積雲がカブキはじめていました。雲頂が成層圏にぶつかって水平に広がって金床雲を作り出すまでには至っていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/3409d82bb1170fe53749eeb875e2ea3b.jpg)
それにしても。。。よく泡立つことだこと。。強い上昇気流が回転しながらモコリモコリとした形をつくりだしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/b5c9572545971979c764f7772a3c2b70.jpg)
そして、川崎火力線の鉄塔を軽々越えていくのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/88a0b529ce0e88292dd9b761033aaddb.jpg)
頭上近くにも大きな雲が日差しを遮りながら通り過ぎていきます。雲が十分に厚いと日差しを通さないので灰色に見えるのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/d7b3b216dd0384100021906a6c748487.jpg)
14:49 時間をおいて再び川崎火力線鉄塔です。先ほどまでカブいていた子はどこかへ。。そして新しいモコモコが現れ始めます。夏空の栄枯盛衰は韓流ドラマのようにものすごい勢いで起きていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/4e3e27e5236c08dc8fe08a414cfd2acd.jpg)
16:07 写真の枚数が多くなりすぎるのでちょとはしょります。南側にはウイングのように積雲たちが横並びになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/bc8fb4be6401787846df041d264fa6c0.jpg)
東側は大人しくなってきたようです。写真中央に横に走る筋のようなものがモコモコたちの成れの果てなのかもしれません。南側は随分すっきりしてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/809f06d2acce5e2daa65677b3361f9c5.jpg)
17:26 今度は北側はをみてみます。森のなかまのアパートから巨大な積乱雲が見えるとなると大抵北側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/3bcf92602313442c28f935c232985a62.jpg)
あっ。。。なんだかパワフルな金床雲が放出されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/e1d9171940d07e28c3176716a64202e3.jpg)
17:29 北側。。内陸側にかなり大きな雲がたくさんあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/f568c9270ec932425d9bdf0cdde8b0d6.jpg)
17:30 北西に幻日の右側が見えました。金床雲によって大量の氷晶が供給されているのかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/059f2893266223821134a023ed218a97.jpg)
17:35 幻日がかなりハッキリと現れるようになりました。左側が出ていたら一緒に撮ってみようと思ったのですが、なかなか期待通りいくものでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/7c3af15a3fd8062aa8fd0bfab4de7eb3.jpg)
17:44 まだ出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/0f46a5791f99a90582773378e4ef3fd2.jpg)
本物の太陽ではない、別の太陽が現れたかのように見えることから幻日とよばれるらしいのですが、確かにもう一つ太陽があられたかのような明るさであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/99d45e58ced4c8d6407e23c1316cfc82.jpg)
頭上を見ると幻日を作り出す氷晶でできた高い雲がモサーッと出ています。金床雲が切り離されて流れてきているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/196fefb825f6bed33d534230cdc13003.jpg)
17:47 ヒコーキと幻日。本当にながーい時間でている幻日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/48b5c2c200cf031831c96f116e1fa398.jpg)
18:36 見えない天井にぶつかり、もう上へと成長できないよ。。と横に張り出していく金床雲に夕日がありだします。ヌラーッとした表面が作り出す影もヌラーッとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/53c5455efefe6e9125d6bcdbe07fe854.jpg)
18:38 南西にはまだ見えない天井を目指し成長し続ける雲もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/f712abbedf7150d62620dc0386c05ea9.jpg)
18:40 雲にばかり気をとられていましたがお月さまも出ていました。せっかくなので望遠レンズを取り出してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/6ac5c3931be7b7dbe9eb2fa6e714d789.jpg)
先ほどの成長し続ける雲を撮ってみました。上空に寒気がなければ成長エネルギーとなるお日さまが沈んでしまうと成長がとまるんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/3d1b94e49d3d5d11372dcd7a47989cb9.jpg)
18:41 最大望遠にしてしまうと雲がはいらないので少し引いてみました。水中に広がるインクのシミのような雲がお月さまのまわりを通り過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/8dce7f78fb34c934e60e92d0f54320f8.jpg)
18:44 北東のこの子は、大急ぎで上に伸びようとしていたのか、はたまた。。。すで中央部分が崩れだしたのか面白い形になっていました。カタチばかりに気を取られていたら少しずつ中央が赤くなりはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/92d3fe568e0710075c829e006c044eeb.jpg)
18:46 最大望遠で撮ってみます。雲の切れ間から漏れた最後の夕日が当たったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/7c52e7a967996b4515d08010e7b2dd15.jpg)
18:48 モコモコした雲の輪郭はなく毛羽立っているので既に成長がとまって崩れかけているんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/75f9bf1b8e3b4bff432f3b380c71de4e.jpg)
18:50 昼間の強い日差しを受けて、見えない天井を目指した雲の成り上がりレースもそろそろ終了です。成長する土台をうしなった高空の雲が夕日を浴びながら消滅していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/251fc0941960c39f507ec33614c7ad8e.jpg)
18:51 低い雲たちには光は届かず色味を失い灰色になっています。高い雲もわずかに輪郭を残していますがやがて灰色になり夜の青色が降りてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/e4fee0d56e536dce8452e050477b9043.jpg)
18:53 北の空に最後の光芒が大きな光の足跡をのこしていきました。明日はどんなそらなのかな?
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます