『船の科学館』 近くにある潮風公園は、自動車雑誌の人気撮影スポットです。近所に食事ができる場所が少ないため、そこで撮影をしたときには 『船の科学館』 内にあるレストラン、 『海王』 を利用することが珍しくありません。そういう意味では、私にとっては 「近い」 場所ですね。しかし、お台場に行くときは他に何か用事があるときばかりだったので、今までに 『船の科学館』 自体を見学したことは一度もないという 「遠い」 場所でもありました。そこで今回、家族を連れて、初めて訪問してみることにしました。
今までずっと施設の大きさを誤解していたようで、正直あまり大きな期待はしていませんでした。しかし、中に入ってみると、展示だけで4フロアもあるし、随分とお金が掛かっているなぁという印象。実際に操作して構造や原理を理解する展示も多く、子供達も興味津々でした。

おっ潜水艦だ!

「潜望鏡深度まで浮上!」
少しだけ潜水艦の乗員の気分を味わいました。2個の潜望鏡のうち1個はちゃんと生きていて、 『船の科学館』 周囲の風景を見ることができます。

でも、子供達の本当のお目当てはココ。

プールに浮かべた模型の船をラジコンで操作するというコーナーです。

100円入れると、一定時間操船を楽しめます。子供達も夢中。

その後、屋外に展示されている 『宗谷』 を見学して帰りました。本当は 『羊蹄丸』 も見学したかったのですが、残念ながら時間切れでアウト。でもお台場付近に来ることは度々あるので、そのときに再訪することにします。
今までずっと施設の大きさを誤解していたようで、正直あまり大きな期待はしていませんでした。しかし、中に入ってみると、展示だけで4フロアもあるし、随分とお金が掛かっているなぁという印象。実際に操作して構造や原理を理解する展示も多く、子供達も興味津々でした。

おっ潜水艦だ!

「潜望鏡深度まで浮上!」
少しだけ潜水艦の乗員の気分を味わいました。2個の潜望鏡のうち1個はちゃんと生きていて、 『船の科学館』 周囲の風景を見ることができます。

でも、子供達の本当のお目当てはココ。

プールに浮かべた模型の船をラジコンで操作するというコーナーです。

100円入れると、一定時間操船を楽しめます。子供達も夢中。

その後、屋外に展示されている 『宗谷』 を見学して帰りました。本当は 『羊蹄丸』 も見学したかったのですが、残念ながら時間切れでアウト。でもお台場付近に来ることは度々あるので、そのときに再訪することにします。