![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/da/2be149b195e81722eec78d10fa6ff3ce.jpg)
ホテルのメニューにあった二本松市の「人気酒造」の「芋人気」(芋焼酎)が気に入ったので二日立て続けに頂きました。夕暮れ後の青い空気が漂うグラスって綺麗だなぁと思いました。
旅行記を書いていると「あーっ、あそこも行けば良かった」と思ってしまう森のなかまです。いかがお過ごしでしょうか。
旅行二日目(4/28)もそろそろメインイベントを迎え終了となります。
酸性温泉との相性がよく再び長々と浸かってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/2f4cafbd3954bc0b0f679ae7cdbc7afd.jpg)
ホテル通路側の窓から見える「ダイヤモンド安達太良山」モドキでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/5f0e17b65ec882afe6ea4dbc2b1c21f0.jpg)
こちらは鏡ケ池側の空です。アンダーにして色合いを強調しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/a11b9975c700a0a56ec28fd17b516366.jpg)
せわしないですが(笑)。。安達太良山の向こうでも陽が沈み始め雲を染めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/7ce2268f4eec7d57a37ae0e09a69f9c7.jpg)
前菜がモリモリです。。南蛮漬けが抜群でありました。
前日と同じ食事でも「何ら問題なし」なのですが(笑)、連泊ということでメニューが変わっております。うふふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/9e7f8f53c843579bf0acb3c03e295629.jpg)
お刺身なのですが、この半分の量でも十分ではないかと思う量でした。芋人気で美味しく頂きます。
前日より1時間早いので陽が沈んだ後の青い光のなかで頂く夕ご飯もなかなか雰囲気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/2e25edba85ce3cebfd755f36229fa02e.jpg)
三色つみれ鍋は温めて頂きます。これがクリーミーな汁で美味しい!ホテルでなければ器ごと抱えてガバッと最後まで頂きたいのですが傾けたり、傾けたりしながらレンゲで頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/86512056d7f5b9885272fadd1527fb22.jpg)
「鯛かまう潮仕立て」と献立に書かれていたお吸い物です。結構早めにでてきましたので温かい間に頂いてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/c87e2704ef15833c6f8b7893476bf086.jpg)
もう、大忙しというか。。次々にお料理が出てきてしまいます。
金目鯛の煮付けですが、ほっくりしっとりとしています。芋人気でチビリといきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/99f3af7241e5d3b61a33d7f8fdba108b.jpg)
やっほー!お肉だ!お肉だ!柔らか牛のステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/aa1af766b59b1d64e759e870659b15c2.jpg)
大和芋の磯辺揚げ。もの凄い量になっていますがワイフの分も入っています。本人は大好きなのですが最近山芋と椎茸を食べると体調を崩してしまうため残念ながら森のなかまが頂きます。あぁ、白いごはんと一緒に食べたい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/1ea7f949a2e5cc1d2617e5fb85c31c75.jpg)
前日お店の方から「明日はご飯では無いことは確かです」と言われていた手打ち蕎麦です。さっぱりしていて美味しい。これまたドーンとした量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/be/d14498a7411c4b21708b2d06d10fbbfa.jpg)
錦糸寿司なのですがタラコの酢飯と上にのせたイクラのコクが絶妙でウマイ!たくさん食べたいのですが既にお腹はポンポコです。
「デザートにドーンとしたショコラみたいの出たらどうする?」と私
「あはは~。。お腹いっぱいで。怒っちゃうかも。。」とワイフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/1e4971b3d764805ab959b8c5d8de5c27.jpg)
プチドーンのチョコレートケーキであります(笑)。もう別腹とか言っていられないのですが、やっぱり別腹でした(笑)
とにかく量と品数が多いです。ウレシイ悲鳴であります。もし追加メニューを注文される時はご注意くださいませ。
しかし、このときはお腹いっぱいでしたが喉元過ぎてこうして写真をみていると「また食べたいなぁ」と思うのであります。人間とは欲深い懲りない生き物であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/d58b5784b908f907f0ca59006282647e.jpg)
部屋に戻りますが横になりません。横になったら最後です(笑)前日撃沈してしまったので部屋からの夜景等を撮ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/e5b4725efa671ed0785d8fd7e7130d37.jpg)
闇にパワーがありますが感度を思いっきりあげてみると薄らと町のあかりが見えてきます。どうやら今夜は星が見えそうです。
ワイフを誘って外へでてみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/91ff8e33c12cdf798dc18c9f5650194c.jpg)
まっくら。。ポツポツなにか写っていますが手持ちで夜空を撮ってみました。手持ちなのでSS:1/15s F2.8 ISO:12800にするとこれくらい写るのですね。北斗七星でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/dc1c027fd4e4faa99fb728705b9ca66a.jpg)
夜の鏡ケ池です。街灯の灯のみのほうが鏡らしさが強調されますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/6acbd8c32a397d1399ad365e053e7172.jpg)
左から出ている光は未だ紹介していませんが「LED LENSER P3 AFSP」です。フォーカスを絞ると単4一本のライトとは思えない位飛んでいくのが楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/5eb21e02093cae52c514a40eca4a0af2.jpg)
こちらは夜の桜坂です。夜のヒマラヤ通りも歩いて見たいのですが寒いのと足が少し笑っています。
お腹もこなれてきましたので再び温泉に浸かります。いい湯だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/03838b9a7b2ad7cac141ef805faaf262.jpg)
ヒマラヤ通りで買って冷やしていた「ストレート福島桃の恵み」をワイフと半分こしました。美味しいですねぇ。楽天等でも購入できるそうです。
こうして岳温泉旅行の二日目は終了しました。
それでは!
旅行記を書いていると「あーっ、あそこも行けば良かった」と思ってしまう森のなかまです。いかがお過ごしでしょうか。
旅行二日目(4/28)もそろそろメインイベントを迎え終了となります。
酸性温泉との相性がよく再び長々と浸かってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/2f4cafbd3954bc0b0f679ae7cdbc7afd.jpg)
ホテル通路側の窓から見える「ダイヤモンド安達太良山」モドキでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/5f0e17b65ec882afe6ea4dbc2b1c21f0.jpg)
こちらは鏡ケ池側の空です。アンダーにして色合いを強調しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/a11b9975c700a0a56ec28fd17b516366.jpg)
せわしないですが(笑)。。安達太良山の向こうでも陽が沈み始め雲を染めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/7ce2268f4eec7d57a37ae0e09a69f9c7.jpg)
前菜がモリモリです。。南蛮漬けが抜群でありました。
前日と同じ食事でも「何ら問題なし」なのですが(笑)、連泊ということでメニューが変わっております。うふふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/9e7f8f53c843579bf0acb3c03e295629.jpg)
お刺身なのですが、この半分の量でも十分ではないかと思う量でした。芋人気で美味しく頂きます。
前日より1時間早いので陽が沈んだ後の青い光のなかで頂く夕ご飯もなかなか雰囲気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/2e25edba85ce3cebfd755f36229fa02e.jpg)
三色つみれ鍋は温めて頂きます。これがクリーミーな汁で美味しい!ホテルでなければ器ごと抱えてガバッと最後まで頂きたいのですが傾けたり、傾けたりしながらレンゲで頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/86512056d7f5b9885272fadd1527fb22.jpg)
「鯛かまう潮仕立て」と献立に書かれていたお吸い物です。結構早めにでてきましたので温かい間に頂いてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/c87e2704ef15833c6f8b7893476bf086.jpg)
もう、大忙しというか。。次々にお料理が出てきてしまいます。
金目鯛の煮付けですが、ほっくりしっとりとしています。芋人気でチビリといきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/99f3af7241e5d3b61a33d7f8fdba108b.jpg)
やっほー!お肉だ!お肉だ!柔らか牛のステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/aa1af766b59b1d64e759e870659b15c2.jpg)
大和芋の磯辺揚げ。もの凄い量になっていますがワイフの分も入っています。本人は大好きなのですが最近山芋と椎茸を食べると体調を崩してしまうため残念ながら森のなかまが頂きます。あぁ、白いごはんと一緒に食べたい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/1ea7f949a2e5cc1d2617e5fb85c31c75.jpg)
前日お店の方から「明日はご飯では無いことは確かです」と言われていた手打ち蕎麦です。さっぱりしていて美味しい。これまたドーンとした量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/be/d14498a7411c4b21708b2d06d10fbbfa.jpg)
錦糸寿司なのですがタラコの酢飯と上にのせたイクラのコクが絶妙でウマイ!たくさん食べたいのですが既にお腹はポンポコです。
「デザートにドーンとしたショコラみたいの出たらどうする?」と私
「あはは~。。お腹いっぱいで。怒っちゃうかも。。」とワイフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/1e4971b3d764805ab959b8c5d8de5c27.jpg)
プチドーンのチョコレートケーキであります(笑)。もう別腹とか言っていられないのですが、やっぱり別腹でした(笑)
とにかく量と品数が多いです。ウレシイ悲鳴であります。もし追加メニューを注文される時はご注意くださいませ。
しかし、このときはお腹いっぱいでしたが喉元過ぎてこうして写真をみていると「また食べたいなぁ」と思うのであります。人間とは欲深い懲りない生き物であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/d58b5784b908f907f0ca59006282647e.jpg)
部屋に戻りますが横になりません。横になったら最後です(笑)前日撃沈してしまったので部屋からの夜景等を撮ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/e5b4725efa671ed0785d8fd7e7130d37.jpg)
闇にパワーがありますが感度を思いっきりあげてみると薄らと町のあかりが見えてきます。どうやら今夜は星が見えそうです。
ワイフを誘って外へでてみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/91ff8e33c12cdf798dc18c9f5650194c.jpg)
まっくら。。ポツポツなにか写っていますが手持ちで夜空を撮ってみました。手持ちなのでSS:1/15s F2.8 ISO:12800にするとこれくらい写るのですね。北斗七星でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/dc1c027fd4e4faa99fb728705b9ca66a.jpg)
夜の鏡ケ池です。街灯の灯のみのほうが鏡らしさが強調されますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/6acbd8c32a397d1399ad365e053e7172.jpg)
左から出ている光は未だ紹介していませんが「LED LENSER P3 AFSP」です。フォーカスを絞ると単4一本のライトとは思えない位飛んでいくのが楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/5eb21e02093cae52c514a40eca4a0af2.jpg)
こちらは夜の桜坂です。夜のヒマラヤ通りも歩いて見たいのですが寒いのと足が少し笑っています。
お腹もこなれてきましたので再び温泉に浸かります。いい湯だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/03838b9a7b2ad7cac141ef805faaf262.jpg)
ヒマラヤ通りで買って冷やしていた「ストレート福島桃の恵み」をワイフと半分こしました。美味しいですねぇ。楽天等でも購入できるそうです。
こうして岳温泉旅行の二日目は終了しました。
それでは!
読み逃げしちゃってて今頃ですみません。
福島に行ってらしたのですねぇ、岳温泉素敵なところですね。
どのページも良くて、それぞれにおしゃべりしたいくらいです(笑)
その中でも、やっぱりこちらは外せないかな。
え?食事だけに反応したわけじゃないですよ!もちろん、そこも凄く惹かれましたけど(爆)
夜の鏡ケ池が本当に綺麗で、ため息がでます。。。
こんな綺麗な写真を撮れるなんて羨ましいです。
夜空の星もきれい~。手持ちなのですものねぇ、スゴイです。
そして、お食事が本当に豪華ですね。
見ているだけでお腹いっぱいになりそうです(笑)
私の頭の中のいつか行きたい場所リストにこちらを登録しておこうと思います♪
いつもご訪問、コメントありがとうございます。
森のなかまさんの言葉は優しくてほっこりしながら、チカラになります。
お気づかい、ありがとうございます。
夫婦で車の免許をもっていないので電車やバス等をつかって旅行するのですが岳温泉はコンパクトにまとまっていながらも、ゆっくり散策されるととても味わい深いところでした。近くにあったはずのダムに行くのを忘れてしまったのがちょっと残念ですが、またの機会ということで(笑)
夜の鏡ケ池もよかったですよ。街灯もありますので森のなかまのように懐中電灯を持ち歩かなくても夜のお散歩もOKであります。
夜の写真はカメラ任せにすると昼間のように明るくするためにシャッター速度が遅くなるので「暗いところを撮ってるから暗めにしてね!」とカメラに意思を伝えてあげます。
Pモードでしたら取りあえず感度を1600や3200にして露出補正を-2.0あたりから徐々に上げて好みの明るさにしてみて下さい。それでも暗ければ感度を上げると手持ちでも何となく写ってくれます。
ちょっと試行錯誤が必要かもしれませんが沢山撮って1枚「当たり」があればラッキーと神さまに感謝です(笑)
ずばり!食事は。。。もう凄かったです(笑)あの時は苦しいぐらいでしたが今見るとまた食べたくなります。おいしかったなぁ。。
「多かったら残してくださいね」と言われても、美味しいので「どーすればいいんだー」となります。まぁ、食べるんですが(笑)
それと、温泉!安達太良山のくろがね小屋からやってくる酸性の温泉がすっごく良かったです。私も無題ツルンツルンになって手首の痛みに効いたのは驚きでした。個人差はあるかと思いますが(笑)
岳温泉もそうなのですが旅行記を角なか福島について調べてみるとまだまだ、そしてまだまだ沢山ステキな所があります。調べものをしている時に見つけてしまったのですが。。
http://blog.goo.ne.jp/hiita-photo
こんな光景を魅せられてしまうと「魔女の瞳」とかに吸い寄せられてしまいます。是非お出かけになってみて下さい。
P.S.
私も花浅葱さんの文章と写真で「ほっこり」のチカラを頂いております。日々お忙しそうですがゆっくり、のんびり更新を続けてくださいね。楽しみにしていまーす。