森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

GW 岳温泉 ちょっと変則「水のきらめきコース」

2013-05-04 17:20:15 | デフォ
コースから外れてもグングン進むワイフの後を追います。

GW後半も二日目で徐々に暖かくなってきました。いかがお過ごしでしょうか。
強風による倒木のため「あだたら渓谷奥岳自然遊歩道」をあきらめ、岳温泉周辺のウォーキングコースを歩いてみようとホテルに戻った森のなかまは夫婦であります。
岳温泉観光協会・岳クラブ発行のパンフレット「トータルウォーキング・プログラムガイドによると全長5.0Kmとある「高原広々コース」が手頃で開放感を満喫できそうかなということでスタートします。


鏡ケ池の枝垂桜を起点にスタートです。出発進行ーっ!


雲に桜に緑がキラキラしています。おじさんは「キラキラ」しているものに弱いのであります。


鏡ケ池を抜けると緑ケ池です。


短い距離なのですが写真を撮りながらなのでなかなか進みません(笑)


よく整備されたお散歩コースです。歩いているだけで気持ち良いです。


ワイフが指差す先には珍しい蝶が羽を広げて停まっていました。後で調べたところ「クジャクチョウ」ではないかと思います。亜種にはgeisha(芸者)の名を含むものもあるそうです。なかなか粋ではありませんか。


旅行中は28-200mm相当のズームレンズを付けているのが殆どですのでスズメさんもラクラク撮れてしまいます。


安達太良山の山頂も見える様になってきました。なるほど乳首山だよなぁ。変な事を考えているとまた怒られそうなので無心になります(笑)


このポエミーな建物は何だったのかはわかりませんがカクカクなものよりいいですよね。


花々が咲いているのでついコースから外れ始めます。


所々に芝桜がワシャ、ワシャと咲いていました。眩しいです。

「わーい。お花畑だよー」とワイフ。

今度はわざとらしい台詞ではないようです(笑)プライベートな写真が多いのでここは省略します。


さて本来はここで国道459号を温泉街方向に100メートルほど戻って脇道に入るのですがお花畑を見ていて出易いところから出てしまったので徐々にコースアウトし始めます。


分からなくなるととりあえず進むのがワイフ。。国道をグングン進みます(笑)


ただ困った事に結構気持ちが良いのです。奥に入っていきたいなぁと思ったのですが私有地のようですので見送ります。
100メートル程歩くと。。


こここれは。。行ってみたくなります。どこに行くのか分かりませんが最悪引き返せば良いわけですし、左に折れれば先ほど見送った私有地脇の道に戻ってくるかもしれません。


旅行中色々幸せを感じましたが、森のなかま夫婦以外誰もいないこの道を空を見ながら歩くのはかなり幸せを感じました。
あとからGoogleMapの航空写真で確認しましたが300メートル程この道が続いていたようです(岳公園の右川の山中にある細い道です)


ありがたい事に左に直角に曲がります。道なりに歩いていきます。すると突然。。。


この巨石は。。立石山の神でした。
旧二本松街道の要所だったそうです。こちらの方の記録を見ますと氏子(うじこ)の方がいらしてお祭りもされているそうです。
誰もいない旧街道に夫婦で迷い込み山神塔に出会うとなんだか不思議な気分でありました。

これまた後で気が付いたのですが、ここは夕陽ケ丘展望台と繋がっていて「水のきらめきコース」に含まれるポイントでした(リンク先はPDFです)。
また夕陽ケ丘周辺の歩き易い林道は「夕陽ケ丘森花倶楽部(ゆうひがおかしんかくらぶ)」の方々によって整備されているようです。
毎月3回行われる森林整備活動の記録を写真でも見る事ができます。こうした方々のおかげで森のなかま夫婦のようなものでも旧街道を散策する事ができるのですね。感謝します。


この時期はどこもそうなのですが新緑がキラキラ輝いています。林道の濃い影のなかでみると更にキラキラです。


さて、どうやら先ほど私有地と思われる脇の道に戻ってきたようです。山神さまと逢ったりでなんだかんだで満ち足りております。
欲張ってもいけないので「高原広々コース」から「水のきらめきコース」に切り替えることにしました。


ただ、先ほどのバス停を国道沿いに100m程度行かないと行けないのですが「道があれば繋がるでしょう」と突き進んでしまいました。これは森のなかまのミスですなぁ。。


野球グラウンドでヒマラヤ通りのお土産屋さんで買った温泉饅頭を食べます。ぱくぱく。おいしー!


道があれば、行けますが。。。道じゃないですね。。


すみません。。。ショートカットさせて頂きます。


ちょっと痛んでいますが「こぶし」と再会できました。


かがまないでも撮れる場所にタンポポがワンサカと咲いていました。ウレシイですねぇ。


かなり強引な軌道修正をしたのでなんとかコースに乗りました。


ヤング(死語)や買い物客に人気のありそうな場所にでました。お店にはいりますが凄い品揃えです。さっきまで旧街道を歩いていたギャップとを楽しみたいところですが、そろそろお風呂に浸かってメインイベントを待つモードに入ってもよいかなぁと思い始めました。


多分「ながばもみじいちご」かと思うのですが、桜坂で山吹と並んで咲いていました。
並んでいると「白い山吹」と思いますが「きゃはっ、はっずかし」と下を向いているのであります。

歩いた距離は短かったのですが、午前中は雪のなかにいたかと思えば、午後は上着を着ていると暑くかんじるぐらいと気温差もあったので程よく疲れてきました。今日もご飯が美味しそうです。

それでは!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW あだたらエクスプレスで薬... | トップ | GW 夕ご飯と夜の鏡ケ池 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和みます (cinq)
2013-05-04 17:53:31
景色の良いところですね~
さぞ歩いて気持ち良かったんじゃないでしょうか?
見てるこちらも和んできます(^^)
返信する
空の庭・・・ (ひーた)
2013-05-04 19:00:24
森のなかまさん、こんばんは。
ヤングや買い物客に人気がありそうな場所・・・どこかで見覚えがあると思ったら「空の庭」!
いまから大体1か月前に結婚式にお呼ばれしまして、ちょうどその芝生でガーデンウエディング
芝生の薄い場所がバージンロード
奥の階段から花嫁登場という感じでした。
お店も覗き見しましたが、男一人じゃハイリヅライ(^_^;)

明日はようやく天候が安定するようなので、安達太良山にゴンドラ往復で登ってきます。
返信する
気持ちよかったです♪ (森のなかま)
2013-05-04 22:11:47
こんばんは。cinqさん。

和んで頂けてうれしいです♪
はい。気持ちよかったですよー。駆動能力に合わせて(笑)たくさんコースが選べるので気ままに歩けるのも嬉しいのであります。

山や林がある生活ってやはりいいなぁと思ってしまいます。
寒いのとお腹いっぱいで夜歩きはしませんでしたが、出歩くならライトは必須ですね。ちょっと怖いかもしれませんが。。
コメントありがとうございます。
返信する
いよいよお待ちかねですね (森のなかま)
2013-05-04 22:32:48
こんばんは。ひーたさん。

やはり分かりますか(笑)。。空の庭。。
私たちが行った時は太鼓がドンドン、何故かドンドン、そしてドンドンでした(笑)
ちょっと他のところとは違う今風な雰囲気でしたがショッピングやお洒落な雰囲気が必要な方には人気がありそうですよね。

GW後半でギリギリですが安達太良山何とか間に合いそうですね。
時間がありましたら登坂記をご紹介ください。お気を付けていってらっしゃいませ♪
本日はコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

デフォ」カテゴリの最新記事