「小児アレルギー科医の視線」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
世界中で花粉症が増えている原因は・・・地球温暖化?
(2025年04月13日 07時31分02秒 | 糖質制限)
日本ではスギ花粉症が国民病と言われるまでに増え、全日本人の4〜5割が罹患していま... -
またもや“麻疹”騒動 2025
(2025年04月11日 08時16分42秒 | 感染症)
麻疹は半定期的に“小流行”を繰り返す感染症です。ワクチンが... -
「ベースアップ評価加算」の罠
(2025年04月09日 07時32分46秒 | 医療問題)
政治家の間では、「膨張した医療費を削減せよ!」と声高に叫ばれています。しかし現実... -
アレルギー検査「陰性」のアレルギー性鼻炎が存在する?
(2025年04月08日 05時50分17秒 | アレルギー性鼻炎)
「花粉症の症状があるからアレルギー検査をして欲しい」「鼻水・鼻づまりがつらいので... -
ニキビダニは人体に“寄生”しているのではなく“共生”している?
(2025年03月30日 08時11分23秒 | 皮膚疾患)
私は小児科医ですが、思春期のニキビの治療も行っています。近年、日進月歩のニキビ治... -
ところ変われば、花粉も変わる〜フランス編〜
(2025年03月30日 07時23分29秒 | 花粉症)
前項目では北海道の花粉症を扱いました。その特徴は、・スギ・ヒノキは主役ではない、... -
ところ変われば、花粉も変わる〜北海道編〜
(2025年03月30日 06時23分03秒 | 花粉症)
日本ではスギ花粉症が席巻中です。しかし目には見えませんが、西日本ではすでにヒノキ... -
小児疾患の遺伝子検査・診断・治療の進歩2025
(2025年03月28日 05時30分18秒 | 小児医療)
私が医師になった30数年前は“不治の病”だった疾... -
昼食後に眠くなる人は「血糖値スパイク」を起こしている
(2025年03月26日 09時32分56秒 | 糖質制限)
私自身、お昼ご飯を食べた後に眠くなるタイプです。昔はずっと「夜の寝不足の影響」と... -
“ペイハラ”にイエローカードを?
(2025年03月21日 08時53分16秒 | 医療問題)
近年、“カスハラ”(カスタマー・ハラスメント)という言葉をよく耳に... -
運動がダイエットに効果的でない理由
(2025年03月16日 14時43分00秒 | 糖質制限)
もう一つ、ダイエットの話題を。体重を... -
脂を食べると脂肪になるから太る・・・ではない?
(2025年03月16日 14時25分27秒 | 糖質制限)
脂っこいものをたくさん食べると健康に悪い、太るし中性脂肪やコレステロールも上がり... -
「女性へのAED」はセクハラ?
(2025年03月13日 06時24分59秒 | 医療問題)
「救命目的で女性にAEDを使用するとセクハラで訴えられる?」と昨今、話題になって... -
過敏性腸症候群(IBS)は“気のせい”ではない
(2025年03月12日 06時28分19秒 | 医療問題)
過敏性腸症候群(IBS)はストレスやプレッシャーで胃腸症状が出る病気です。電車に... -
子どもの熱性けいれん重積とてんかん発症のリスク
(2025年03月12日 06時07分58秒 | 小児医療)
熱性けいれんは日本人の7人に1人が経験する、珍しくない病気です。しかし中にはけい... -
今年もやっぱり“成長曲線”
(2025年03月02日 13時10分38秒 | 学校健診)
学校医を拝命する小児科医である私はいわゆる... -
ノロウイルスには感染しやすい血液型があります。
(2025年03月02日 06時22分15秒 | 糖質制限)
年が明けて2025年になってから、インフルエンザやコロナに混ざって嘔吐下痢の患者... -
テオドール®時代の終焉
(2025年03月01日 06時35分47秒 | くすり)
医師を長くやっていると、治療法の変遷を実体験できます。私が医師になった1988年... -
モンテルカスト(キプレス®、シングレア®)はかぜ薬ではありません。
(2025年02月28日 06時17分56秒 | くすり)
近年、かぜ薬として抗アレルギー薬が処方されている例が目立ちます。特に耳鼻科開業医... -
進化し続けているコロナウイルス2025
(2025年02月27日 06時14分16秒 | 糖質制限)
最近コロナウイルスが話題にならなくなりました。2024年末にはA型インフルエンザ...