半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ポルシェのサスをVWビートルに流用? クラッシャー・モービル1号の秘密! その6

2009-12-07 20:57:32 | VW 空冷
VWビートルのリアサスは、1302/1303やスポルトマチック、一部の仕向け地向けにセミトレが採用されているのを除き、スイング・アクスルとなっています。しかし、サーキットを走ることを考えた場合、高度なワザがないと乗りこなすのは困難。私やうちのカミさんにはちょっと難し過ぎます。そこで、谷塚にある空冷VW専門店、ワイルドシングの佐藤志真夫社長やVW仲間のOさん(某国産車メーカーの開発エンジニア)に相談した結果、リアサスをセミトレに改造することにしました。






実はこのリアサスはポルシェ944ターボ(951)から移植した物。ポルシェ924のリアサスは1302/1303用がベースなので、その進化型である944のリアサスも大きな改造無しにVWビートルに流用できるのです。このサスを取るために、ヤフオクに出品されていたこのクルマを落札。そのまま廃車にしてドナーカーとして使わせてもらいました。結局、このクラッシャーモービル1号を作るために、ビートルを1台、ポルシェを2台、部品取りにしたことになりますね。我ながら贅沢です。




944にも鉄足がありますが、この944ターボ用はアルミ足でした。スイング・アクスル時代に使用していた車高調整式のスプリング・プレートも、加工することでこのリヤサスに流用できました。このリアサスを流用することで、ブレーキは自動的に4ポットのベンチレーテッド・ディスクになるため、バランスを取るためにフロント側もドナーカーから移植して、4輪ベンチレーテッド・ディスクにしました。



正直、現在の仕様ではブレーキの前後バランスがイマイチなので、いずれはペダルをチルトンか何かに交換して、バイアス・コントロール用のバランス・バー付きデュアル・マスター・シリンダーに変更したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇級審査、もうすぐです!

2009-12-07 20:44:02 | 家族
早いもので、今月の後半に子供達が二人揃って昇級試験を受けることになりました。今は繰り返し同じ技の練習をしています。



我が息子の妙な構え (笑) 。これでも以前に比べたらかなり格好がついてきたんですけどね。

こんな子供の技でも、ちゃんと決まったときにはマジで痛いです。きっと中学生になる頃には、私の稽古の相手をしてくれるようになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 CHRSTMAS SONGS by SINATRA 』 お気に入りのCD その4&5

2009-12-07 20:22:40 | CD/DVD
お気に入りのクリスマスCDアルバム、その3回目はこれ、 『CHRSTMAS SONGS by SINATRA』 です。もちろん私はフランク・シナトラの全盛期は知りませんが、以前にTVでラスベガスのショーの模様を見て、やはりアメリカのショー・ビジネスの頂点に立った人のステージの完成度というのは凄いものだなぁと思いました。



以前に紹介したビング・クロスビーと同じく、普段はフランク・シナトラのCDを聞くことはまったくありません。しかし、クリスマスの時期になると何故か急に聞きたくなって、棚の奥から引っ張り出してきて聞いてしまいます。


でもさすがに我々の年代では、シナトラの歌ばかりが続くと退屈してしまう人もいることでしょう。そういう人にはこちら。 『CHRISTMAS WITH THE RAT Pack』 がお薦め。



フランク・シナトラだけではなく、いわゆるシナトラ一家=ラット・パックに属する、ディーン・マーチンとサミー・デービスJr.のナンバーを加えた物。定番のクリスマス・ソングは一通り入っているので、この辺りのクリスマスCDアルバムを何か一枚買ってみようか?というときには、間違いのない選択でしょう。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする