実は金曜日の朝、久々に 「ぎっくり腰」 をやってしまいました。道場の畳を被災地に貸し出してしまい、すっと稽古ができない状態だったので、かなり運動不足になっていたようです。
不思議なもので、射撃をしている間はあまり傷みを意識しなかったのですが、家に帰ったら緊張が解けたのか?痛くて動けなくなりました。トホホ~。
腰痛の大先輩?でもある清水さんに聞いてみたところ、 「やっぱり鎮痛剤の “ボルタレン” が一番効きますよ。湿布でも錠剤でも」 とのこと。
さすがに錠剤は処方箋が無ければ買えませんが、テープ (湿布) やゲルのほうは一般の薬局でも買えるということだったので、さっそく近所の大型薬局に買いに行くことにしました。で、買ってきたのがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/8b93f68b044f6261bddc0391efdb8d43.jpg)
普通の湿布薬とは違い、勝手に手に取れない場所に置いてありましたし、購入時にもちゃんと薬剤師さんが出てきて、一通りの説明をしてくれました。やはり使用には色々な条件があるのですね。テープにしようかゲルにしようか迷っていたら、ぎっくり腰ならテープがお薦めだそうです。
で、中身はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/50bd845a768a6a68b73a48d42dd8ee5e.jpg)
2枚×3袋の3枚セットでした。さて、これでどの程度効くのかな?結果は明日をお楽しみに。
本日のオマケ
普段、肩こりや筋肉痛のときにはこれを使用しています。 “ネオパスタノーゲン” です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/254e926ab4f701987faae66e09c6b3b9.jpg)
元々は馬用!として開発されたということでかなり強力……と、いうより強烈です。これも使い方を誤るととんでもない目に合いますが、原稿書きが続いてひどい肩こりになってしまったときなどには強い味方になってくれます。
不思議なもので、射撃をしている間はあまり傷みを意識しなかったのですが、家に帰ったら緊張が解けたのか?痛くて動けなくなりました。トホホ~。
腰痛の大先輩?でもある清水さんに聞いてみたところ、 「やっぱり鎮痛剤の “ボルタレン” が一番効きますよ。湿布でも錠剤でも」 とのこと。
さすがに錠剤は処方箋が無ければ買えませんが、テープ (湿布) やゲルのほうは一般の薬局でも買えるということだったので、さっそく近所の大型薬局に買いに行くことにしました。で、買ってきたのがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/8b93f68b044f6261bddc0391efdb8d43.jpg)
普通の湿布薬とは違い、勝手に手に取れない場所に置いてありましたし、購入時にもちゃんと薬剤師さんが出てきて、一通りの説明をしてくれました。やはり使用には色々な条件があるのですね。テープにしようかゲルにしようか迷っていたら、ぎっくり腰ならテープがお薦めだそうです。
で、中身はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/50bd845a768a6a68b73a48d42dd8ee5e.jpg)
2枚×3袋の3枚セットでした。さて、これでどの程度効くのかな?結果は明日をお楽しみに。
本日のオマケ
普段、肩こりや筋肉痛のときにはこれを使用しています。 “ネオパスタノーゲン” です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/254e926ab4f701987faae66e09c6b3b9.jpg)
元々は馬用!として開発されたということでかなり強力……と、いうより強烈です。これも使い方を誤るととんでもない目に合いますが、原稿書きが続いてひどい肩こりになってしまったときなどには強い味方になってくれます。