![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/7f75fb7feb2853831920cbcab511ca00.jpg)
16:49 日がのびましたね
月曜日まで出社し、火曜日から再びリモート。残業中に上司が調子が悪いとこぼします。そうだよね。。と思ったら、上司のご家族が発熱し、病院につれていき診断してもらったところ陽性と判明。診断キットが無いことから上司の検査は行われず、そのまま自宅療養に突入しました。人口の多いところはこういう状況なようです。
社内ではマスクをし、段ボールで机を囲み、少ない出社人数。打ち合わせもSkypeなどを使っていますので濃厚接触の定義からは外れます。しかし、片寄画面を見ることも何度かありましたので、妹と話して、今週末予定していた法事は延期してもらうことにしました。親父も多分おなじように考えるかと思います。
さて、リモートに戻って数日。頭が重痛い。。倦怠感ありおりはべりいまそかり。なっちまったかな。。と思いましたが体温36.2。おまけに目がパチクリ、鼻がジュジュヌール秋。
花粉きてる?
ということで、アレグラのジェネリック「アレルビ」をパックン。午前中の打ち合わせで白熱した後は、前向きになっていました。
本日、10年以上働いているSANYO ABC-A16を掃除し、フィルターを取り替え、アームドにしました。
この子は、余計な機能もなく、手入れもしやすいので気に入っています。フィルターのABC FA-162は、まだこちらで購入できます。ありがたいお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/98639297d7d21e828225a1f786031958.jpg)
16:18 近くの河原を散歩します。相変わらず疲れが溜まりまくっているので、ワイフは布団。森のなかまは台所で落ちていました。夕飯で食べる分を消費しに散歩に出かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7a/710788522ffe138ca4f86621000fa58f.jpg)
落ちている手袋さえも、親指を立てて何かゴーサインを出しています。うん?上を見ろなのかな?ちょっと、用があるので、いつもと違ったルートになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/fc745bad45cd2e2cee7bbe3711ddfbdd.jpg)
おーっ。畳4枚分以上の鉄の塊があり、ステキな状態です。町工場が多いので人目がなければ頬擦りできるくらい近寄って撮りたいですが、大人ちっくな距離で撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/67/246754981e6ba96bb203fab4a9857c03.jpg)
水処理センター近くの公園。子供ならずとも触ってみたくなりますよね。。。って、触ったら近くの子供に怒られそうなので、大人ちっくに眺めるだけにします。
「じーっ」
「ほーら、おじさんは大人だから、さわんないよ」
「じーっ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/6ae52bfa92dac923a9e2472db294021e.jpg)
本来だと、処理された水が滝のように流れているそうなのですが、密集、密接を避けるため停止しているそうです。ちょっと大袈裟かな?と思いましたが、Googleの口コミなどみると相当人気みたいです。失礼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/2976932f6ff8a4f948f00ea4820998a3.jpg)
公園内の遊歩道に、こんな装置が幾つもあります。なんだろう。電極の間を電子が行き交い、何かを測定する装置なのか。。のちに答えはわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/9341c9455062c300c045965da3adb39e.jpg)
なかなかステキな紋様なので撮ってしまいました。要所は修繕、アップデートされているようですが、水処理センターは1973/11からの稼働。そろそろ半世紀を迎えることになります。50周年記念イベントとかあるなら、みてみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/f5af74a975a0714d8be91cfd15e4f8ed.jpg)
初めて歩く道。何かの工房なんでしょうか。雑然としているようですが、強い意志で積まれているような気がしないでもないです。好きな風景です。河原に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/cff0094f915a84e38c5f7aee22d56712.jpg)
カラスノエンドウは花を咲かせています。初夏にはモジャモジャになっていることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/952983ce75b22da1b78cc46b8662f98c.jpg)
矢上川と鶴見川が交差する場所。釣りや、キャンプ道具を広げての野点(のだて)などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/aedf922226d92df221edc5e8018ea127.jpg)
鷹野大橋から見る、鶴見川のみなも。お日さまが眩しくて、スマートフォンのカメラのように、妙な圧縮をかけず、素直に撮ってくれるGRだと、ポンポン白トビするので、かなりアンダーで撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/4f9bdbed1f015548337c4e1e052b39e6.jpg)
雲の混み具合といい、いい空だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/52dd3647d0fa36fa18911ec31d472b2d.jpg)
橋の下には、オオバンちゃんたちが、プープーご飯中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/6bd5aec93538e1bf5fa1a2ced2abd23d.jpg)
人道橋の街灯を据えて、空を撮ってみます。バックに鉄塔が入ってくれるのも、なんとなくウレシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/8a939e4b82a10f498711ccdf465a36d7.jpg)
街灯の風防に夕日が当たってオレンジ色に染めているなぁ。。。と思ったら、よくよく見ると、風防がオレンジ色なのか。。いずれにしても、お日さまの明るさを反射していることには、違いないようです。そんなことも、なんとなくウレシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/8cf43b1afd98d117c2d7983cfa4c4f03.jpg)
斜めに飛び込んでくるお日さまで輝く道路。おなかが減りだすサインですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/2a419f6f62e55513f80cce25116fb0bf.jpg)
そろっても、消えないプニョプニョ。そのままでも十分かわいいですが、ワイフはこれに2本触角をつけたい。。そんな話をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/cfa16e7bf4cc96281d6efa195316013c.jpg)
アパートから見える、赤白鉄塔のしたを通ります。フェンスにはヘクソカズラのタネが絡んでいました。
歓迎したくないもの、歓迎したいもの、選択の余地もなく色々やってきているようです。どこかで、勝手に一息いれさせてもらおうと考えています。一息したいなぁ。
それでは!
月曜日まで出社し、火曜日から再びリモート。残業中に上司が調子が悪いとこぼします。そうだよね。。と思ったら、上司のご家族が発熱し、病院につれていき診断してもらったところ陽性と判明。診断キットが無いことから上司の検査は行われず、そのまま自宅療養に突入しました。人口の多いところはこういう状況なようです。
社内ではマスクをし、段ボールで机を囲み、少ない出社人数。打ち合わせもSkypeなどを使っていますので濃厚接触の定義からは外れます。しかし、片寄画面を見ることも何度かありましたので、妹と話して、今週末予定していた法事は延期してもらうことにしました。親父も多分おなじように考えるかと思います。
さて、リモートに戻って数日。頭が重痛い。。倦怠感ありおりはべりいまそかり。なっちまったかな。。と思いましたが体温36.2。おまけに目がパチクリ、鼻がジュジュヌール秋。
花粉きてる?
ということで、アレグラのジェネリック「アレルビ」をパックン。午前中の打ち合わせで白熱した後は、前向きになっていました。
本日、10年以上働いているSANYO ABC-A16を掃除し、フィルターを取り替え、アームドにしました。
この子は、余計な機能もなく、手入れもしやすいので気に入っています。フィルターのABC FA-162は、まだこちらで購入できます。ありがたいお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/98639297d7d21e828225a1f786031958.jpg)
16:18 近くの河原を散歩します。相変わらず疲れが溜まりまくっているので、ワイフは布団。森のなかまは台所で落ちていました。夕飯で食べる分を消費しに散歩に出かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7a/710788522ffe138ca4f86621000fa58f.jpg)
落ちている手袋さえも、親指を立てて何かゴーサインを出しています。うん?上を見ろなのかな?ちょっと、用があるので、いつもと違ったルートになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/fc745bad45cd2e2cee7bbe3711ddfbdd.jpg)
おーっ。畳4枚分以上の鉄の塊があり、ステキな状態です。町工場が多いので人目がなければ頬擦りできるくらい近寄って撮りたいですが、大人ちっくな距離で撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/67/246754981e6ba96bb203fab4a9857c03.jpg)
水処理センター近くの公園。子供ならずとも触ってみたくなりますよね。。。って、触ったら近くの子供に怒られそうなので、大人ちっくに眺めるだけにします。
「じーっ」
「ほーら、おじさんは大人だから、さわんないよ」
「じーっ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/6ae52bfa92dac923a9e2472db294021e.jpg)
本来だと、処理された水が滝のように流れているそうなのですが、密集、密接を避けるため停止しているそうです。ちょっと大袈裟かな?と思いましたが、Googleの口コミなどみると相当人気みたいです。失礼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/2976932f6ff8a4f948f00ea4820998a3.jpg)
公園内の遊歩道に、こんな装置が幾つもあります。なんだろう。電極の間を電子が行き交い、何かを測定する装置なのか。。のちに答えはわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/9341c9455062c300c045965da3adb39e.jpg)
なかなかステキな紋様なので撮ってしまいました。要所は修繕、アップデートされているようですが、水処理センターは1973/11からの稼働。そろそろ半世紀を迎えることになります。50周年記念イベントとかあるなら、みてみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/f5af74a975a0714d8be91cfd15e4f8ed.jpg)
初めて歩く道。何かの工房なんでしょうか。雑然としているようですが、強い意志で積まれているような気がしないでもないです。好きな風景です。河原に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/cff0094f915a84e38c5f7aee22d56712.jpg)
カラスノエンドウは花を咲かせています。初夏にはモジャモジャになっていることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/952983ce75b22da1b78cc46b8662f98c.jpg)
矢上川と鶴見川が交差する場所。釣りや、キャンプ道具を広げての野点(のだて)などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/aedf922226d92df221edc5e8018ea127.jpg)
鷹野大橋から見る、鶴見川のみなも。お日さまが眩しくて、スマートフォンのカメラのように、妙な圧縮をかけず、素直に撮ってくれるGRだと、ポンポン白トビするので、かなりアンダーで撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/4f9bdbed1f015548337c4e1e052b39e6.jpg)
雲の混み具合といい、いい空だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/52dd3647d0fa36fa18911ec31d472b2d.jpg)
橋の下には、オオバンちゃんたちが、プープーご飯中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/6bd5aec93538e1bf5fa1a2ced2abd23d.jpg)
人道橋の街灯を据えて、空を撮ってみます。バックに鉄塔が入ってくれるのも、なんとなくウレシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/8a939e4b82a10f498711ccdf465a36d7.jpg)
街灯の風防に夕日が当たってオレンジ色に染めているなぁ。。。と思ったら、よくよく見ると、風防がオレンジ色なのか。。いずれにしても、お日さまの明るさを反射していることには、違いないようです。そんなことも、なんとなくウレシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/8cf43b1afd98d117c2d7983cfa4c4f03.jpg)
斜めに飛び込んでくるお日さまで輝く道路。おなかが減りだすサインですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/2a419f6f62e55513f80cce25116fb0bf.jpg)
そろっても、消えないプニョプニョ。そのままでも十分かわいいですが、ワイフはこれに2本触角をつけたい。。そんな話をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/cfa16e7bf4cc96281d6efa195316013c.jpg)
アパートから見える、赤白鉄塔のしたを通ります。フェンスにはヘクソカズラのタネが絡んでいました。
歓迎したくないもの、歓迎したいもの、選択の余地もなく色々やってきているようです。どこかで、勝手に一息いれさせてもらおうと考えています。一息したいなぁ。
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます