![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/cde6769ff1eaafa875db8c39fea2159c.jpg)
結局。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/8b5641872196d5346766d3c3af748ebc.jpg)
ちっちゃいブレードですが箱解体屋、工作でリード線の被覆を剥いたり(プロはこんな使い方しないようです)するのが気持ち良いのでアルミ製ハンドルのものも購入してしまいました。
頼りなさそうなブレードですが革砥(とこやさんがカミソリをシュッシュッとやるベルトみたいの)使ってみるとなかなかの使い心地。スペシャルな革砥を頂いたのですが普段はこんなのを使っています。下手に研ぐならコレだけでも感動的な切れ味です。びっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/69/444b1ea4069cab787d843a0fc8a37379.jpg)
楊枝とトゲ抜きがない代わりに厚みが薄いのが特徴です。人前ではブレードは出しませんがハサミ、ツメヤスリは使いたい時にあると相変わらず便利です。
それでは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/8b5641872196d5346766d3c3af748ebc.jpg)
ちっちゃいブレードですが箱解体屋、工作でリード線の被覆を剥いたり(プロはこんな使い方しないようです)するのが気持ち良いのでアルミ製ハンドルのものも購入してしまいました。
頼りなさそうなブレードですが革砥(とこやさんがカミソリをシュッシュッとやるベルトみたいの)使ってみるとなかなかの使い心地。スペシャルな革砥を頂いたのですが普段はこんなのを使っています。下手に研ぐならコレだけでも感動的な切れ味です。びっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/69/444b1ea4069cab787d843a0fc8a37379.jpg)
楊枝とトゲ抜きがない代わりに厚みが薄いのが特徴です。人前ではブレードは出しませんがハサミ、ツメヤスリは使いたい時にあると相変わらず便利です。
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます